2012/7/25
休日の過ごし方
こんにちは!タイヤ部宮の沢店Iです。
先週木曜の話ですが、仕事が休みで天気も
良かったので、家族3人で大通公園に行きました。
噴水の横でとうもろこしを食べながら、
ぼーっとしたり散歩をしたりしましたが、10ヶ月
の子供が噴水や芝生やハトに興味を持ってニコニコ
していたので、それを見ながら休日の大通公園を
充分楽しみました♪
普段の休日は、買物をして過ごす事が多かったの
ですが、目的がない散歩も魅力的でした。
みなさんも是非、天気の良い日にたまには何も
考えずに散歩をする休日を過ごしてみてはいかが
でしょうか??

2012/7/19
女二人旅
こんにちは、経理部のsattoです。
7月14日〜16日の二泊三日で、愛犬つっくん(♀)と二人旅をしてきました。
行先は「エビフリャ〜」な名古屋です。

名古屋に訪れるのは、数年前に「愛知万博」が開催された時以来でしたが、梅雨末期
の7月はとにかくムンムン蒸し暑く、北海道民にはとてもキケンな暑さでした。

滞在中お世話になったのは、ネットで知り合ったinu-tomo(犬友)さんご夫婦。
「とにかく名古屋名物を!!」の私のリクエストで連れて行ってもらったのが、
名鉄百貨店のナナちゃん

ちょっと前までは、水着姿だったらしい(笑)
地下鉄駅で偶然に遭遇した「ハッチー」と記念撮影(笑)

そして名古屋名物の「台湾ラーメン」

唐辛子タップリの激辛ラーメン。
私はビギナーなので、オリジナルの半分の辛さの「アメリカン」で食べたのですが、
それでも!!口から火を吹くほどの辛さでした。
でも、暑い夏には病みつきになりそう(〃^^〃)
夜は大人チックにテレビ塔のライトアップです。

テレビ塔の下ではビアガーデンもやっていて、1杯1300円もするビールも飲んで
きました。
札幌より高すぎて、たくさん飲めなかった(T_T)
名古屋を堪能するには二泊三日はあまりにも短く、美味しい食べ物にもありつけな
かったケド、とても楽しい思い出を愛犬と一緒に作ることができました。
まだまだ書きたいけどクドくなると怒られるのでこのへんでおしまい(笑)
旅って楽しいですね♪
3
7月14日〜16日の二泊三日で、愛犬つっくん(♀)と二人旅をしてきました。
行先は「エビフリャ〜」な名古屋です。

名古屋に訪れるのは、数年前に「愛知万博」が開催された時以来でしたが、梅雨末期
の7月はとにかくムンムン蒸し暑く、北海道民にはとてもキケンな暑さでした。

滞在中お世話になったのは、ネットで知り合ったinu-tomo(犬友)さんご夫婦。
「とにかく名古屋名物を!!」の私のリクエストで連れて行ってもらったのが、
名鉄百貨店のナナちゃん

ちょっと前までは、水着姿だったらしい(笑)
地下鉄駅で偶然に遭遇した「ハッチー」と記念撮影(笑)

そして名古屋名物の「台湾ラーメン」

唐辛子タップリの激辛ラーメン。
私はビギナーなので、オリジナルの半分の辛さの「アメリカン」で食べたのですが、
それでも!!口から火を吹くほどの辛さでした。
でも、暑い夏には病みつきになりそう(〃^^〃)
夜は大人チックにテレビ塔のライトアップです。

テレビ塔の下ではビアガーデンもやっていて、1杯1300円もするビールも飲んで
きました。
札幌より高すぎて、たくさん飲めなかった(T_T)
名古屋を堪能するには二泊三日はあまりにも短く、美味しい食べ物にもありつけな
かったケド、とても楽しい思い出を愛犬と一緒に作ることができました。
まだまだ書きたいけどクドくなると怒られるのでこのへんでおしまい(笑)
旅って楽しいですね♪

2012/7/11
自分の趣味について
こんにちは、部品部輸出生産係 Jです。
私は4月から10月の間、雨竜町にあるサーキットでカートを
15年以上楽しんでいます。家からは少し距離があり、通うのも
大変ですが、今シーズンのレースも3戦に参加をしました。結果は
いまいちでしたが・・・。
今年はあと6戦ありますので、優勝争い出来るよう頑張ります。
皆さんも仕事や勉強を頑張れるよう良い趣味や休日の過ごし方を
見つけてみてはどうでしょうか?
2
私は4月から10月の間、雨竜町にあるサーキットでカートを
15年以上楽しんでいます。家からは少し距離があり、通うのも
大変ですが、今シーズンのレースも3戦に参加をしました。結果は
いまいちでしたが・・・。
今年はあと6戦ありますので、優勝争い出来るよう頑張ります。
皆さんも仕事や勉強を頑張れるよう良い趣味や休日の過ごし方を
見つけてみてはどうでしょうか?

2012/7/5
ある日の出来事
こんにちは、部品部工場総務係のTです。
先日、列車に乗る事がありました。
車内での出来事です。小学生の集団が乗り合わせていました。
多分低学年の生徒だと思うのですが、その内の数人が、楽しく
はしゃいでいました。
引率の先生が、その子供達に「周りの人に迷惑が掛かるので、やめなさい」
と注意をされました。
私はその言葉を久しぶりに聞いたような気がしました。
最近の親御さんは、同じ状況でも、そのように言わない、
注意しない方が多いと感じています。
以前聞いたのは、「変なおじさんに、怒られるから
やめなさい」 とか、「変な叔母さんに、怒られるから
やめなさい」と言う言葉です。
根本的には、「他人に迷惑が掛かる」と言う教えの方が
正しいのではないかと、思いました。
同じ注意の仕方でも、根本にある考え方、これは大切な事
だと感じた一日でした。
小さな出来事ですが、皆さんはどのように感じますか?
5
先日、列車に乗る事がありました。
車内での出来事です。小学生の集団が乗り合わせていました。
多分低学年の生徒だと思うのですが、その内の数人が、楽しく
はしゃいでいました。
引率の先生が、その子供達に「周りの人に迷惑が掛かるので、やめなさい」
と注意をされました。
私はその言葉を久しぶりに聞いたような気がしました。
最近の親御さんは、同じ状況でも、そのように言わない、
注意しない方が多いと感じています。
以前聞いたのは、「変なおじさんに、怒られるから
やめなさい」 とか、「変な叔母さんに、怒られるから
やめなさい」と言う言葉です。
根本的には、「他人に迷惑が掛かる」と言う教えの方が
正しいのではないかと、思いました。
同じ注意の仕方でも、根本にある考え方、これは大切な事
だと感じた一日でした。
小さな出来事ですが、皆さんはどのように感じますか?
