今夜は2つ紹介♪ 今夜の焼酎

「照葉樹林」 芋焼酎
25度
まず目を引くのがこのラベル
昔の中国の漢字を思わせる
一文字がインパクト有ります
鹿児島県大隈半島でとれた
新鮮なさつまいも黄金千貫
を原料に使い小さな蔵で
きめ細かく丁寧に製造し
さつまいもの甘い香りと味の
かめ壷貯蔵熟成による
まろやかさが特徴の焼酎です
呑み易い口あたりは初めて
芋焼酎呑むひとでも大丈夫です。(資料抜粋)
ロック・お湯割り・水割り 呑み方を選ばないタイプですね〜
この神川酒造さんは全国的に有名な蔵元さん小鹿酒造さん
の研究部門だったのですが大量生産ではなく少量の手造り
の”こだわり商品”を作ろうと独立した蔵元さんです。
「別撰神川」「神之川」etc美味しい焼酎を世に出してますね
今日はもう一つ紹介です〜〜(ページ稼ぎちゃうよ〜)

「八幡 35度」
芋焼酎 35度
おなじみ高良酒造さんの
「八幡」ですがコレは度数が
35度のタイプです。
25度と比べると圧倒的に
飲み応えがあります。これは
アルコール度数の問題だけで
はなく「八幡」の一番美味い
度数が「35度」なのかもしれ
ません。とにかく美味いです!
同じ35度には「はちまんろかせず」があります
こちらはトロリとした複雑な飲み口ですが「八幡35度」は
ドカン!とストレートにくる飲み口です。(⌒^⌒)b
飲み方はどのような飲み方でも美味しく飲むことが
出来ますがせっかくの35度 ロックでグイッ♪とやりたいものです。
「ろかせず」も「八幡」も店にありますから呑み比べしてみます?
もちろん お湯割りも美味しいですよ〜〜(= ̄∇ ̄=) ニィ
