100円ショップ・ダイソーでダイコンと白菜の種を買ったとき、吊り玉ねぎの種が品切れになっていた。 へ〜・・ダイソーでも扱うようになったのかとちょっとびっくり。
これまでカインズで種を買っていたので買いに行ったら扱っていなかった。
ネットで買おうかと思ったけど、いつも行くスーパーの園芸用品売り場で「耐病 吊り玉ねぎ」の種を見付けた。 今年病気に罹ったのは耐病性が弱かったのかもと思っていたので渡りに船だった。 1袋の入り数が少なめだったので2袋買った。
今日の収穫:サニーレタス・大葉
今日の買い物:吊り玉ねぎの種2袋 660円 本年合計:13,707円
吊り玉ねぎの種。 1袋に210粒入っていたので2袋で420粒。 半分の200本の苗が出来れば上出来。 今から苗床の準備を始める。
今年は病気に罹って小さな球ばかりだったせいもあってたくさん残っている。 この時期だと一般的な泉州黄タマネギはギリギリでもたなくなる。
雑草を焼却しながらトウモロコシ用の畝作り。 二日降らなかった割には湿気が多くて雑草は乾いていなかった。
トウモロコシの苗・・・まだちょっと細め。
細ネギ苗を18本植えた。 万能ねぎは夏は白い斑が入って食べられなくなるので細ネギは夏用。 根元に土寄せはしない。

0