九州研修〜みょうが屋さん あちらこちら〜
白石さんらとお昼を食べに近くのトンカツ屋さんへ行きそこでも歓談(^^♪
またの訪問を約束して南さつまの尾込商店さんへ移動開始〜〜(*^^)v
これまた予定以上に早く到着して事務所はダレも居ません〜〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも勝手知ったるQooさんが奥の休憩所に行くと・・・大の字で寝てる瀧山さんが!
豪快に寝てましたね〜〜〜(*^。^*) さすがに写真は失礼と思い撮りません〜
事務所に戻り話していると尾込さんも戻られてご挨拶してそのまま歓談〜
蔵の方は行かずに事務所でひたすらワイワイガヤガヤと作りの話や焼酎の会の話題
何気ない会話の中に焼酎への思いが見え隠れしています。本音もね〜〜(*^^)v
ひときりお話して尾米商店さんをアデュ〜〜♪一路宮崎へ驀進です〜〜(^^♪
今夜はアノお店で夕食です!そう〜〜〜みょうが屋さんです(*^^)v

宮崎に来て必ずよりたい所と言われたらベスト3には入りますね〜〜!(^^)!
しかも今回は「アノ噂のメニューを頼みましたよ」とのこと〜〜それは・・・


「みょうが屋特製ヒレカツサンド」写真では判りにくいけどボリューム満点!
ジューシーな肉の旨味が口いっぱいに広がるデラウマなサンドです(*^^)v
そして初めて味わったブルーチーズソースがこのサンドに凄く合ってるんですよ〜
コレにいつものセットはかなりの量なのに〜大将が「少しおまけしといたから」!!
苦しすぎる美味しさってこんなこと言うのでしょうね〜〜^^;
それなりに悪戦苦闘しながら食べてる横で渡邊さんがナプキンでなにやらしてるし〜
「なに作ってるんです?」「いや〜〜〜アハハ・・・結構難しいんですよね・・・」
出来上がった作品は男前店長の日記に・・・・やはり渡邊さん只者では無いっす!


〆のご飯は「オムライス」・・・コレ3〜4人前ですがかなりの量でしょ〜〜
ホントは熱いうちに玉子を崩してトロッ〜〜とすればよかったのですが・・・
マジそれまでのお肉を食べるのが精一杯で中々オムライスまで手がまわりません〜
それでも普段自分が食べてるオムライスとは一味も二味も違いました〜〜ウマ!
今回も美味しくいただきました〜〜〜ご馳走様です!・・・しかし苦しい〜〜
贅沢な悩みですが美味しい物でお腹が一杯な状態で動かないとお腹が苦しすぎます
ニシタチの街を男前店長・Aさん・渡邊さんらとブラブラ〜〜で、渡邊さんが提案!
「面白いお店あるんですが行きませんか?」面白い店・・・・どんなジャンル?
ココは渡邊さんのナビ宜しく〜そのお店に行きましたよ〜〜そこは・・・・
「メイド・カフェ」
・・・・初めてやけどナンデ宮崎で?
ま〜自分的にはエヴァのコスプレっ子が居たのでチト嬉しかったかな〜〜(^^♪
男前店長はメイドさんとツーショット・ポラで萌え〜〜〜〜(@_@;)
恐るべしはポイントカード持ってる渡邊さん!サスガです〜〜〜〜┐(~ー~;)┌
夜も更けて次に行ったのは「ブルー・ツリー」 実は今日休みの予定でしたが
遠方のお客さんがみえるとの事で営業されるとの事・・・偶然みょうが屋さんで遭遇
した時に「遅い時間に連絡入れて」 明日行く予定してたのですが〜今夜も!
遅くまでコアな話を聞けました〜明日が焼酎の会なのに渡邊さん〜御疲れ様でした!
気がつけば2時過ぎ〜〜〜今夜もシッカリ呑みました!
0
またの訪問を約束して南さつまの尾込商店さんへ移動開始〜〜(*^^)v
これまた予定以上に早く到着して事務所はダレも居ません〜〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも勝手知ったるQooさんが奥の休憩所に行くと・・・大の字で寝てる瀧山さんが!
豪快に寝てましたね〜〜〜(*^。^*) さすがに写真は失礼と思い撮りません〜
事務所に戻り話していると尾込さんも戻られてご挨拶してそのまま歓談〜
蔵の方は行かずに事務所でひたすらワイワイガヤガヤと作りの話や焼酎の会の話題
何気ない会話の中に焼酎への思いが見え隠れしています。本音もね〜〜(*^^)v
ひときりお話して尾米商店さんをアデュ〜〜♪一路宮崎へ驀進です〜〜(^^♪
今夜はアノお店で夕食です!そう〜〜〜みょうが屋さんです(*^^)v

