2022/3/30 11:28
無料PCR検査4月以降も延長
★無料PCR検査4月以降も当面の間延長が決まりました!
★当日予約も可能です!
★原則奈良県ご在住の方が対象です
○実施期間:4月以降当面の間(平日のみ/電話での完全予約制)
○検査時間:10時〜16時(最終受付15時40分)
○検査結果は、最短で検査日翌日の夜にメールでお知らせ(遅くとも4日以内)
○ご予約お問い合わせは
0743−73−3232まで(平日9時30分〜18時)
0
★当日予約も可能です!
★原則奈良県ご在住の方が対象です
○実施期間:4月以降当面の間(平日のみ/電話での完全予約制)
○検査時間:10時〜16時(最終受付15時40分)
○検査結果は、最短で検査日翌日の夜にメールでお知らせ(遅くとも4日以内)
○ご予約お問い合わせは
0743−73−3232まで(平日9時30分〜18時)


2022/1/23 14:53
1月21日〜22日 宮崎へ
2022年初添乗は、地元のお客様と宮崎へ行ってきました

宮崎への飛行中、見事な雲海の景色が見れました

ゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は2時間半かけて高千穂へ


到着後『神楽宿』にて昼食です
ニジマスの唐揚げや釜炒り茶そば、宮崎名物チキン南蛮が並ぶメニューをお召し上がり頂きました

昼食後は、高千穂峡遊歩道を散策
標高400m位の所にあるのですが、日差しが差し込み暖かくイイ散策日和になりました

こちらは一度に3つの橋を見ることができる《三段橋の風景》と呼ばれる所です
石造りのアーチ橋神橋、鉄筋の高千穂大橋、コンクリート製の神都高千穂大橋で、それぞれ大正・昭和・平成時代に架けられた橋となっております。



高千穂峡のメインスポットでもある《真名井の滝》です。
日本の滝100選にも選ばれ、ボートに乗って見て頂くこともできます


高千穂三社のひとつ、高千穂神社を参拝しました。
縁結びの神様としても有名です

ゴルフ組と合流し、宮崎市内『ホテルJALシティ宮崎』へ

夕食は徒歩10分のところにある、
地元でも有名な地産地消の和食店『季節料理 かわの』へ

お客様は鯛の出汁しゃぶや尾崎牛赤身の炭火焼等々の料理を満喫して頂きました。
写真が撮れなかったので、添乗員食の写真を
こちらも豪華



宮崎市内の通称《ニシタチ》と呼ばれる繁華街も、
この日の夕方から対象になったまん防の影響で閑散としていました


夜中1時過ぎに日向灘を震源とする大きな地震があり、
宮崎市内も大きく揺れました…
幸いお客様も無事で、また周辺も全く被害が無かったのでホッとしました
でも、余震も度々あり不安で結局朝までほとんど眠れませんでした
2日目、ゴルフ組の出発を見送ってから、朝食のバイキングを
朝食のおいしいホテル全国第9位に選ばれているとあって、地元の食材をつかった料理が数多く並んでいました
朝からカンパチのお造りが食べれるのは珍しいですね

観光組は9時半にホテルを出発し、
まずは都城市にある『霧島酒造 霧の蔵ブルワリー』へ
コロナ禍で工場見学は無く、お買い物をして頂きました。
ブルワリー限定や宮崎県限定販売の焼酎もあり、
焼酎好きなお客様ばかりだったので、たくさんお求め頂きました




小林市にある『地鶏の里』で昼食です
こちらは全てコテージ風の個室となっており、名物の飛来幸地鶏(ひらこじどり)を使ったタタキや炭火焼、チキン南蛮等のコースメニューを満喫して頂きました


こちらも写真が撮れなかったので、
乗務員食のチキン南蛮御膳を

めっちゃ美味しかったですよ〜


最後に青島神社へ
参道からは《鬼の洗濯板》と呼ばれる珍しい波状岩が見られます。
これは大昔に海面下にあった岩が地質変動によって水面下に現れ、波や海水の浸食されてこのような姿になりました。



ゴルフ組と合流し、宮崎空港へ
17時半のフライトで伊丹
、そして無事生駒に到着しました
昨年末からまたコロナが猛威を振るい始め、そんな中でのご旅行でしたが、交通機関やホテル、食事観光施設は感染症対策を万全にされており、お客様には多少のご不便もありましたが、2日間の旅行が楽しかったと喜んで頂けて、こちらも本当にありがたいことです
一刻も早くコロナが落ち着き、もっと多くの方が安心して旅行して頂ける日常が戻ることを待つのみです。
Mr.I
1


