研修4日目・ニシタチ巡り〜
飫肥から戻りホテルに戻りシャワーを浴びてからニシタチの街へ〜
宮崎最後の夜ですからね〜〜 昨日シッカリ寝ましたから(*^^)v




まずは「たたんばぁ」 立飲み屋さんですが焼酎の数とその客層は凄いね
店の壁にはいろんな焼酎の蔵元さんのサイン・コメントが一杯
キャッシュ・オン・デリバリースタイルですから手軽ですしね(^^♪
ツマミも100円からいろいろ有りますからね!


次に飛び込みで入ったお店「まりぶ」 なんだか雰囲気と店名に違和感が。
街の角場に有るカウンターだけのお店(トイレも無い!)
65歳ぐらいかな〜お母さんが一人でやってるお店でした
昔からコノ土地でお店をしてたとか・・・最初はスナックで店名が「マリブ」
それでスナックから居酒屋に変る時にそのまま店の名をつけたそうです
ただ居酒屋にカタカナは合わないだろうと言う事でひらがなに・・・直やね。
でもその昭和な匂いというか雰囲気は中々他所では味わえないと思いますよ!
ココではお湯割と串焼きを〜〜店のお客さんも渋すぎでした!(^_^;)



何気に飛び込んだお店「呑どん」なんとなく入るのもたまにはね(^_^;)
ココも安かったですね〜〜水割り3杯に串が8本位で2000円弱


で、最後は「ブルーツリー」写真が完全にピンボケ!
ここには完全に酔っ払い状態で行ったような・・・記憶が殆ど無いです
なぜか突出しの写真撮ってるし(ーー;)
1
宮崎最後の夜ですからね〜〜 昨日シッカリ寝ましたから(*^^)v





まずは「たたんばぁ」 立飲み屋さんですが焼酎の数とその客層は凄いね
店の壁にはいろんな焼酎の蔵元さんのサイン・コメントが一杯
キャッシュ・オン・デリバリースタイルですから手軽ですしね(^^♪
ツマミも100円からいろいろ有りますからね!


次に飛び込みで入ったお店「まりぶ」 なんだか雰囲気と店名に違和感が。
街の角場に有るカウンターだけのお店(トイレも無い!)
65歳ぐらいかな〜お母さんが一人でやってるお店でした
昔からコノ土地でお店をしてたとか・・・最初はスナックで店名が「マリブ」
それでスナックから居酒屋に変る時にそのまま店の名をつけたそうです
ただ居酒屋にカタカナは合わないだろうと言う事でひらがなに・・・直やね。
でもその昭和な匂いというか雰囲気は中々他所では味わえないと思いますよ!
ココではお湯割と串焼きを〜〜店のお客さんも渋すぎでした!(^_^;)



何気に飛び込んだお店「呑どん」なんとなく入るのもたまにはね(^_^;)
ココも安かったですね〜〜水割り3杯に串が8本位で2000円弱


で、最後は「ブルーツリー」写真が完全にピンボケ!
ここには完全に酔っ払い状態で行ったような・・・記憶が殆ど無いです
なぜか突出しの写真撮ってるし(ーー;)

研修4日目・小玉醸造さんへ〜

昨日と同じモーニングやね・・・(^_^;) でも旨いんですよ〜
今日は飫肥の小玉醸造さんへ向います。

向うの特急じゃなくて手前のディーゼルで向います〜(^_^;)
ここでなぜか潤平さんと合流 飫肥まで一緒に向いました

蔵について決めのポーズの潤平さん(^^♪

新しい芋の皮むき機だそうです。ブラシで皮を剥くのではなく
強い水流で皮を剥ぎ取るそうで実に傷がつきにくいとか・・・


次の仕込みを待つタンク達・・・・ここにモロミが入るときに来たいですね

おじゃましました〜〜〜(^^♪7月が楽しみです!

研修3日目・Loner Night

その日の研修を終えてホテルでシャワー浴びてからニシタチへ〜
「すぎ」さん 老舗の居酒屋さんです 今夜ココに来る事は今回の
研修日程決めた時から決めていました(^^♪

「くじらカツ」なんちゅうか〜懐かしい味わい
ビールも生ビールは無し 瓶ビールですよね、ヤッパリ!

お湯割り頼むとコップ・焼酎の入ったお銚子・ポットが前に
お好みの割合で自分で作る・・・昔ながらの出し方ですな〜

「ウツボの唐揚げ」 アノ見た目からは想像できない美味しさです

「トビウオのフライ」味わいはアジフライに似てるかな?

「ねぎ入りコロッケ」 前回食べました〜これも名物だそうです
この日は 瓶ビール1本 焼酎お湯割り2合 「くじらカツ」「ウツボの唐揚げ」
「トビウオのフライ」「ホウレン草のおひたし」「塩辛」以上で3800円!
旨いし安い! 自分はこういう店が大好きです。なんだか昭和を感じる店
6月12日 自分の誕生日を一人ココで祝うのも中々のもんですよね(^^♪

研修3日目・渡邊酒造場さん&柳田酒造さん

朝は6時半の起床〜やはりバイキング形式のモーニング。
けっこう美味しいんですよね、ココの朝食(*^^)v


まずは宮崎・田野にあります渡邊酒造場さんをお邪魔しました
外は雨降りですが梅雨時期だから仕方ないですよね
応接間に置かれてる時代物の数々 レンガは昔の煙突が有った所のモノかな
今の現状や新しい商品「夏のまんねん」のお話を伺いました