宮崎に来て必ずよりたい所と言われたらベスト3には入りますね〜〜!(^^)!
しかも今回は「アノ噂のメニューを頼みましたよ」とのこと〜〜それは・・・


「みょうが屋特製ヒレカツサンド」写真では判りにくいけどボリューム満点!
ジューシーな肉の旨味が口いっぱいに広がるデラウマなサンドです(*^^)v
そして初めて味わったブルーチーズソースがこのサンドに凄く合ってるんですよ〜
コレにいつものセットはかなりの量なのに〜大将が「少しおまけしといたから」!!
苦しすぎる美味しさってこんなこと言うのでしょうね〜〜^^;
それなりに悪戦苦闘しながら食べてる横で渡邊さんがナプキンでなにやらしてるし〜
「なに作ってるんです?」「いや〜〜〜アハハ・・・結構難しいんですよね・・・」
出来上がった作品は男前店長の日記に・・・・やはり渡邊さん只者では無いっす!


〆のご飯は「オムライス」・・・コレ3〜4人前ですがかなりの量でしょ〜〜
ホントは熱いうちに玉子を崩してトロッ〜〜とすればよかったのですが・・・
マジそれまでのお肉を食べるのが精一杯で中々オムライスまで手がまわりません〜
それでも普段自分が食べてるオムライスとは一味も二味も違いました〜〜ウマ!
今回も美味しくいただきました〜〜〜ご馳走様です!・・・しかし苦しい〜〜
贅沢な悩みですが美味しい物でお腹が一杯な状態で動かないとお腹が苦しすぎます
ニシタチの街を男前店長・Aさん・渡邊さんらとブラブラ〜〜で、渡邊さんが提案!
「面白いお店あるんですが行きませんか?」面白い店・・・・どんなジャンル?
ココは渡邊さんのナビ宜しく〜そのお店に行きましたよ〜〜そこは・・・・
「メイド・カフェ」

ま〜自分的にはエヴァのコスプレっ子が居たのでチト嬉しかったかな〜〜(^^♪
男前店長はメイドさんとツーショット・ポラで萌え〜〜〜〜(@_@;)
恐るべしはポイントカード持ってる渡邊さん!サスガです〜〜〜〜┐(~ー~;)┌
夜も更けて次に行ったのは「ブルー・ツリー」 実は今日休みの予定でしたが
遠方のお客さんがみえるとの事で営業されるとの事・・・偶然みょうが屋さんで遭遇
した時に「遅い時間に連絡入れて」 明日行く予定してたのですが〜今夜も!
遅くまでコアな話を聞けました〜明日が焼酎の会なのに渡邊さん〜御疲れ様でした!
気がつけば2時過ぎ〜〜〜今夜もシッカリ呑みました!

九州研修〜白石酒造さん あちらこちら〜
初日から内容の濃い一日を過ごす事ができ幸先の良い研修のスタートですね〜
二日目は店のクリンナップを飾る「天狗櫻」の白石酒造さんを訪問です(^^♪
前日お会いした宇都酒造の宇都さんと小牧醸造の小牧さんは同級生なんですよ〜〜
これから10年先には鹿児島の芋焼酎を引っ張っていく位置に在る蔵元さん達ですね
天文館のホテルからいちき市まで40分位で到着です〜〜ハヤ!
まずは事務所でご挨拶してから早速蔵の中を見学です〜(*^^)v



昨日に続き木樽蒸留器です。やはりワタリの部分は錫で出来ていますよ〜
こちらにはステンレス製の蒸留器も有りいろんな方向性を試されています
店長もワタリの部分を興味深く見てましたね〜〜ほんと蔵それぞれですね。
いろんな蔵元さんで錫の特性で「焼酎が旨くなる」とよく聞きました。
蒸留器の中に入る蛇管も錫製のものが多く使われてるそうです。白石さん所にも
御座いました〜〜ただし故障中でした^^; 錫って脆いんですよ〜〜




蔵の中に並んでる甕は3石甕の和甕が多く、100以上が並ぶ姿は圧巻ですよ〜
一次仕込み・2次仕込みもこの甕を使用して作られていきます。(^^♪
店長と白石さんの焼酎話もかなり深いはなしでしたよ〜〜やはり拘りの二人


麹の石室も大作りと小作りの2部屋あります・・・2部屋ある蔵元も珍しい?
やはり麹造りにもいろんな選択肢を残してるんですね〜しかし麹米は国産に限定
選ばれた原料をいろんな方向でつくっていきます。原料には拘り方法はいろんな
可能性を試していくんですね〜「同世代で一番失敗してますね」と白石さん
でもその経験が白石さんの大きな財産になっていくのでしょうね〜
部屋の壁には酵母が付着して根付いてるそうです。ソレが白石酒造らしさを
出しているのでしょうね〜壁の天狗様もずっーと見守っているのですね〜〜(*^^)v
1
二日目は店のクリンナップを飾る「天狗櫻」の白石酒造さんを訪問です(^^♪
前日お会いした宇都酒造の宇都さんと小牧醸造の小牧さんは同級生なんですよ〜〜
これから10年先には鹿児島の芋焼酎を引っ張っていく位置に在る蔵元さん達ですね
天文館のホテルからいちき市まで40分位で到着です〜〜ハヤ!
まずは事務所でご挨拶してから早速蔵の中を見学です〜(*^^)v



