残っていたタマネギを全て引っこ抜き、44個を持ち帰って吊るした。 残り20個ほどは引っこ抜いたまま置いてきた。 明日にでも持ち帰って吊るす。
枝豆に付いているカメムシを見付けて手で潰した。 キュウリみたいな匂い。
次の枝豆用のタマネギを抜いた畝に苦土石灰を施して植え付けの準備をした。
昨日サンライトホウレンソウの古種を播いたけど、新しく買った種が有った。 どうしようか・・・困ったね。 発芽してくれれば良いのだけど。
今日の収穫:タマネギ(44個)・サニーレタス・🍓(4)
全体的に小さい。 病気になって葉数が減ったので大きくなれなかった。
吊るすときは保存を考えて土が残らないようにきれいに剥いてから吊るしている。 2〜3日で茶色の皮が出来ていい感じになる。
カメムシが交尾している。 見付けては潰している。
小松菜を黒い毛虫が食い荒らしている。 カブラコバチの幼虫だ。 これに対処するためには防虫トンネルを厳重にするしかない。
ミカンの実が沢山付いている枝。 生理落果でたくさんの実が落ちた後で残った実。 摘果するのはもっと大きくなってから。
5月中にもう一度ベンレートで消毒予定。

0