宮崎への飛行中、見事な雲海の景色が見れました


ゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は2時間半かけて高千穂へ



到着後『神楽宿』にて昼食です

ニジマスの唐揚げや釜炒り茶そば、宮崎名物チキン南蛮が並ぶメニューをお召し上がり頂きました


昼食後は、高千穂峡遊歩道を散策

標高400m位の所にあるのですが、日差しが差し込み暖かくイイ散策日和になりました


こちらは一度に3つの橋を見ることができる《三段橋の風景》と呼ばれる所です

石造りのアーチ橋神橋、鉄筋の高千穂大橋、コンクリート製の神都高千穂大橋で、それぞれ大正・昭和・平成時代に架けられた橋となっております。



高千穂峡のメインスポットでもある《真名井の滝》です。
日本の滝100選にも選ばれ、ボートに乗って見て頂くこともできます



高千穂三社のひとつ、高千穂神社を参拝しました。
縁結びの神様としても有名です


ゴルフ組と合流し、宮崎市内『ホテルJALシティ宮崎』へ


夕食は徒歩10分のところにある、
地元でも有名な地産地消の和食店『季節料理 かわの』へ


お客様は鯛の出汁しゃぶや尾崎牛赤身の炭火焼等々の料理を満喫して頂きました。
写真が撮れなかったので、添乗員食の写真を





宮崎市内の通称《ニシタチ》と呼ばれる繁華街も、
この日の夕方から対象になったまん防の影響で閑散としていました



夜中1時過ぎに日向灘を震源とする大きな地震があり、
宮崎市内も大きく揺れました…

幸いお客様も無事で、また周辺も全く被害が無かったのでホッとしました

でも、余震も度々あり不安で結局朝までほとんど眠れませんでした

2日目、ゴルフ組の出発を見送ってから、朝食のバイキングを

朝食のおいしいホテル全国第9位に選ばれているとあって、地元の食材をつかった料理が数多く並んでいました



観光組は9時半にホテルを出発し、
まずは都城市にある『霧島酒造 霧の蔵ブルワリー』へ

コロナ禍で工場見学は無く、お買い物をして頂きました。
ブルワリー限定や宮崎県限定販売の焼酎もあり、
焼酎好きなお客様ばかりだったので、たくさんお求め頂きました





小林市にある『地鶏の里』で昼食です

こちらは全てコテージ風の個室となっており、名物の飛来幸地鶏(ひらこじどり)を使ったタタキや炭火焼、チキン南蛮等のコースメニューを満喫して頂きました



こちらも写真が撮れなかったので、
乗務員食のチキン南蛮御膳を


めっちゃ美味しかったですよ〜



最後に青島神社へ

参道からは《鬼の洗濯板》と呼ばれる珍しい波状岩が見られます。
これは大昔に海面下にあった岩が地質変動によって水面下に現れ、波や海水の浸食されてこのような姿になりました。



ゴルフ組と合流し、宮崎空港へ

17時半のフライトで伊丹


昨年末からまたコロナが猛威を振るい始め、そんな中でのご旅行でしたが、交通機関やホテル、食事観光施設は感染症対策を万全にされており、お客様には多少のご不便もありましたが、2日間の旅行が楽しかったと喜んで頂けて、こちらも本当にありがたいことです

一刻も早くコロナが落ち着き、もっと多くの方が安心して旅行して頂ける日常が戻ることを待つのみです。
Mr.I

2021/11/30 19:04
(無題)
2021/11/27 9:55
11月24日〜25日 修学旅行㏌南紀
先週に引き続き修学旅行の添乗で和歌山方面へ行ってきました

非常にイイ天気に恵まれ
語り部さんの案内付きで和歌山城を見学


西の丸広場で、ご家庭で作って頂いたお弁当を食べました
こちらは引率スタッフ用のお弁当です

田辺の『秋津野ガルテン』にて,みかんマーマレード作りの体験をして頂きました
秋津野ガルテンは、小学校の跡地を活用した都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設で、校庭内には地元のお母さん方がつくるスローフードバイキング料理を提供する農家レストランや、宿泊施設・体験棟・地域のみかん作りの歴史を紹介したみかん資料館などもあります