昨日に続き木樽蒸留器です。やはりワタリの部分は錫で出来ていますよ〜
こちらにはステンレス製の蒸留器も有りいろんな方向性を試されています
店長もワタリの部分を興味深く見てましたね〜〜ほんと蔵それぞれですね。
いろんな蔵元さんで錫の特性で「焼酎が旨くなる」とよく聞きました。
蒸留器の中に入る蛇管も錫製のものが多く使われてるそうです。白石さん所にも
御座いました〜〜ただし故障中でした^^; 錫って脆いんですよ〜〜




蔵の中に並んでる甕は3石甕の和甕が多く、100以上が並ぶ姿は圧巻ですよ〜
一次仕込み・2次仕込みもこの甕を使用して作られていきます。(^^♪
店長と白石さんの焼酎話もかなり深いはなしでしたよ〜〜やはり拘りの二人


麹の石室も大作りと小作りの2部屋あります・・・2部屋ある蔵元も珍しい?
やはり麹造りにもいろんな選択肢を残してるんですね〜しかし麹米は国産に限定
選ばれた原料をいろんな方向でつくっていきます。原料には拘り方法はいろんな
可能性を試していくんですね〜「同世代で一番失敗してますね」と白石さん
でもその経験が白石さんの大きな財産になっていくのでしょうね〜
部屋の壁には酵母が付着して根付いてるそうです。ソレが白石酒造らしさを
出しているのでしょうね〜壁の天狗様もずっーと見守っているのですね〜〜(*^^)v


九州研修〜コセド酒店さん焼酎の会 あちらこちら〜
霧島山麓から加治木へ移動していき駅前の「七八」さんに着いたのが3時前
鹿児島の酒屋さんの主催する「蔵元さんと、地焼酎を語る会」に参加の為です♪
この会は鹿児島で一番の集客を誇る会として有名で今回で17回を数えますスゲェ〜
加治木駅すぐ近くの「七八」さんの周りには観光バスが数台止まって沢山の人を
降ろしていますね〜〜玄関先には見覚えのある蔵元さんがお出迎えされてます(^^♪
いや〜〜〜凄い人手ですね・・・ 受付から会場に入るまでに1時間以上です〜
なんとか2階の会場の空いてる所に座り込むと身動きできない・・・足がイテェ〜
開会の挨拶はやはり大きな会だけあって多数の方が挨拶に立たれていましたね〜
しかし〜〜長くないですかねぇ・・・・(ーー;)
とにかく乾杯がすんでからはフリーです(^^♪皆さんアチコチ移動しまくりです〜〜



なにしろ350人以上が1階 2階でひしめいてますからね〜どこに行っても
人だらけ〜〜特に有名蔵元さんの周りには人だかりです!

尾込商店の尾込さん〜

佐多宗二商店の矢部さん〜

尾込商店の瀧山さん〜

村尾酒造の村尾さん〜(真ん中の短髪の男性)

知覧酒造の森さん〜(真ん中の方)
写真は撮らせてもらいましたがあまり蔵元さんとお話はしなかったですね〜〜
話してたのは宇都酒造の宇都さんとか・・・・ダレだっけ(ーー;)?
結構呑みながら移動してましたからね〜〜記憶もアヤフヤですよね〜〜^_^;
写真の整理してても「こんな写真撮ったのかや?」とアララ状態です(^_^;)
閉会の挨拶は約4時間後。いや〜〜〜酔ったです(*^^)v 焼酎の会と言うか
久しぶりに行ったクラス会みたいな雰囲気でしたね〜楽しかったです(^^♪
それに全国から集まってる飲食店の皆さんの蔵元に対する思いも凄いなぁ〜
やはり銘柄が好きというよりその作り手である人に対する思いが有るから
店頭に出してバンバン勧めていけるのでしょうね〜〜その思いを再確認する
機会でもコノ会はあるのですよね〜自分も他所に負けないような思いを持たないとね
閉会後は帰宅する人もあり〜天文館で2次会・3次会に出撃する方あり〜
自分と男前店長はKさんとココで別れ宿泊地の天文館へ〜御疲れさまでした〜
天文館では小牧醸造の小牧さんと軽く呑みに行く事に・・・コレがサプライズに!
マジに楽しい夜になりました〜〜〜ホント出会いは楽しいハプニングですよね(^^♪
0
鹿児島の酒屋さんの主催する「蔵元さんと、地焼酎を語る会」に参加の為です♪
この会は鹿児島で一番の集客を誇る会として有名で今回で17回を数えますスゲェ〜
加治木駅すぐ近くの「七八」さんの周りには観光バスが数台止まって沢山の人を
降ろしていますね〜〜玄関先には見覚えのある蔵元さんがお出迎えされてます(^^♪
いや〜〜〜凄い人手ですね・・・ 受付から会場に入るまでに1時間以上です〜
なんとか2階の会場の空いてる所に座り込むと身動きできない・・・足がイテェ〜
開会の挨拶はやはり大きな会だけあって多数の方が挨拶に立たれていましたね〜
しかし〜〜長くないですかねぇ・・・・(ーー;)
とにかく乾杯がすんでからはフリーです(^^♪皆さんアチコチ移動しまくりです〜〜



なにしろ350人以上が1階 2階でひしめいてますからね〜どこに行っても
人だらけ〜〜特に有名蔵元さんの周りには人だかりです!

