椿の残った部分を根元から切り取り、サヤエンドウを整理してさっぱりした。
サヤエンドウの根元には畑友さんとこのような沢山のヨトウムシはいなかった。
今日の収穫:実エンドウ(サヤエンドウの膨らんだ実)・ブロッコリーの脇芽・サニーレタス・庭イチゴ(2・172個)
これを鋸で切るのに20分かかってへとへとになった。 昔の人は鋸で板を作っていたので大変だっただろう。 今は便利になったものだ。
これからひこ生えがどんどん出てくるので片っ端から処分。 数年かかるけどそのうちに枯れるだろう。
根っこを掘り起こすのはちょっと無理。
サヤエンドウをすべて処分するのに1時間くらいかかった。 膨らんでいた実は実エンドウとして利用。 たくさんはいらないのでわざわざ実エンドウを植えることもない。
畑に植えたスイカの蔓をピンチした。 行燈を外すのは6月に入ってからにする。
庭のスイカはこんな感じ。 まだ夜は気温が下がるので行燈を掛け直した。
まだ1本だけど土ショウガの芽がやっと出てきた。
トウモロコシの穂が出始めた。 育ちにばらつきがあるのがいかんな〜・・・。

0