渡邊酒造場さんを出てJR乗り西都城へ〜柳田さんと駅で合流です
お昼時でしたので柳田さんの案内で「古里庵」さんへ〜
古い民家をそのまま使ってる店内は街中では味わえない落ち着いた空間
此方で放飼いで飼われてる地鶏を使った「もも炭火焼セット」マジ旨し!
生でも食べれそうなもも肉を炭火で焼き特性のタレでいただきました〜
お蕎麦も手打ちなんでしょうね〜不揃いですが味わいは濃厚ですよ(*^^)v



食事お終えて蔵の方に。丁度「青鹿毛」の蒸留をされてました
蔵は独特の香りで一杯(^_^;) なれない人には堪らないでしょうけどね
先に行った渡邊酒造場さんも柳田酒造さんもこの夏に向けて新しい商品を
発売されてます。「夏のまんねん」「夏の赤鹿毛」どちらもブルーの瓶で
涼しげな感じ。ラベルも爽やかさと清涼感タップリ(^^♪美味しいですよ〜

研修2日目・鹿児島から宮崎へ〜

屋台村を出て次の目的地・宮崎に移動です(*^^)v



特急きりしま号に乗って宮崎まで〜約2時間の電車の旅
あいにくの雨模様 折角海側の席取ったのに見えるかな・・・
なんとか見えました 雨の桜島も一寸アンニュイで良いですね(^^)

宮崎に着きいつものホテルにIN 荷物を置いて市内の酒屋さんへ〜〜
そこで京都のQooさんと合流 渡邊酒造場の渡邊さんも配達でみえてました







夕食は「みようが屋」さん 説明はいりませんよね(^_^;)
同席は柳田さん・高妻さん・渡邊さん・奥野さん・「カドヤ」さん2名
遠慮もいらないメンバーでワイワイやりました〜お肉も旨い!






次いでやはり御馴染み「ブルーツリー」丁度周年記念期間でした
やはりいただいた焼酎は35度以上ばかり・・・(ーー;)
ココもいつ来ても満席。それも他県の人が大勢みえる不思議なお店です

研修2日目・「ひるね蔵 戯作画展in鹿児島」

二日目 まずはホテルのモーニングから・・・・バイキングスタイル多いですね
少し軽めにしてます〜〜チョイト訳がありまして・・・(^_^;)


鹿児島中央駅前にある市場 朝市が賑やかに行われてますよ〜
その市場の中に有る食堂「やひろ」さんの「鶏飯」を食べにきました
3月に鹿児島来て食べてからヤミツキ!呑んだ次の日には最高ですね(^^♪
突合せの「イモ天」揚げたてで甘くて美味しいです。パック販売もしてました

今回の鹿児島行きのもう一つがこの「ひるね蔵 戯作画展in鹿児島」です




以前も書いた事がありましたが自分が店を始める数年前から和田さんの
焼酎応援サイト「ひるね蔵酒亭」を参考に焼酎を選んでたり呑んだり。
その御本人に会えるなんて可能性が無いと思ってましたがフェイスブックが
可能にしてくれました(^^♪ 焼酎の縁に感謝です!
いろいろお話を伺い楽しい時間を過ごせました〜此方では大久保酒造の
岩切さんにもお会いでき面白いお話を聞けました。有難う御座いました!



午後から鹿児島中央駅前の「かごっまふるさと屋台村」へ〜
4月末にオープンしたこの屋台村は25軒のいろんなジャンルのお店が
入店してました。聞いたところ2年の契約だそうです。
いわゆるチャレンジショップみたいなのかな?昼間でしたので開いてるお店が
少なかったですがお店のスタッフはみな若い人ばかりでしたね〜
自分は「温泉しゃぶしゃぶ専門店 しゃぶ市」さんでお昼いただきました(^^♪
屋台の前には白金酒造さん寄贈の木樽蒸留器が置かれてましたよ。

研修1日目・焼酎の会〜
初日はコセド酒店さんの主催する焼酎の会に参加してきました



鹿児島・加治木にあります「七八」に焼酎好きが300人集りました〜




おなじみのお顔も沢山みえましたしね(^^♪




天文館に戻って「浜焼き 竿ちゃん」で呑んでたら会に参加してた人が!
いや〜〜呑みましたね(^^♪ いろんなお話も聞けましたしね(*^^)v
3



鹿児島・加治木にあります「七八」に焼酎好きが300人集りました〜




おなじみのお顔も沢山みえましたしね(^^♪




天文館に戻って「浜焼き 竿ちゃん」で呑んでたら会に参加してた人が!
いや〜〜呑みましたね(^^♪ いろんなお話も聞けましたしね(*^^)v

鹿児島・宮崎研修無事に終了
10日から13日までの鹿児島・宮崎研修は無事に終了致しました(^^♪
今回は焼酎の会あり、個展あり、蔵元さんとのいろんな話あり。
モチロンいろんなお店も行きましたよ〜それぞれのお店が個性的でしたね
研修レポート毎回完成を見ることなくフェイドアウトしてますが
今回はどうなることやら・・・・(ーー;)
とりあえず今回の研修でお会いした人達を〜モチロン一部の人達ですよ















0
今回は焼酎の会あり、個展あり、蔵元さんとのいろんな話あり。
モチロンいろんなお店も行きましたよ〜それぞれのお店が個性的でしたね
研修レポート毎回完成を見ることなくフェイドアウトしてますが
今回はどうなることやら・・・・(ーー;)
とりあえず今回の研修でお会いした人達を〜モチロン一部の人達ですよ
















お知らせ(^^♪
鹿児島・宮崎研修の為
10日から13日までお休みいただきます
申し訳ございません〜m(__)m
0
10日から13日までお休みいただきます
申し訳ございません〜m(__)m
