各地で真夏日が記録されたそうだけど、桑名市は27℃少々で気持ちの良い一日になった。
午後から畑に行って落花生の苗を植え、このところ雨が降っていないのでたっぷりと水を撒いてやった。
パチンコ屋が混雑して問題になっているけど、野菜作りという素敵な趣味のおかげで何もかも忘れて作業に熱中し、至福の時を過ごせている。
今日の収穫:ネギ・サヤエンドウ・畑イチゴ(2・合計4)・庭イチゴ(7・合計39個)・ブロッコリーの脇芽少々
普通種の落花生。 根がポットの中で渦巻いていた。
2本あるのでいずれ1本に間引く予定。
落花生は葉が茂るので鶏糞は入れず、実肥((リン酸肥料)の米糠を移植ごてに山盛り2杯づつ植穴に入れて土と混ぜた。
植える間隔は移植ごての長さ2本分とした。 これくらい離しておけば株が重なることは無さそう。
泥跳ねよけと乾燥防止用に株元にはもみ殻を敷いた。
あきひめイチゴは株が茂るばかりで実が大きくならない。 だからもう諦めた・・では悔しいのでこの冬は庭に植えて風よけをして作ってみようかと思う。
株だけ茂るのは肥料のせいもあるのかな〜・・・・。

0