尾込商店の尾込さん〜

佐多宗二商店の矢部さん〜

尾込商店の瀧山さん〜

村尾酒造の村尾さん〜(真ん中の短髪の男性)

知覧酒造の森さん〜(真ん中の方)
写真は撮らせてもらいましたがあまり蔵元さんとお話はしなかったですね〜〜
話してたのは宇都酒造の宇都さんとか・・・・ダレだっけ(ーー;)?
結構呑みながら移動してましたからね〜〜記憶もアヤフヤですよね〜〜^_^;
写真の整理してても「こんな写真撮ったのかや?」とアララ状態です(^_^;)
閉会の挨拶は約4時間後。いや〜〜〜酔ったです(*^^)v 焼酎の会と言うか
久しぶりに行ったクラス会みたいな雰囲気でしたね〜楽しかったです(^^♪
それに全国から集まってる飲食店の皆さんの蔵元に対する思いも凄いなぁ〜
やはり銘柄が好きというよりその作り手である人に対する思いが有るから
店頭に出してバンバン勧めていけるのでしょうね〜〜その思いを再確認する
機会でもコノ会はあるのですよね〜自分も他所に負けないような思いを持たないとね
閉会後は帰宅する人もあり〜天文館で2次会・3次会に出撃する方あり〜
自分と男前店長はKさんとココで別れ宿泊地の天文館へ〜御疲れさまでした〜
天文館では小牧醸造の小牧さんと軽く呑みに行く事に・・・コレがサプライズに!
マジに楽しい夜になりました〜〜〜ホント出会いは楽しいハプニングですよね(^^♪


九州研修〜萬膳酒造さんへ あちらこちら〜
6月14日から18日まで九州(鹿児島・宮崎・熊本・福岡)研修に行ってきました
前回は単独でしたが今回は京都の男前店長と〜〜各地でもマイミクさんらと合流
鹿児島から北上していくルートの研修です。店長の平均時速最速記録が出るか?
今回はセントレアを朝8時の便ですので四日市を始発で出発・・・当然店から〜
今回も睡眠無しでのスタート・・・寝不足やわなこりゃ(ーー;)
始発電車ならユックリ寝れると思い選びました〜〜近鉄は大正解(*^^)v
が・・・名鉄は満員ですがな〜〜〜〜(T_T) 当然眠れずにセントレアへ〜
まぁ〜時間には余裕取れましたのでノンビリと搭乗手続きをしてイスで仮眠
飛行機の中で1時間は寝れるはずが隣のオバチャンに途中で邪魔され・・・
とにかく9時半には店長&Kさんと合流。最初の目的地「萬膳酒造」さんへGO〜

コレが目印です・・・・・ってメッチャ小さいがなぁ〜〜〜(ーー;)
知らずに車で走ってると見落とすぐらいの大きさですからね〜〜ちゅうか名前無いし
さらに進むと道が狭くなっていきます・・・対向車がドウノコウノじゃ有りません
車1台が進めるだけの幅しかないんです〜ソコを某店長はソコソコのスピードで〜



7分程で見えてきました〜〜ここはマジ山の中の蔵ですね(@_@;)
ご挨拶もソコソコに早速蔵の中を案内して戴きました。初めての見学はワクワク♪

京都や大阪の会でお馴染みの青山さんに蔵の中を案内・説明していただきました〜


麹をつくる棚は思ったより小さ目の作りでしたね〜周りに置いてある「もろぶた」も
他で見たものより小さ目でした〜〜ココでの作業は汗まみれでしょうね・・・^_^;



写真では何度も見た木樽蒸留器 まじかで見ると違いますね〜〜タガも手作り!
で、香りが良いのですよ〜〜〜〜(^^♪ 甘い香りはナゼか萬膳とは違うのはナゼ?



整然と並んでる仕込用の甕達 作りの時期には蔵一杯にモロミの匂いだろうな〜
ちなみに〜〜Kさんが手に持つビニール袋には汲みたての萬膳水が!



蔵の横には山の斜面を利用してトンネル貯蔵庫が有ります。モチロン中も見学〜
トンネル内はやはり外気が遮断されてるので涼やかですね〜しかし・・・
みんなの目線はアツイですね〜〜〜 店長サングラスの奥の視線がマジ真剣!


