2019/11/23 12:10
11月21日〜22日 広島・宮島へ
奈良市内の某小学校修学旅行の添乗で、広島へ行ってきました
京都からのぞみで広島へ
車内ではお弁当&おやつタイム
あっという間の1時間40分でした

広島駅から路面電車に乗換え、平和公園へ

素晴らしい天候に恵まれました
広島は快晴です



原爆の子の像で平和集会を行い、慰霊碑で集合写真
そして平和記念資料館で、語り部さんの聞き取り学習と資料館見学、公園内のフィールドワークと、夕方まで平和学習に取り組んでいました




今年もキレイに色付いたイチョウが見れました
ホント見事


平和公園から高速船アクアネットで、宮島まで約45分の船旅

宮島シーサイドホテルに到着です

おまちかねの夕食タイム
この時間の子ども達の笑顔は何とも言えないイイ顔です
広島焼やローストビーフ、鯛のお刺身等々…しっかり食べてくれました

添乗員も同じものを一緒に

入浴後はグループ学習会や自由時間もあり、22時消灯です


予想通りなかなか寝てくれなかったようですね
2日目、7時に起床後朝食です

退館式後、時間があったのでホテル前の浜で浜遊びを
誰だ〜
海に入ってるのは〜

先生も呆れ顔でした(笑)

名物ガイド久保河内さんの案内で、厳島神社を見学です
大鳥居は令和の大改修中で、工事期間は2020年8月頃までの予定となっています


参道商店街にてお土産ショッピングと食べ歩きタイムです

宮島名物カキや揚げもみじ等、自分も子ども達と一緒に食べました
中にはカキを8個も食べた子も





宮島口の『もみじ本陣』にてカツカレーの昼食
もみじ本陣は今年12月10日に完全閉店となります
貴重な修学旅行の昼食施設でしたが、無くなるのは残念です

宮島口から広島まで在来線で移動し、
14時22分発のさくら号で新大阪へ帰路につきました

さくらの2&2シートはゆったりしていてイイですね〜

新大阪からは貸切バスで学校へ
今年も
色々とトラブルがありましたが、なにはともあれ全員無事に帰ってこれて、ホッと一安心です
Mr.I
2

京都からのぞみで広島へ

車内ではお弁当&おやつタイム



広島駅から路面電車に乗換え、平和公園へ

素晴らしい天候に恵まれました





原爆の子の像で平和集会を行い、慰霊碑で集合写真

そして平和記念資料館で、語り部さんの聞き取り学習と資料館見学、公園内のフィールドワークと、夕方まで平和学習に取り組んでいました





今年もキレイに色付いたイチョウが見れました

ホント見事



平和公園から高速船アクアネットで、宮島まで約45分の船旅


宮島シーサイドホテルに到着です


おまちかねの夕食タイム

この時間の子ども達の笑顔は何とも言えないイイ顔です

広島焼やローストビーフ、鯛のお刺身等々…しっかり食べてくれました


添乗員も同じものを一緒に


入浴後はグループ学習会や自由時間もあり、22時消灯です



予想通りなかなか寝てくれなかったようですね

2日目、7時に起床後朝食です


退館式後、時間があったのでホテル前の浜で浜遊びを

誰だ〜




先生も呆れ顔でした(笑)

名物ガイド久保河内さんの案内で、厳島神社を見学です

大鳥居は令和の大改修中で、工事期間は2020年8月頃までの予定となっています



参道商店街にてお土産ショッピングと食べ歩きタイムです


宮島名物カキや揚げもみじ等、自分も子ども達と一緒に食べました

中にはカキを8個も食べた子も






宮島口の『もみじ本陣』にてカツカレーの昼食

もみじ本陣は今年12月10日に完全閉店となります

貴重な修学旅行の昼食施設でしたが、無くなるのは残念です


宮島口から広島まで在来線で移動し、
14時22分発のさくら号で新大阪へ帰路につきました


さくらの2&2シートはゆったりしていてイイですね〜


新大阪からは貸切バスで学校へ

今年も



Mr.I

2019/11/19 18:31
11月18日 姫路へ
日帰り3連チャン目、生駒市内のシルバークラブさんと姫路へ行ってきました
高速もスムーズに進み、予定より早めに姫路城へ到着
天守閣へは自由登城とし、三の丸広場より白鷺城を眺めて頂いたり、
好古園の庭園を散策して頂いたり、各々ご自由にお過ごし頂きました


