ご飯茶碗の制作
今日は光陽館陶芸教室の2回目で、ご飯茶碗を作った。
殆どの人が初心者で、「難しい難しいと言いながらも楽しい」と、夢中で作って居る。

少し固めてから高台削りをする。是もなかなか難しいので大胆に削ることが出来ず、穴を開けたら困るので、ハラハラドキドキしながらの高台削りだ!

前回は板造りによるマグカップを制作した。それを素焼して置いたので、下絵付け及び釉掛けを行った。事前にレクチャーして始めたが、紙に書くのとはだいぶ勝手が違うので筆が思うように動かないし、濃すぎたりと悪戦苦闘している。
釉掛け
大量の釉薬の桶の中に、どっぷり浸すだけの作業だが、皆初めてとあって恐々と躊躇しながらの作業。後は後日窯に入れて焼くだけだ。たとえ拙作でも自分が作った物は、掛け替えの無い宝物となるのである。

0