一息いれましょう〜と隣にある事務所と言うか休憩所でお茶をいただきました〜
リビングにはいろんな看板が展示して有りましたね〜萬膳ファンには堪らないね♪
ココに噂のデカビンが立派なケースに入っていましたよ〜プレートも錫製で立派!
写真撮るのも忘れて見入ってしまいました〜〜店長の日記にアップされてます(^^♪


蔵の横には仕込にも使われてる湧水が流れてました〜ちなみにコレは呑めません
呑める場所でいただきましたが・・・冷たくて美味しいのですが説明が出来ない
正直なところ甘味とかの味わいは無いように思えました〜やはり自分の舌はバカ?
スッキリした清涼感がありましたね〜〜やはり呑み比べてみないと判らないかも



お昼は蔵の近くに有る「霧島高原ロイヤルポーク」さんへ(^^♪
以前 男前店長の日記で紹介された白いソーセージの販売元が直営されてるお店です
玄関にはクロブタ君たちがお出迎えです〜〜(*^^)v 見る間にお客さんが一杯!
で、自分は「黒豚とんこつカレ」を注文です(^^♪ ボリュームあるでしょ〜〜
黒豚カルビーをジックリと煮込んでコクのある旨味は最高!しかも骨付きが嬉しい
男前店長&青山さんは「黒豚の巣ごもり定食」 Kさんは「黒豚三味かつ定食」
どれも美味しそうでしたよ〜〜お腹も舌も満足なランチでした〜(*^^)v
コノ後 焼酎の会に参加するため皆で加治木まで移動開始です〜〜(^^♪
青山さん〜〜本当にお世話になりましたm(__)m
0
前回は単独でしたが今回は京都の男前店長と〜〜各地でもマイミクさんらと合流
鹿児島から北上していくルートの研修です。店長の平均時速最速記録が出るか?
今回はセントレアを朝8時の便ですので四日市を始発で出発・・・当然店から〜
今回も睡眠無しでのスタート・・・寝不足やわなこりゃ(ーー;)
始発電車ならユックリ寝れると思い選びました〜〜近鉄は大正解(*^^)v
が・・・名鉄は満員ですがな〜〜〜〜(T_T) 当然眠れずにセントレアへ〜
まぁ〜時間には余裕取れましたのでノンビリと搭乗手続きをしてイスで仮眠
飛行機の中で1時間は寝れるはずが隣のオバチャンに途中で邪魔され・・・
とにかく9時半には店長&Kさんと合流。最初の目的地「萬膳酒造」さんへGO〜

コレが目印です・・・・・ってメッチャ小さいがなぁ〜〜〜(ーー;)
知らずに車で走ってると見落とすぐらいの大きさですからね〜〜ちゅうか名前無いし
さらに進むと道が狭くなっていきます・・・対向車がドウノコウノじゃ有りません
車1台が進めるだけの幅しかないんです〜ソコを某店長はソコソコのスピードで〜



7分程で見えてきました〜〜ここはマジ山の中の蔵ですね(@_@;)
ご挨拶もソコソコに早速蔵の中を案内して戴きました。初めての見学はワクワク♪

京都や大阪の会でお馴染みの青山さんに蔵の中を案内・説明していただきました〜


麹をつくる棚は思ったより小さ目の作りでしたね〜周りに置いてある「もろぶた」も
他で見たものより小さ目でした〜〜ココでの作業は汗まみれでしょうね・・・^_^;



写真では何度も見た木樽蒸留器 まじかで見ると違いますね〜〜タガも手作り!
で、香りが良いのですよ〜〜〜〜(^^♪ 甘い香りはナゼか萬膳とは違うのはナゼ?



整然と並んでる仕込用の甕達 作りの時期には蔵一杯にモロミの匂いだろうな〜
ちなみに〜〜Kさんが手に持つビニール袋には汲みたての萬膳水が!



蔵の横には山の斜面を利用してトンネル貯蔵庫が有ります。モチロン中も見学〜
トンネル内はやはり外気が遮断されてるので涼やかですね〜しかし・・・
みんなの目線はアツイですね〜〜〜 店長サングラスの奥の視線がマジ真剣!


