谷川岳ロープウエーより
紅葉にはまだ早かった!白根山辺りでは真っ盛りの様だが、谷川岳は、まだ一週間は速い様だ。
今日の谷川岳は、一日中ガスが巻いて居て景色が楽しめなかった。家を出る時は谷川岳へ登る気持ちが無く車を発車したが、途中で谷川に決めた。コースはロープウエーで天神平へ登り、さらにリフトで頂上へのぼる。其処から天神尾根を一ノ倉沢方面へ向かう。気温は一気に下がってかなり寒い。山々は雲に覆われて景色が見えない!行けるところまで行こう!然し靴はスニーカーだったので、歩き難く、普段運動不足の私には足元がおぼつかない。途中避難小屋で昼食にして休憩。其の頃は皆谷川岳山頂から帰ってくる人ばかりだ。午後2時を過ぎ、計画性の無い山登りは危険が伴うので、此処から引き返す事にした。
ナナカマドの実。
まだナナカマドも紅葉が早く、やはり一週間後が見頃になるだろう。先日の台風の影響か、葉が傷付いていて痛々しい!紅葉もあまり綺麗にならないだろう?
ガスって居て景色を堪能出来なかった。
帰りは日帰り温泉へ
仏岩温泉,鈴森の湯
釣り堀と書いてあったのであまり期待せず入って行く。然しまだ温泉を始めて4年目で新しかった。場所は、水上町から猿ヶ京へ向かって約2q左側。真上に関越高速道の高架橋がある。
浴室も広く綺麗だ
それにあまり知られていない為か空いている。入浴料650円。浴室の外は沢があり、清流が二つの堰堤から滝となって滔々と落ちていて、気分が良い。内湯から外に出て階段を20段程下って露天風呂に入る。其処は滝と隣り合わせの浴槽だ!木々の中、滝のミストと相まって、マイナスイオンが満ちている感じだ。まさに森林浴と温泉浴でリフレッシュ!温泉は無色で澄み切った綺麗なかけ流しの湯だ。ほんのりと硫黄の臭いがするが、殆ど癖が無い。飲泉に適している。因みに源泉を飲料水として販売している。2リットル入りペットボトル300円。非常にマイルドだ。
商標名(みなかみ仏岩温泉源気)。サルフェート(硫酸塩)と言う耳慣れないミネラルが豊富に含まれて居るという。成分表示=pH8,24(硬水)ナトリウムイオン3,4mg、カルシウムイオン19,0mg、カリウムイオン0,045mg、
マグネシウムイオン0,013mg、サルフェート49mg(100ml中)とあります。

0