畑に行ったら畑友さんが「里芋の花が咲いた」と見せに来た。
今年は気候のせいで里芋の花が咲いたとテレビや新聞で話題になったので写真を撮らせてもらった。
ニンニク用の畝を作り、タマネギの種まき用のプランターの用土を準備した。
今年はタマネギの種を丁寧に播くつもりで元肥に葉肥えの油粕を混ぜ込んだ。
里芋の花。 膨らんだ穂の先に目立たない花が伸びており、穂の中は一番右のように緑色になっていた。
7月の梅雨時の雨と8月の猛暑で巨大化した里芋の茎の間に蕾が伸びていた。 里芋の花なんてこれまで見たことが無かった。
ニンニクの種球はこの春に収穫したもの。 大きな鱗片を選んで15球くらい植えたい。
せっかく伸びてきた秋キュウリが1本は根っこから引っこ抜かれ、1本は根元から食いちぎられていた。 庭に人が侵入した痕跡は無いし犬猫は入れないようにしてあるのでカラスの仕業だろう。 恨まれるようなことをしたかな〜。 腹が立つ。
今から播き直しても間に合わないのであきらめることにした。
次に狙われるのはトウモロコシ。 伸びてきたので支柱に縛ってある場所を上にずらし、頭上にカラス避けの糸を張ることにした。
カラスには参っちゃう。 仕返しをしたいけど打つ手なし。

0