一息いれましょう〜と隣にある事務所と言うか休憩所でお茶をいただきました〜
リビングにはいろんな看板が展示して有りましたね〜萬膳ファンには堪らないね♪
ココに噂のデカビンが立派なケースに入っていましたよ〜プレートも錫製で立派!
写真撮るのも忘れて見入ってしまいました〜〜店長の日記にアップされてます(^^♪


蔵の横には仕込にも使われてる湧水が流れてました〜ちなみにコレは呑めません
呑める場所でいただきましたが・・・冷たくて美味しいのですが説明が出来ない
正直なところ甘味とかの味わいは無いように思えました〜やはり自分の舌はバカ?
スッキリした清涼感がありましたね〜〜やはり呑み比べてみないと判らないかも



お昼は蔵の近くに有る「霧島高原ロイヤルポーク」さんへ(^^♪
以前 男前店長の日記で紹介された白いソーセージの販売元が直営されてるお店です
玄関にはクロブタ君たちがお出迎えです〜〜(*^^)v 見る間にお客さんが一杯!
で、自分は「黒豚とんこつカレ」を注文です(^^♪ ボリュームあるでしょ〜〜
黒豚カルビーをジックリと煮込んでコクのある旨味は最高!しかも骨付きが嬉しい
男前店長&青山さんは「黒豚の巣ごもり定食」 Kさんは「黒豚三味かつ定食」
どれも美味しそうでしたよ〜〜お腹も舌も満足なランチでした〜(*^^)v
コノ後 焼酎の会に参加するため皆で加治木まで移動開始です〜〜(^^♪
青山さん〜〜本当にお世話になりましたm(__)m


とりあえず〜〜無事帰還です(*^^)v あちらこちら〜

14日から18日までの研修から無事帰還致しました('◇')ゞ
ちゅうか・・・・19日の11時に福岡から名古屋の便で戻り そのまま店に。
自宅に戻ったのは20日の早朝4時頃です〜〜〜〜やはり疲れましたよ今夜は^_^;
今回は鹿児島・宮崎・熊本・福岡と回ってまいりましたです〜〜熊本は初めての地
毎時レポート報告していきたいと思います(^^♪ スムーズに行かないかもですが〜
先月も研修レポート作成してますので重複した内容になってたらゴメンですm(__)m
店を5日間閉めてるとサスガに不安ですね〜〜今夜来店有るのかなぁ・・・(ーー;)
8時前からオープンしてるのに9時過ぎまでシ〜〜〜〜ン うっ。。。( ̄x ̄;)
この最初のお客さんが来るまでの気持ちは説明しにくいモノがありますよね〜
それでも4人組のお客さんが入られてからボチボチと来店されました(*^^)v
しかし・・・お土産の多くを空港から配送したので渡す事も出来ずスンマセン〜
今夜は土産話だけで我慢してもらいましたです〜┐(~ー~;)┌
先月・今月と研修が続き出費だらけの2ヶ月間でしたので暫くは頑張らないとです
ですが〜〜やはり九州は良いですね(^^♪ とくに宮崎は自分にとっては安楽の場
そして勉強・情報収集の仕事場でもあります。店やってく限り行くのだろうね〜
今回も多くの出会いや多くの発見が有りました。知らない事多すぎかもです^_^;
滅多にしない観光地も見てきました〜〜〜(*^^)v
なにはともあれ〜〜〜無事に戻り営業がんばってます〜〜(^^♪

お知らせ♪ あちらこちら〜
今月も九州研修の為
14日(日曜)〜〜18日(木曜)の5日間お休みいただきます
宜しく御願い致します〜〜
2
14日(日曜)〜〜18日(木曜)の5日間お休みいただきます
宜しく御願い致します〜〜

深夜四方山話 その14 深夜四方山話
どうしても店終わるのが深夜というか早朝になるのがコノ商売です
以前は契約した車で自宅に帰っていましたが不況の昨今無駄遣いできません
終わってから店で仮眠して始発待ちをしている今日この頃・・・
週末は朝方までガヤガヤしてるビルなんですが〜〜平日は4時過ぎになるとシーン〜
閉店した店の中は照明を殆ど落としています 節電節約〜〜(^^♪
店で仮眠といってもカウンターでうたた寝・・・1時間ちょい寝ると腰が痛い〜〜
片付けしたり夜食たべたり本読んで時間を潰しているのですが〜〜
けっこう外の音が聞こえるものです。向かいのビルで中国人マッサージの客引きの
喧嘩してるような会話や呑んで街をフラフラ歩く賑やかなヨッパーの叫び声
仕事終わったキャバ嬢達のキャピキャピな話し声etc etc
別に聞き耳立ててるわけではないのですがいろんな会話も聞こえてきますね〜
店内では受け答えできない電話でのやりとりなんかは妙にリアルで思わず聞いちゃう
店外だから無防備に話してるからね〜〜しかし話し声デカクないかい〜〜〜^_^;
逆に静か過ぎる時はチト怖い時もあります・・・話し声は聞こえないのですが
店の階でエレベータが止りドアーが開くのですが足音がしない時なんかは
マジこちらもジッとしています・・・・しばらくしてエレベータが下がっていき
再びシ〜〜〜〜ン こんなときはマジ怖い(>_<) 寝れるものじゃ無いですよ!
そんな時の自分の対処方は・・・・厨房に入り何か作って食べる事!
食欲は恐怖に打ち勝てるモノだと信じてます(*^^)v そら痩せれないわな〜〜
0
以前は契約した車で自宅に帰っていましたが不況の昨今無駄遣いできません
終わってから店で仮眠して始発待ちをしている今日この頃・・・
週末は朝方までガヤガヤしてるビルなんですが〜〜平日は4時過ぎになるとシーン〜
閉店した店の中は照明を殆ど落としています 節電節約〜〜(^^♪
店で仮眠といってもカウンターでうたた寝・・・1時間ちょい寝ると腰が痛い〜〜
片付けしたり夜食たべたり本読んで時間を潰しているのですが〜〜
けっこう外の音が聞こえるものです。向かいのビルで中国人マッサージの客引きの
喧嘩してるような会話や呑んで街をフラフラ歩く賑やかなヨッパーの叫び声
仕事終わったキャバ嬢達のキャピキャピな話し声etc etc
別に聞き耳立ててるわけではないのですがいろんな会話も聞こえてきますね〜
店内では受け答えできない電話でのやりとりなんかは妙にリアルで思わず聞いちゃう
店外だから無防備に話してるからね〜〜しかし話し声デカクないかい〜〜〜^_^;
逆に静か過ぎる時はチト怖い時もあります・・・話し声は聞こえないのですが
店の階でエレベータが止りドアーが開くのですが足音がしない時なんかは
マジこちらもジッとしています・・・・しばらくしてエレベータが下がっていき
再びシ〜〜〜〜ン こんなときはマジ怖い(>_<) 寝れるものじゃ無いですよ!
そんな時の自分の対処方は・・・・厨房に入り何か作って食べる事!
食欲は恐怖に打ち勝てるモノだと信じてます(*^^)v そら痩せれないわな〜〜

