焼酎色々 今夜の焼酎
19日・20日と激ヒマが続き店の焼酎を携帯で撮りまくり〜〜♪
19日は四日市の花火大会でした。市内も静かでしたね〜〜
この日は3組、5名様〜〜アリガトでした〜〜<(_ _)>
20日は1組!1名様〜〜〜〜!(T▽T)アハハ!助かりました〜〜♪
来店してくれた人達 アリガトです(人-)謝謝(-人)謝謝
ヒマだといろんな事考えますよね〜店の場所を変えたいな〜とか
煩わしい事をしたくないとかね〜〜ヒマは怖いです。でもマジな意見
いろんな先を見ながら行動指針考えてかないとね〜〜( ̄~ ̄;)




で、焼酎の紹介が最近続きますが写り悪くてスイマセン〜〜
左上の「南乃方」「薩摩茶屋」「赤江」は最近の自分の好みです
特に「南乃方」は無濾過製法で仕上げ芋焼酎本来の甘みや深みを
存分引き出しこってりとした飲みごたえのある味わいが特徴ですね〜
それに値段もお値打ちですよ〜〜薩摩酒造さんの銘品です
「薩摩茶屋」は言わずと知れた村尾酒造のレギュラー焼酎です。
個人的には「村尾」よりも此方が好きですね〜〜お湯割り最高♪
右上は「鶴見」「園乃露」「さつま国分」天下無敵のレギュラー酒です
やはりコノ焼酎は呑んでもらいたいですね〜好き嫌いじゃなく一度はね
左下の「東郷 大地の夢」「日向 金の露」「飫肥杉」宮崎の焼酎です
これらは自店で評判の宮崎焼酎で特に「飫肥杉」は初めての方に人気
「飫肥杉」じつは減圧蒸留なんですよね〜呑みやすさは文句なし。
「日向 金の露」は20度と25度の2種類あります。味わいも違うね
右下は「宮田屋」「大地の香味」「銀の星」宮崎は宮田本店の焼酎です
代表作の「日南娘」はまた紹介するとして〜最近はまってる焼酎です。
「宮田屋」は米焼酎。年間800本の限定生産だそうです。ゴメン
これまだ呑んでいません<(_ _)> 今日呑んでみます〜〜〜
「大地の香味」有機栽培の芋を使い丁寧に仕上げた芋焼酎。PB商品
「銀の星」芋の皮を一つ一つ手作業でむいて仕込んだこだわりの逸品
すっきりとした清涼な味わいと香りが特徴です〜甘いかな?
ま〜〜確かなことは呑んで判断して下さい♪個人の好みで意見も分かれます
でも試してみないと判らないですもん。お試しを〜〜〜<(_ _)>
0
19日は四日市の花火大会でした。市内も静かでしたね〜〜
この日は3組、5名様〜〜アリガトでした〜〜<(_ _)>
20日は1組!1名様〜〜〜〜!(T▽T)アハハ!助かりました〜〜♪
来店してくれた人達 アリガトです(人-)謝謝(-人)謝謝
ヒマだといろんな事考えますよね〜店の場所を変えたいな〜とか
煩わしい事をしたくないとかね〜〜ヒマは怖いです。でもマジな意見
いろんな先を見ながら行動指針考えてかないとね〜〜( ̄~ ̄;)




で、焼酎の紹介が最近続きますが写り悪くてスイマセン〜〜
左上の「南乃方」「薩摩茶屋」「赤江」は最近の自分の好みです
特に「南乃方」は無濾過製法で仕上げ芋焼酎本来の甘みや深みを
存分引き出しこってりとした飲みごたえのある味わいが特徴ですね〜
それに値段もお値打ちですよ〜〜薩摩酒造さんの銘品です
「薩摩茶屋」は言わずと知れた村尾酒造のレギュラー焼酎です。
個人的には「村尾」よりも此方が好きですね〜〜お湯割り最高♪
右上は「鶴見」「園乃露」「さつま国分」天下無敵のレギュラー酒です
やはりコノ焼酎は呑んでもらいたいですね〜好き嫌いじゃなく一度はね
左下の「東郷 大地の夢」「日向 金の露」「飫肥杉」宮崎の焼酎です
これらは自店で評判の宮崎焼酎で特に「飫肥杉」は初めての方に人気
「飫肥杉」じつは減圧蒸留なんですよね〜呑みやすさは文句なし。
「日向 金の露」は20度と25度の2種類あります。味わいも違うね
右下は「宮田屋」「大地の香味」「銀の星」宮崎は宮田本店の焼酎です
代表作の「日南娘」はまた紹介するとして〜最近はまってる焼酎です。
「宮田屋」は米焼酎。年間800本の限定生産だそうです。ゴメン
これまだ呑んでいません<(_ _)> 今日呑んでみます〜〜〜
「大地の香味」有機栽培の芋を使い丁寧に仕上げた芋焼酎。PB商品
「銀の星」芋の皮を一つ一つ手作業でむいて仕込んだこだわりの逸品
すっきりとした清涼な味わいと香りが特徴です〜甘いかな?
ま〜〜確かなことは呑んで判断して下さい♪個人の好みで意見も分かれます
でも試してみないと判らないですもん。お試しを〜〜〜<(_ _)>