子ども達みんな楽しそうに頑張って体験していました

素敵なお土産ができました




そして『紀州梅の里なかた』にて梅干し工場の見学を
窓越しに製造工程が見下ろせ、紀州梅に関する写真やパネルなども展示しています


すさみ温泉『ホテルベルヴェデーレ』にて宿泊です

入館式後夕食までの間に、太平洋の絶景と夕陽を眺めながら足湯に浸かる子ども達


みんな揃っての夕食は楽しいですよね〜

しっかり食べて頂きました


こちらは朝食です
品数も豊富です


2日目も絶好の好天に恵まれ、チャペルで退館式

白浜三段壁の断崖絶壁から眺める海の景色は最高です
三段壁洞窟にも入り、普段見れない風景に子ども達のテンションも上がっていました



そして修学旅行のメインとも言える、アドベンチャーワールドへ
開園と同時に入園し、約4時間タップリ遊んで頂きました



園内はすっかりクリスマスムードです

雪ダルマならぬパンダルマってとこでしょうか…(笑)

園内ではミールクーポンを使って自由昼食でした
こちらは自分が選んだ和歌山ラーメン(しらす丼付き)です
湯浅醤油を使用した醤油とんこつのラーメン
、美味しかった〜

復路のバスはDVDを見ながら、ほとんどの子ども達は(先生も…w)爆睡


大きな事故、ケガも無く無事に学校到着です
卒業まであと4ヶ月程、イイ想い出を作ってくれたかな!?
Mr.I
0


非常にイイ天気に恵まれ

語り部さんの案内付きで和歌山城を見学



西の丸広場で、ご家庭で作って頂いたお弁当を食べました

こちらは引率スタッフ用のお弁当です


田辺の『秋津野ガルテン』にて,みかんマーマレード作りの体験をして頂きました

秋津野ガルテンは、小学校の跡地を活用した都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設で、校庭内には地元のお母さん方がつくるスローフードバイキング料理を提供する農家レストランや、宿泊施設・体験棟・地域のみかん作りの歴史を紹介したみかん資料館などもあります




子ども達みんな楽しそうに頑張って体験していました


素敵なお土産ができました





そして『紀州梅の里なかた』にて梅干し工場の見学を

窓越しに製造工程が見下ろせ、紀州梅に関する写真やパネルなども展示しています



すさみ温泉『ホテルベルヴェデーレ』にて宿泊です


入館式後夕食までの間に、太平洋の絶景と夕陽を眺めながら足湯に浸かる子ども達



みんな揃っての夕食は楽しいですよね〜


しっかり食べて頂きました



こちらは朝食です

品数も豊富です



2日目も絶好の好天に恵まれ、チャペルで退館式


白浜三段壁の断崖絶壁から眺める海の景色は最高です

三段壁洞窟にも入り、普段見れない風景に子ども達のテンションも上がっていました




そして修学旅行のメインとも言える、アドベンチャーワールドへ

開園と同時に入園し、約4時間タップリ遊んで頂きました




園内はすっかりクリスマスムードです


雪ダルマならぬパンダルマってとこでしょうか…(笑)

園内ではミールクーポンを使って自由昼食でした

こちらは自分が選んだ和歌山ラーメン(しらす丼付き)です

湯浅醤油を使用した醤油とんこつのラーメン



復路のバスはDVDを見ながら、ほとんどの子ども達は(先生も…w)爆睡



大きな事故、ケガも無く無事に学校到着です

卒業まであと4ヶ月程、イイ想い出を作ってくれたかな!?
Mr.I

2021/11/27 9:17
11月23日 瀬戸内市・姫路へ
奈良市内の某自治連合会様の視察研修旅行の添乗に行ってきました

朝7時に奈良を出発し、視察先の『国立療養所長島愛生園』へ
国立療養所長島愛生園は、日本初の国立のハンセン病療養所として誕生しました。歴史館では、ハンセン病問題の解説や入所者の心情とを分けて展示しています。偏見や差別のない世界を作り上げていく為に、ハンセン病の歴史から学べることができます。
自分も初めて訪問しましたが、ハンセン病に関して、今まで知らなかった事実や間違って解釈していたことが分かり、非常に勉強になりました

