今夜も呑みました〜〜 今夜の焼酎

20日から3連休はじまりました〜〜〜脱ヒマヒマナイト!
19日木曜日はボチボチ頑張れました(*^^)v 久しぶりの焼酎ものんだしね〜
「さつま寿 桜」尾込商店さんの芋焼酎・・・ザンネンながら今年のじゃ無い
去年発売のをこの3月初めに開栓したものです〜お客さんには絶賛でした!
荒々しさが抜けて美味さが増してますよね〜〜お客さんと共にロックで♪
「あくがれ むろか」富乃露酒造店さんの黒麹の無濾過タイプです
いや〜〜お湯割りで呑むとなんとも言えない風味が口に広がります
「あくがれ 黒麹」と呑み比べるの忘れてた。。。( ̄x ̄;)
「日南娘」宮田本店さんのレギュラーです♪優しい味わいに癒されますね
今年こそは此方の蔵元さんをコノ目で見たいと思っております!
お客さんはロックで〜自分はお湯割りでいただきました( ^^) _U
「甑州」吉永酒造場さんの芋焼酎です〜〜「亀五郎」と同じ甑島の蔵元さん
確か1年半前に呑んでから呑んでおらず今回久しぶりに購入してみました
呑んで「あれ?」なんだか味が変ったような・・・軽く呑みやすいような
お客さんも以前コレを呑んだ方でしたが同じ意見「もっと濃かったよな」
自分の舌の記憶に絶対の自信は有りませんから偶には呑まないとね〜〜
説明できないですからね。しかし・・・チョット残念な感じでした(ーー;)
「杜氏潤平 別撰酵母」小玉醸造さんの「杜氏潤平」の酵母違いです
普通の「杜氏潤平」は鹿児島酵母を使用していますがコノ別撰酵母は
宮崎酵母を使用 つまり全てが宮崎産で出来た「杜氏潤平」です(*^^)v
コレはスッキリした味わいを楽しむためにロックでいただきました〜〜
木曜日はノンビリしながらもボチボチお客さんも来ていただきました
この日はとても暖かくて一度に季節感が変ったように思えましたね(^^♪
桜も今年は一週間ぐらい早く咲きそうですしね〜大阪での花見は大丈夫?

20日金曜日は連休初日 街には人も出てるみたいですが若い人が多い?
祝日ですからね〜〜家庭の有るお客さんは出にくいからお馴染みさんは
少ないだろうと予想。・・・悪い予想が当たるのはツライな〜〜(ーー;)
「朝掘り」小玉醸造さんのレギュラー酒かな?常圧と減圧のブレンドです
紅寿と黄金千貫と原料芋も2種類使用。比率は2:8だったかな?
初心者の方にも呑みやすいと人気の芋焼酎です(^^♪今夜は水割りで〜〜
「くらら」岩倉酒造場さんの芋焼酎〜「月の中」の酵母違いですね
この四日市ではあまり知名度が無いのがチト寂しいんですけどね〜〜
何人かのお客さんには呑んでもらい最近オーダーがでるようになりました
モチロンこれはロックでいただきました〜〜(*^^)v 派手さは無いけど
その香りと旨味は一度は呑んで貰いたい逸品です
「夢鏡」植園酒造さんの芋焼酎です。なんとゆっても特徴は原料の芋です
ジョイホワイトと言う焼酎原料用に改良されたサツマイモを使用してるのですが
従来この芋は軽いタイプの焼酎が多いです。しかしコノ「夢鏡」は今までの
タイプとは違いますね〜〜旨味も香りもシッカリしていますよ〜(*^^)v
此方もロックでいただきました。お客さんも呑んで気に入り購入したとか〜
こうゆう暖かな夜はロックで美味しい焼酎がいいですよね〜〜(●^o^●)
「金峰荒濾過」宇都酒造さんの「金峰」の濾過を抑えたタイプです
出荷時期で風味が変りますので呑む時期によっては「あれ?」と思うかも
レギュラーの「金峰」と呑み比べてみるのも面白いかもです(^^♪
金曜日は1時半過ぎにお客さんがきれたので本日オープンしたお店に
行ってきました〜〜カフェちゅうかバーですよね^_^;
久しぶりにロッソ&トニックとサザンカムフォート&トニック3杯呑みました
・・・久しぶりに軽い二日酔いを味わいました(ーー;)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