自性寺焼よもやま
安中市の、群馬県ふるさと伝統工芸
自性寺焼よもやま
過去ログ
2019年8月 (1)
2018年11月 (1)
2018年8月 (2)
2018年6月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (2)
2017年8月 (1)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (4)
2017年3月 (3)
2017年2月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (6)
2016年4月 (3)
2016年3月 (4)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年12月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (5)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年5月 (4)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (2)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (1)
2014年4月 (3)
2014年3月 (3)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (5)
2013年4月 (4)
2013年3月 (2)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (2)
2012年11月 (5)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年5月 (4)
2012年4月 (5)
2012年3月 (2)
2012年2月 (4)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (4)
2011年5月 (5)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (5)
2010年11月 (3)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (7)
2010年7月 (3)
2010年6月 (4)
2010年5月 (4)
2010年4月 (2)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (3)
2009年12月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (4)
2009年5月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (1)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (2)
2007年11月 (1)
2007年9月 (3)
2007年7月 (1)
2007年6月 (4)
2007年5月 (2)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年10月 (2)
2006年9月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (3)
2006年4月 (2)
2006年2月 (1)
2005年12月 (1)
2005年11月 (2)
2005年10月 (2)
記事カテゴリ
陶芸 (211)
山野草 (12)
展覧会 (7)
ハイキング (9)
ノンジャンル (47)
焼物紀行 (1)
祭り (0)
工芸美術 (5)
史跡探訪 (7)
城跡 (8)
風景写真 (16)
温泉紀行 (4)
考古学 (2)
絵画展 (0)
城跡散歩 (1)
芸術家 (2)
旅行記 (8)
祝賀会 (2)
野生動物 (3)
音楽 (13)
花 (1)
蛍狩り (1)
健康管理 (1)
猫 (1)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/9/28
「一倉直子さん」
一倉直子さんの演奏
一倉さんは藝大出身の国際コンクールで活躍、何度も受賞している、新進のピアニストである。
実は、一倉さんの義父が、私の出身高校の先輩で、この日は同窓会支部の総会があり、そこで特別に演奏して頂いた訳である。 心にジーンと染み渡る素晴らしい演奏であった。まさか同窓会の席で演奏などして頂ける様なピアニストではないのに、快く引き受けて下さった。直子さんは京都の出身であるが、吾が先輩のご子息と結婚して、現在は東京都世田谷に在住していて、演奏会や、藝大受験生に指導をしている。2007年にはNYのカーネギーホールにて演奏をしている。 昨日演奏を間近で聴かせて戴いた私は、すっかり虜になってしまい、演奏の合間に早速群馬での演奏会を促してしまった。快諾を得たので、会の終了後に一目散にピアノプラザへ飛んで行き、演奏会の企画をするように掛け合った。此方も快諾を得たので、すぐに一倉直子さんに連絡をして、今日帰宅する前にピアノプラザのシューベルトサロンを見て戴き、企画の担当者と打ち合わせていただいた。ピアノプラザはスタンウエインセンターがあり、名機がズラリと並んでいる。プロの演奏家には試し弾きをさせてくれる。私には何処がどう違うのかはさっぱり判らないが、プロにははっきり違いが判るのだそうだ。傍で聴いていると鳥肌が立つほど素晴らしい音色だ。直子さんは楽しそうだった。しかしそのお値段は1100万円を超える高値である。プロとしてはいずれ手に入れるのであろうが、直子さんはまだ若いので、手に入れるほど経済力は無さそうで、恨めしそうであった!話はそれたが、来年には一倉直子ピアノコンサートが開かれるであろう。期待して止まない。
0
タグ:
前橋工業高校同窓会高崎西毛支部総会
ピアニスト
藝大
投稿者: 696
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/9/1
「前橋工業高校同窓会高崎西毛支部陶芸研修会」
陶芸
童心に帰って粘土遊びに熱中する同窓生たち
今回で3回目の陶芸研修会であるが、毎回、「難しいと!」と言いつつも傑作(ケッサク?)を狙って奮闘している。
飲み会の時とは打って変わって真剣そのもので、口数も少ない!
回を重ねる度に皆腕は上がっているので、嬉しそうだ。
前橋工業は創立も古い伝統の工業高校であるので、先輩たちは皆、立派に社会貢献していて、成功者が多く、尊敬する人達ばかりである。
1
タグ:
前工同窓会
陶芸教室
投稿者: 696
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
NHKほっとぐんま640で紹介
安中の焼き物展(秋間古窯群〜自性寺焼へ)
自性寺焼復興40周年記念、天河特別公演
自性寺焼青木昇門下、陶朋会陶芸展
高崎駅群馬いろは、自性寺焼展示
最近のコメント
こえたちゃん お気…
on
穴窯窯焚き
穴窯焚き&窯だし、…
on
穴窯窯焚き
こえたちゃん(肥え…
on
箪笥の中の着物を着る会と薩摩琵琶の演奏会
琵琶の演奏会goodで…
on
箪笥の中の着物を着る会と薩摩琵琶の演奏会
柏崎市の荒川様 先…
on
あけましておめでとうございます
リンク集
自性寺焼里秋窯 青木昇
自性寺焼あんな事、こんな事
CASAぐんま(自性寺焼の通販サイト)
フェイスブック青木昇
城.陶芸.ハイキング.ダイビング.スキー.旅行ーウェブリブログ
ミカエラの青い服はマリア様?(山田由紀子さんのブログ
工房 世二(せい)
シャローム造形教室
群馬ふぉと雑記帳
ネットフロイド
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”