2006年、6月27日(火)
信州湯の丸高原へ行き、蓮華つつじの群生地の見事な花園で爽やかなリフレッシュ!
雨かと思っていたが、朝になったら太陽が出ているのに、鮎つり!それとも山へハイキング!! ウ〜ンどちらにしようかと迷う!!
今、湯の丸高原で蓮華つつじが見頃との情報を得て、ハイキングに決めた。
いつも気分次第で、その日になって行動を決める悪い癖!
朝方、仕事をしている妻に、「おい!山へゆくよ!」と声を掛ける。
「ちょっと、これだけ、、、切をつけちゃうから!」とあわてる妻。
すでに10時を過ぎてしまったが、時間短縮に上信越高速道を、小諸に向かってひた走る。高速道はこんな時は便利だと、つくづく思う。
11時30分には湯の丸地蔵峠に着いてしまった。
車は其処に止めて、つつじ平に先ずは向かった。満開の時期と言う事で、平日にも拘らず、人の波!
山と言う感じではない。つつじ平まではリフトに乗って行ける為、団体の観光客で賑やかだ!
私たちは、其処から湯の丸山へ。
久々のハイキングとあって、上り始めは少々息切れがした!
次第に慣れたが、山頂近くは、やはりきつかった。
山頂まで80分のコースであったが、ほぼ予定どうりに着いた。
自力で山の天辺まで登ったのは、何時の事だったか、遠い記憶にでしか思い当たらなかった。
実に爽やかだ!山頂は少々肌寒いくらいで、実に心地よい風が全身を洗濯してくれるかの様だ!
梅干だけのおにぎり2個を出掛ける直前に、忙しく妻が握ったものだが、久々の、山での弁当は感慨深いものだ!
普段無口で無愛想な私だが、山道での挨拶には爽やかに応じられる!
下山は別のルートを下った。所要時間3時間(休憩込み)は、久々の体験にはほど良い感じだった。
帰り道、鹿沢温泉国民休暇村にて、ゆっくりと温泉に浸かって帰る。
どうやら、自信の無かった我がおみ足も、まんざら捨てたものでは無いな!!次は何処へ行こうか?

1