厚労省は100歳以上の人が全国で6万7000人を超え過去最多になったと発表した
しかも88%が女です
男は健康寿命71歳の後 平均寿命までの9年余りを延命する
女は74歳の後 13年も生き延びる
それどころか 100まで粘るのが男の10倍いる

この図は2012
ああ怖い・・・・
それにしても 健康寿命とは 老人に健康かとアンケートした国民生活基礎調査データをもとにしているとか
若くはないと自覚しただけのことらしく 自立できないと言う実態調査ではないらしい
もっと現実的なデータとして 要介護認定2を受けている割合から算定すデータでは 82歳と85歳だと言う

(出典:平成24年「厚生労働科学 健康寿命研究」)
65歳の 男性では、2010年の平均余命が18.9年で、そのうち自立生活期間が17.2年、自立していない期間が1.6年となっている。女性では、平均余命が24.0年で、自立生活期間が20.5年、自立していない期間が3.4年となっている。
詰まり 介護を受けるのは 1.6年と3.4年で 健康寿命は 82歳と85歳だと言う
(平均寿命 男80歳女87歳 と余命とでの±についてはお考えあれ)
70代前半の健康寿命の後 10年以上も介護状態にならないように と言う老人健康支援を謳うのは 全く胡散臭い
ほんのちょっとの 1.6年と3.4年の期間の介護で殆どの方が亡くなって頂いているのです
しかし多額の医療でしぶとく長く生きつずけるのは やっぱり女性なのでしょうか?
100歳以上のデータを見るにつけ ああ怖い・・・・

0