ニュートン2012.6月号は 国連予測2083年に100億人時代となることを特集している

マイクの生まれたころは20億 学生時代は30億人 今は昨年10月の70億人に爆発
日本も維新のころの3千万から一気に増えた
科学と経済力がもたらした爆発も 有限地球からの抑制が働くのでアジアも2053をピークに減少する(アメリカは増え続ける)
次第に人口横這いの多産多死から 少産少死で人口減・高齢化の時代になる
直ぐ先の孫の時代は確実に定員以上に溢れるアジア世界の影響を受けて 世界も日本も資源利用体制は激変し生活が抑制される
65歳以上は1990日本で13%から 2010で23%(ヨーロッパ17%) 2050で39%(27%)になる
平均寿命は2010は82.7歳 2100は92.3歳になるだけでなく 100歳を超えると死亡率が下がると言う事実があるとか
これが何をもたらすか 老人は良いにしても孫たち若者は堪らない世の中に確実になる
こんな心配を考える必要はないのでしょうか

0