お昼過ぎまで視察して頂いた後は、
姫路に戻り『ホテル日航姫路』にてランチバイキングを

地元の食材を使った美味しい料理がたくさん並んでいました


そして最後に姫路城を見学
紅葉もキレイでした



お客様と一緒に約110段の急階段を昇り天守閣へ
天守閣からの眺めもイイですね〜

コロナ禍で、なかなか一般の団体様の旅行が実施されない中、
こうして行って頂いたのは非常にありがたいことでした
また来年も宜しくお願い致します
Mr.I
1


朝7時に奈良を出発し、視察先の『国立療養所長島愛生園』へ
国立療養所長島愛生園は、日本初の国立のハンセン病療養所として誕生しました。歴史館では、ハンセン病問題の解説や入所者の心情とを分けて展示しています。偏見や差別のない世界を作り上げていく為に、ハンセン病の歴史から学べることができます。
自分も初めて訪問しましたが、ハンセン病に関して、今まで知らなかった事実や間違って解釈していたことが分かり、非常に勉強になりました


お昼過ぎまで視察して頂いた後は、
姫路に戻り『ホテル日航姫路』にてランチバイキングを


地元の食材を使った美味しい料理がたくさん並んでいました



そして最後に姫路城を見学





お客様と一緒に約110段の急階段を昇り天守閣へ

天守閣からの眺めもイイですね〜


コロナ禍で、なかなか一般の団体様の旅行が実施されない中、
こうして行って頂いたのは非常にありがたいことでした

また来年も宜しくお願い致します

Mr.I

2021/11/20 9:40
11月18日〜19日 修学旅行in南紀
およそ8ヶ月ぶりの添乗は、
小学校の修学旅行で和歌山へ行ってきました
まずは和歌山城へ
語り部さんの案内付きでゆっくり見学し、
お昼は西の丸広場で,ご家庭で作って頂いたお弁当を食べました





午後からは稲むらの火の館に移動し、
映像やガイダンス、展示物を見ながら津波防災について学習しました


語り部さんの案内で、濱口悟陵さんにより築かれた広村堤防も見学

すさみ温泉の『ホテルベルヴェデーレ』に宿泊です
温泉にゆっくり入って、夕食タイム
大喜利大会や先生方によるサプライズ!?もあって、楽しいひとときでした




2日目もイイお天気に恵まれました

朝食もしっかりと食べて頂き出発




まずは白浜の三段壁へ
普段見ることのできない断崖絶壁からの太平洋の眺めや、
エレベーターで地底36mまで降りて神秘的な洞窟を見学しました



そしてこの修学旅行のメインとも言える、アドベンチャーワールドへ♪
開園と同時に入場し、パンダ
やイルカショー
を見たり、
フリーパスを使って遊園地を満喫しました




お昼はミールクーポンで各自好きなものを
カレーやオムライスが人気がありました
中にはローストビーフ丼や、ポップコーン&肉まんをチョイスした子も(笑)

こちらは乗務員食のチキンプレートです
オリジナルパンダパンが可愛いです(笑)

ゆっくり15時まで滞在し、無事に学校に到着しました
今年もコロナの影響で実施が心配されてましたが、
大きな事故やケガもなく終えることができ、ホッとしました
来週ほぼ同じコースでまた和歌山へ行きます
Mr.I
0
小学校の修学旅行で和歌山へ行ってきました

まずは和歌山城へ

語り部さんの案内付きでゆっくり見学し、
お昼は西の丸広場で,ご家庭で作って頂いたお弁当を食べました






午後からは稲むらの火の館に移動し、
映像やガイダンス、展示物を見ながら津波防災について学習しました



語り部さんの案内で、濱口悟陵さんにより築かれた広村堤防も見学


すさみ温泉の『ホテルベルヴェデーレ』に宿泊です

温泉にゆっくり入って、夕食タイム

大喜利大会や先生方によるサプライズ!?もあって、楽しいひとときでした





2日目もイイお天気に恵まれました


朝食もしっかりと食べて頂き出発





まずは白浜の三段壁へ

普段見ることのできない断崖絶壁からの太平洋の眺めや、
エレベーターで地底36mまで降りて神秘的な洞窟を見学しました




そしてこの修学旅行のメインとも言える、アドベンチャーワールドへ♪
開園と同時に入場し、パンダ


フリーパスを使って遊園地を満喫しました





お昼はミールクーポンで各自好きなものを

カレーやオムライスが人気がありました

中にはローストビーフ丼や、ポップコーン&肉まんをチョイスした子も(笑)

こちらは乗務員食のチキンプレートです

オリジナルパンダパンが可愛いです(笑)