『灘菊酒造』にて酒蔵見学と昼食を





食前酒から始まり、自家製魚の塩麹漬け、自家製ざるこし豆冨、鯛のかぶと煮、酒粕鍋、麦とろご飯等々…盛りだくさんの内容にお客様大満足



乗務員食もお客様とほぼ同じものを頂きました


最後に『ヤマサ蒲鉾夢前工場』を見学
こちらではカニ蒲鉾や、ちくわ等様々な商品が製造されています



夢鮮館にてお土産もしっかりお求め頂き、帰路につきました

Mr.I
1

高速もスムーズに進み、予定より早めに姫路城へ到着

天守閣へは自由登城とし、三の丸広場より白鷺城を眺めて頂いたり、
好古園の庭園を散策して頂いたり、各々ご自由にお過ごし頂きました



『灘菊酒造』にて酒蔵見学と昼食を






食前酒から始まり、自家製魚の塩麹漬け、自家製ざるこし豆冨、鯛のかぶと煮、酒粕鍋、麦とろご飯等々…盛りだくさんの内容にお客様大満足




乗務員食もお客様とほぼ同じものを頂きました



最後に『ヤマサ蒲鉾夢前工場』を見学

こちらではカニ蒲鉾や、ちくわ等様々な商品が製造されています




夢鮮館にてお土産もしっかりお求め頂き、帰路につきました


Mr.I

2019/11/17 19:38
11月17日 淡路島へ
毎年ご利用頂いております、
生駒市内の某自治会様と淡路島へ行ってきました

晴天の日曜日でしたが高速も空いていて、めちゃくちゃスムーズに進み、
予定より20分早く淡路島牧場に到着

こちらではバター作りを体験して頂きました
作ったバターは、クラッカーにのせてお召し上がり頂きます


淡路ファームパーク イングランドの丘に移動


テラス席でBBQをお楽しみ頂きました



淡路牛のカルビコース
大好評でしたよ〜



ちなみに添乗員食は…淡路鶏の唐揚げプレートをチョイス


昼食後は園内をフリータイム
コスモス畑がすごく綺麗でした



イングランドの丘と言えば、コアラです
現在5匹のコアラが飼育されていて、日本最長寿22歳のコアラも2匹いてます
癒されますよね〜


食後のデザートにショコラソフトを…濃厚でうまっ



淡路ハイウェイオアシスでたっぷりお土産を買って頂き、
復路も渋滞を回避しながら、定刻に到着です
いつもご利用ありがとうございます
Mr.I
1
生駒市内の某自治会様と淡路島へ行ってきました


晴天の日曜日でしたが高速も空いていて、めちゃくちゃスムーズに進み、
予定より20分早く淡路島牧場に到着


こちらではバター作りを体験して頂きました

作ったバターは、クラッカーにのせてお召し上がり頂きます



淡路ファームパーク イングランドの丘に移動



テラス席でBBQをお楽しみ頂きました




淡路牛のカルビコース





ちなみに添乗員食は…淡路鶏の唐揚げプレートをチョイス



昼食後は園内をフリータイム

コスモス畑がすごく綺麗でした




イングランドの丘と言えば、コアラです

現在5匹のコアラが飼育されていて、日本最長寿22歳のコアラも2匹いてます

癒されますよね〜



食後のデザートにショコラソフトを…濃厚でうまっ




淡路ハイウェイオアシスでたっぷりお土産を買って頂き、
復路も渋滞を回避しながら、定刻に到着です

いつもご利用ありがとうございます

Mr.I

2019/11/16 19:49
11月16日 信楽へ
生駒市内の某自治会様と信楽へ行ってきました
信楽陶苑たぬき村にて、手びねり陶芸体験を!


約1時間後、無事完成
焼き上げて、1ヶ月半後くらいにはお手元に届く予定です
できあがりが楽しみですね〜

同じくたぬき村にて昼食を
朝宮緑茶のしゃぶしゃぶと季節の土鍋めし御膳です
好評でしたよ〜



トラッキーたぬき(笑)

朝の連続ドラマ小説『スカーレット』の舞台になっており、
信楽の街はマイカーや観光バスがかなり多かったです

信楽陶芸の森へ移動し、約1時間半フリータイム
16〜17日と、信楽にゆかりのある女性クリエイターによる『クラフトフェスタ』が開催されていて、こちらも多くの人で賑わっていました、





公園内はキレイに紅葉してました






最後に叶匠寿庵『寿長生の郷』に移動し、
銘菓<あも>の試食と和菓子やパン等のお買い物タイムです

ヤギに餌やりもできます


栗まつりが行われていて、栗あんこタップリの串団子を…
あ〜〜
おいし

1日晴天に恵まれ、お客様にもご満足頂けたようです
Mr.I
2

信楽陶苑たぬき村にて、手びねり陶芸体験を!