深夜四方山話 その13 深夜四方山話
店も3年目 世間は不景気の真っ只中であります・・・が沈むわけにいきません
自分の店の周りも不況対策を考え実行に移してるところが増えてます
経費削減・・・つまるところ人件費削減(人減らし)なんでしょうね〜(ーー;)
じゃ〜〜一人でやってる店はナニを減らす?( ̄  ̄;) うーん
無駄遣いを無くす事が大事なんだと判ってます・・・節約だわな〜〜〜
そんな有る晩久しぶりのお客さんがお一人でみえました 少し酔ってたかな
「久しぶり〜〜〜忙しくって中々来れずにゴメン♪」あらら〜〜ゴキゲンサン
「先月も大きな取引が有ってさ〜〜。いや、億単位が動くんだわ」・・・デカイな
「アチコチのコンサルタントに携わった会社にも食い込んできたしな〜」ホ〜〜
彼はソコソコ大きな会社に勤めそれなりの業績を上げて40代前半で起業した
ある意味やり手な人間・・・・だと思うのですが〜〜〜
正直彼の仕事を説明する言葉が判らない 彼に聞いても「なんでもやるよ」
なんでも言われても得意分野あるだろうが〜〜〜と言うのですが「なんでもや!」
そんなマルチ?な彼ですが奥様には弱いんですな〜〜〜コレが(ーー;)
「もしもし?あ〜〜〜ゴメンね!今商談終わったの〜〜え?餃子の皮?」
「・・・・切れたから買ってくるのね〜〜ハイハイ!で、直ぐに戻るのかって?」
「だから商談がね・・・・・え?皮無いと進まない〜〜そうなの〜〜わかったよ〜」
・・・・仕事中にそんな事で電話するな〜と言えんのか?おかしいやろ?
「え〜〜〜そんなこと絶対言えませんよ〜〜。怒られるもの!」・・┐(~ー~;)┌
彼の事業がけっこう厳しい事は他の友人から聞いてましたが判る気がしました
彼はそのままタクシー飛ばして何処かで餃子の皮買って急いで帰ったと思います
店に入ってきた時にカウンターへ置いた100円玉6枚置いて・・・足らないぞ!
2
自分の店の周りも不況対策を考え実行に移してるところが増えてます
経費削減・・・つまるところ人件費削減(人減らし)なんでしょうね〜(ーー;)
じゃ〜〜一人でやってる店はナニを減らす?( ̄  ̄;) うーん
無駄遣いを無くす事が大事なんだと判ってます・・・節約だわな〜〜〜
そんな有る晩久しぶりのお客さんがお一人でみえました 少し酔ってたかな
「久しぶり〜〜〜忙しくって中々来れずにゴメン♪」あらら〜〜ゴキゲンサン
「先月も大きな取引が有ってさ〜〜。いや、億単位が動くんだわ」・・・デカイな
「アチコチのコンサルタントに携わった会社にも食い込んできたしな〜」ホ〜〜
彼はソコソコ大きな会社に勤めそれなりの業績を上げて40代前半で起業した
ある意味やり手な人間・・・・だと思うのですが〜〜〜
正直彼の仕事を説明する言葉が判らない 彼に聞いても「なんでもやるよ」
なんでも言われても得意分野あるだろうが〜〜〜と言うのですが「なんでもや!」
そんなマルチ?な彼ですが奥様には弱いんですな〜〜〜コレが(ーー;)
「もしもし?あ〜〜〜ゴメンね!今商談終わったの〜〜え?餃子の皮?」
「・・・・切れたから買ってくるのね〜〜ハイハイ!で、直ぐに戻るのかって?」
「だから商談がね・・・・・え?皮無いと進まない〜〜そうなの〜〜わかったよ〜」
・・・・仕事中にそんな事で電話するな〜と言えんのか?おかしいやろ?
「え〜〜〜そんなこと絶対言えませんよ〜〜。怒られるもの!」・・┐(~ー~;)┌
彼の事業がけっこう厳しい事は他の友人から聞いてましたが判る気がしました
彼はそのままタクシー飛ばして何処かで餃子の皮買って急いで帰ったと思います
店に入ってきた時にカウンターへ置いた100円玉6枚置いて・・・足らないぞ!