ゆっくり15時まで滞在し、無事に学校に到着しました

今年もコロナの影響で実施が心配されてましたが、
大きな事故やケガもなく終えることができ、ホッとしました

来週ほぼ同じコースでまた和歌山へ行きます

Mr.I

2021/3/28 9:38
3月23日〜25日 長崎へ
実に4ヶ月ぶりの添乗
長崎へ2泊3日で行ってきました

長崎空港到着後、諫早『北御門』の名物鰻まぶし弁当を積込、
バス車中でお召し上がり頂きました

長崎港13時出航の軍艦島上陸周遊クルーズに乗船です

港から約1時間、端島(通称軍艦島)が見えてきました。

天気が良くても海上の気象条件等により、島に上陸できない時もあると聞いていましたが、今回は無事上陸できました
案内ガイドさんの誘導のもと、限られた時間内で第1〜3展望所を巡ります





こんな小さな島に最盛期では5000人以上も住んでいたというから驚きですね
雨風の影響で劣化や破壊がさらに進み、やがてはこの島自体も見れなくなるとも言われています。ホント貴重な見学でした
軍艦島のあらましや当時の暮らしの様子がこちらで紹介してます
→https://www.gunkanjima-cruise.jp/about.html
下船後、長崎港から1泊目の雲仙温泉へ
今回はおしどり池のほとりに建つ『東園』に宿泊です


約3時間にわたる宴会も非常に盛り上がり、
食事も温泉もしっかり堪能して頂きました

こちらは朝食の写真です

2日目はゴルフと観光に分かれ、
観光組の方はタクシー3台で各々好きな所を周遊観光されました
自分は『パサージュ琴海ゴルフクラブ』のゴルフ組に同行しました


2泊目はハウステンボス『ホテルヨーロッパ』に宿泊です
20数年ぶりにハウステンボスに来ました

フロント・ロビーにもチューリップがたくさん




今回はこの名門ホテルに1人1部屋でご宿泊頂きました
超リッチ


夕食までのひと時、園内のイルミネーション・ライトアップを見てきました



写真はほんの一部ですが、世界最大約1300万球の光の王国と呼ばれるだけあって、かなりのスケールでした





夕食はホテルヨーロッパ内のフレンチ・日本料理・鉄板焼の3ヶ所に分かれて、それぞれ高級食材を使った豪華料理を堪能して頂きました





最終日、ハウステンボスに11時半まで滞在し、園内でフリータイムです。
100万本が植えられているチューリップ祭

。めっちゃ綺麗でした


3月25日は29回目のハウステンボス開園記念日でもありました



約1000本の傘が頭上を彩るアンブレラストリートです


長崎市内に移動し、長崎ちゃんぽん発祥のお店『四海楼』にて高級中華の昼食です


昼食後は、大浦天主堂・グラバー園を見学
最終日も好天に恵まれ、汗ばむくらいの陽気でした





長崎空港でお土産タイムをとり、
17時55発のフライトで伊丹空港に無事到着です
久しぶりの添乗で超VIPの団体様でかなり気を遣いましたが、
3日間天気に恵まれ、皆さんに喜んで頂けて本当に良かったです
やっぱり添乗はイイですね〜
コロナ禍はまだ収束に向かう気配もなく、我々の業界も非常に厳しい状況が続きますが、
なんとか耐えて、またこうして添乗に出たいものです
Mr.I
0
長崎へ2泊3日で行ってきました


長崎空港到着後、諫早『北御門』の名物鰻まぶし弁当を積込、
バス車中でお召し上がり頂きました


長崎港13時出航の軍艦島上陸周遊クルーズに乗船です


港から約1時間、端島(通称軍艦島)が見えてきました。

天気が良くても海上の気象条件等により、島に上陸できない時もあると聞いていましたが、今回は無事上陸できました

案内ガイドさんの誘導のもと、限られた時間内で第1〜3展望所を巡ります






こんな小さな島に最盛期では5000人以上も住んでいたというから驚きですね


軍艦島のあらましや当時の暮らしの様子がこちらで紹介してます
→https://www.gunkanjima-cruise.jp/about.html
下船後、長崎港から1泊目の雲仙温泉へ

