2010/4/26
育てる
こんにちは!恵庭工場のKです。
我が家にはもうすぐ4才になる息子と、1才ちょっとになる娘がいます。
下の子はまだまだヨチヨチ歩きですが、上の子は口達者になってきました。
そんな中、最近息子がどんな会話の中にでも「なんで?どうして?」と
合間に聞いてきます。
こちらが忙しかったり、めんどくさかったりすると「いいから、あとでね」
とついつい言ってしまいます・・・。
子供に悪気はなく、単純に教えてほしいから言っているだけなのに・・。
これは、いけないことですよね。
春になり我社にも新入社員がたくさん入ってきました。
自分の子供とは一緒にできませんが、「育てる」ということでは同じかなと思います。
お互いが成長できるように、親身になって教え、大きな目でみてあげることが
肝心だと改めて感じています。
「自分の成長が会社の成長に繋がる」です!!
皆さんも、子育てや後輩の教育など、「育てる」を楽しみながら
共にがんばりましょう!!
0
我が家にはもうすぐ4才になる息子と、1才ちょっとになる娘がいます。
下の子はまだまだヨチヨチ歩きですが、上の子は口達者になってきました。
そんな中、最近息子がどんな会話の中にでも「なんで?どうして?」と
合間に聞いてきます。

こちらが忙しかったり、めんどくさかったりすると「いいから、あとでね」
とついつい言ってしまいます・・・。
子供に悪気はなく、単純に教えてほしいから言っているだけなのに・・。
これは、いけないことですよね。

春になり我社にも新入社員がたくさん入ってきました。
自分の子供とは一緒にできませんが、「育てる」ということでは同じかなと思います。
お互いが成長できるように、親身になって教え、大きな目でみてあげることが
肝心だと改めて感じています。
「自分の成長が会社の成長に繋がる」です!!
皆さんも、子育てや後輩の教育など、「育てる」を楽しみながら
共にがんばりましょう!!