金曜・土曜・日曜と・・・ 今夜の焼酎
相変わらず覆いのかかったままのビルですが今日も営業してます〜〜(^^♪
6月はいって最初の週末〜〜イロイロございましたです(^_^;)
イラついたことも有りましたが楽しい事もけっこう有りましたです〜〜(*^^)v
お客さんもボチボチみえて嬉しかったです。その中にはmixiのマイミク様も!
サプライズ来店は神戸からゲリラされた潜水坊主さん〜〜〜今回も驚かされました!
車で伊勢・スペイン村を廻って四日市へ〜遠い所ありがとうございます
楽しい会話で周りのお客さんともワイワイ〜〜結構盛り上がりました(^^♪
御疲れなのに頑張って呑んでいただきました(*^^)v 感謝感謝(*^。^*)♪
東京出張からそのまま寄っていただいたのは〜つっちーさん〜(^^♪
お土産までいただきありがとうございました〜〜〜
こちらも初めてのお客さんと盛り上がりアツイ話が炸裂してました〜〜
いつもと違うつっちーさんだったですがナイス・ガイでしたね(*^^)v
お誕生日おめでとうございます〜〜〜〜つくねさん!来店ありがとございました♪
お友達3人で楽しく呑んでいただけましたです(^^♪
商売上では大先輩のつくねさん。四日市で早くから焼酎を勧めてこられた方です
コノ街に焼酎の種を蒔かれたんですよね〜〜自分も頑張っていきますね(*^^)v
同級生でマイミクなkinoさん〜〜〜焼酎の会は残念でした・・・次回是非!
考えてみれば同級生のマイミクて彼しか居ないなぁ〜〜コノ年代はやらない?
同窓会中心に見てみよかな〜〜案外居るかもしれませんよね(*^^)v
いろんな縁が焼酎を中心に広がっていくのは嬉しいですよね〜〜
環境・仕事・年代etc etc 全てが異なる人と知合える機会があるmixi。
上手に使っていけば趣味や仕事にプラスになると思います(^^♪
これからも上手く付き合っていきたいですね〜〜(゜ー゜)(。_。)
0
6月はいって最初の週末〜〜イロイロございましたです(^_^;)
イラついたことも有りましたが楽しい事もけっこう有りましたです〜〜(*^^)v
お客さんもボチボチみえて嬉しかったです。その中にはmixiのマイミク様も!
サプライズ来店は神戸からゲリラされた潜水坊主さん〜〜〜今回も驚かされました!
車で伊勢・スペイン村を廻って四日市へ〜遠い所ありがとうございます
楽しい会話で周りのお客さんともワイワイ〜〜結構盛り上がりました(^^♪
御疲れなのに頑張って呑んでいただきました(*^^)v 感謝感謝(*^。^*)♪
東京出張からそのまま寄っていただいたのは〜つっちーさん〜(^^♪
お土産までいただきありがとうございました〜〜〜
こちらも初めてのお客さんと盛り上がりアツイ話が炸裂してました〜〜
いつもと違うつっちーさんだったですがナイス・ガイでしたね(*^^)v
お誕生日おめでとうございます〜〜〜〜つくねさん!来店ありがとございました♪
お友達3人で楽しく呑んでいただけましたです(^^♪
商売上では大先輩のつくねさん。四日市で早くから焼酎を勧めてこられた方です
コノ街に焼酎の種を蒔かれたんですよね〜〜自分も頑張っていきますね(*^^)v
同級生でマイミクなkinoさん〜〜〜焼酎の会は残念でした・・・次回是非!
考えてみれば同級生のマイミクて彼しか居ないなぁ〜〜コノ年代はやらない?
同窓会中心に見てみよかな〜〜案外居るかもしれませんよね(*^^)v
いろんな縁が焼酎を中心に広がっていくのは嬉しいですよね〜〜
環境・仕事・年代etc etc 全てが異なる人と知合える機会があるmixi。
上手に使っていけば趣味や仕事にプラスになると思います(^^♪
これからも上手く付き合っていきたいですね〜〜(゜ー゜)(。_。)