今回はおしどり池のほとりに建つ『東園』に宿泊です



約3時間にわたる宴会も非常に盛り上がり、
食事も温泉もしっかり堪能して頂きました


こちらは朝食の写真です


2日目はゴルフと観光に分かれ、
観光組の方はタクシー3台で各々好きな所を周遊観光されました

自分は『パサージュ琴海ゴルフクラブ』のゴルフ組に同行しました



2泊目はハウステンボス『ホテルヨーロッパ』に宿泊です

20数年ぶりにハウステンボスに来ました


フロント・ロビーにもチューリップがたくさん





今回はこの名門ホテルに1人1部屋でご宿泊頂きました




夕食までのひと時、園内のイルミネーション・ライトアップを見てきました




写真はほんの一部ですが、世界最大約1300万球の光の王国と呼ばれるだけあって、かなりのスケールでした






夕食はホテルヨーロッパ内のフレンチ・日本料理・鉄板焼の3ヶ所に分かれて、それぞれ高級食材を使った豪華料理を堪能して頂きました






最終日、ハウステンボスに11時半まで滞在し、園内でフリータイムです。
100万本が植えられているチューリップ祭






3月25日は29回目のハウステンボス開園記念日でもありました




約1000本の傘が頭上を彩るアンブレラストリートです



長崎市内に移動し、長崎ちゃんぽん発祥のお店『四海楼』にて高級中華の昼食です



昼食後は、大浦天主堂・グラバー園を見学

最終日も好天に恵まれ、汗ばむくらいの陽気でした






長崎空港でお土産タイムをとり、
17時55発のフライトで伊丹空港に無事到着です

久しぶりの添乗で超VIPの団体様でかなり気を遣いましたが、
3日間天気に恵まれ、皆さんに喜んで頂けて本当に良かったです

やっぱり添乗はイイですね〜

コロナ禍はまだ収束に向かう気配もなく、我々の業界も非常に厳しい状況が続きますが、
なんとか耐えて、またこうして添乗に出たいものです

Mr.I

2021/1/6 9:45
1月6日 仕事始め
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
旅行事業部は本日6日より通常営業です。
まだまだ厳しい状況は続きますが、
今年も皆様方に楽しい旅をお届けできるよう、誠心誠意お手伝いさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
生駒交通株式会社
旅行事業部 一同
0
今年も宜しくお願い致します。
旅行事業部は本日6日より通常営業です。
まだまだ厳しい状況は続きますが、
今年も皆様方に楽しい旅をお届けできるよう、誠心誠意お手伝いさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
生駒交通株式会社
旅行事業部 一同


2020/12/28 9:20
12月28日 仕事納め
本日28日で貸切バス事業部・旅行事業部(生駒交通トラベルサービス)は仕事納めです。
通常営業は本日まで、明日29日は大掃除します。
今年はコロナで本当に大変な1年でした。
添乗に出る機会も少なくなり、
この添乗員ブログの更新も
今年は激減する形となってしまいました。
しかし、こういう状況にも関わらず、
弊社で様々な旅行をして頂いたお客様には大変感謝しております。
また来年も変わらず弊社をご愛顧頂けますよう宜しくお願い致します。
なお、2021年は1月6日(水)より
通常営業いたします。
では皆様よいお年をお迎え下さい。
生駒交通株式会社
貸切バス事業部
生駒交通トラベルサービス
0
通常営業は本日まで、明日29日は大掃除します。
今年はコロナで本当に大変な1年でした。
添乗に出る機会も少なくなり、
この添乗員ブログの更新も
今年は激減する形となってしまいました。
しかし、こういう状況にも関わらず、
弊社で様々な旅行をして頂いたお客様には大変感謝しております。
また来年も変わらず弊社をご愛顧頂けますよう宜しくお願い致します。
なお、2021年は1月6日(水)より
通常営業いたします。
では皆様よいお年をお迎え下さい。
生駒交通株式会社
貸切バス事業部
生駒交通トラベルサービス


2020/12/11 12:52
12月11日 遠足バス見送り
今季最後の遠足バス見送りでした
1ヶ月前に修学旅行に添乗した
6年生が明日香へ出発

今日もイイお天気で良かった

春はコロナの影響で全て中止や延期になった遠足&修学旅行でしたが、秋はすべて予定通り実施できました
一般の団体・グループの仕事が依然としてキャンセルが相次ぐ中、ソーシャルディスタンスを保つために大半がバスの台数を増やして実施して頂き、本当にありがとうございました

Mr.I
0

1ヶ月前に修学旅行に添乗した
6年生が明日香へ出発


今日もイイお天気で良かった


春はコロナの影響で全て中止や延期になった遠足&修学旅行でしたが、秋はすべて予定通り実施できました

一般の団体・グループの仕事が依然としてキャンセルが相次ぐ中、ソーシャルディスタンスを保つために大半がバスの台数を増やして実施して頂き、本当にありがとうございました


Mr.I