約1時間後、無事完成

焼き上げて、1ヶ月半後くらいにはお手元に届く予定です

できあがりが楽しみですね〜


同じくたぬき村にて昼食を

朝宮緑茶のしゃぶしゃぶと季節の土鍋めし御膳です

好評でしたよ〜




トラッキーたぬき(笑)

朝の連続ドラマ小説『スカーレット』の舞台になっており、
信楽の街はマイカーや観光バスがかなり多かったです


信楽陶芸の森へ移動し、約1時間半フリータイム

16〜17日と、信楽にゆかりのある女性クリエイターによる『クラフトフェスタ』が開催されていて、こちらも多くの人で賑わっていました、






公園内はキレイに紅葉してました







最後に叶匠寿庵『寿長生の郷』に移動し、
銘菓<あも>の試食と和菓子やパン等のお買い物タイムです


ヤギに餌やりもできます



栗まつりが行われていて、栗あんこタップリの串団子を…

あ〜〜



1日晴天に恵まれ、お客様にもご満足頂けたようです

Mr.I

2019/11/12 18:24
11月10日 関西サイクルスポーツセンターへ
某組合様の日帰りレクリエーションで、
関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました

キャンプ場で火おこしからBBQをお楽しみ頂きました


帰りはりんくうのアウトレットでショッピングを


イイお天気に恵まれ良かったです








Mr.I
0
関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました


キャンプ場で火おこしからBBQをお楽しみ頂きました



帰りはりんくうのアウトレットでショッピングを



イイお天気に恵まれ良かったです









Mr.I

2019/11/9 19:21
11月8日〜9日 長良川温泉へ
地元のお客様と長良川温泉へ行ってきました
初日はまず名古屋ビール園で、牛・豚・鶏・羊4種類の鉄板焼を


午後はトヨタ博物館をご見学頂きました
最新の車から、往年の名車まで日米欧約140台が展示されています





今年4月にオープンしたクルマ文化資料室には、ポスターや自動車玩具など約4000点の展示物があり、特にミニカーの展示台数は圧巻です




早めに長良川温泉『十八楼』にチェックイン
宴会までゆっくりと温泉をお楽しみ頂きました


手のこんだ品々が並び、飛騨牛の牛鍋や鮎雑炊は特に美味しかったです
宴会も2時間があっという間に過ぎました





翌朝は朝食バイキング
広々としたホールで種類も豊富です

2日目は予定していた視察先を諸事情により変更し、明治村へ向かうことになりました。こちらで約2時間フリータイム
暖かくイイお天気の中での散策





一宮にある『日本料理 江美』にて昼食です



乗務員食は天丼でした


昼食後タイミング良く、駐車場から航空自衛隊小牧基地で開催されているオープンベースのイベント、ブルーインパルスの展示飛行が眺めることができました

復路も渋滞なく、無事生駒に帰着です
いつもご利用ありがとうございます
Mr.I
0

初日はまず名古屋ビール園で、牛・豚・鶏・羊4種類の鉄板焼を



午後はトヨタ博物館をご見学頂きました

最新の車から、往年の名車まで日米欧約140台が展示されています






今年4月にオープンしたクルマ文化資料室には、ポスターや自動車玩具など約4000点の展示物があり、特にミニカーの展示台数は圧巻です





早めに長良川温泉『十八楼』にチェックイン

宴会までゆっくりと温泉をお楽しみ頂きました



手のこんだ品々が並び、飛騨牛の牛鍋や鮎雑炊は特に美味しかったです

宴会も2時間があっという間に過ぎました






翌朝は朝食バイキング

広々としたホールで種類も豊富です


2日目は予定していた視察先を諸事情により変更し、明治村へ向かうことになりました。こちらで約2時間フリータイム







一宮にある『日本料理 江美』にて昼食です




乗務員食は天丼でした



昼食後タイミング良く、駐車場から航空自衛隊小牧基地で開催されているオープンベースのイベント、ブルーインパルスの展示飛行が眺めることができました


復路も渋滞なく、無事生駒に帰着です

いつもご利用ありがとうございます

Mr.I

2019/11/6 6:46
長崎1泊2日 嬉野温泉
2019/11/5 19:03
11月3日 近江八幡へ
毎年お世話になっている某保育園様職員旅行の添乗でした
事故や工事渋滞の影響で、予定より大幅に遅れて近江八幡へ
『水茎焼陶芸の里』で、手廻しロクロの陶芸体験して頂きました

焼き上がりは1ヶ月半後、楽しみですね〜

近江八幡城下町にある『近江西川』にて
近江牛の鉄板焼の昼食です

美味しいお肉で好評でした





昼食後は定番のラ・コリーナへ
店内は相変わらずの盛況っぷりです


団体バス駐車場の近くとメインショップ隣に
バームクーヘンの特設販売所が設けられ、
以前よりも買いやすくなっていました


滋賀が発祥の飛び出し坊や…クラブハリエバージョンです

安土城主信長の館へ
復元された安土城の5階&6階部分が展示されています
見事な金色…豪華絢爛ですね〜



最後に竜王のアウトレットでショッピングして頂き、
復路も高速の渋滞に遭いながら、無事奈良に到着です
毎年のご利用ありがとうござます
Mr.I
0

事故や工事渋滞の影響で、予定より大幅に遅れて近江八幡へ

『水茎焼陶芸の里』で、手廻しロクロの陶芸体験して頂きました


焼き上がりは1ヶ月半後、楽しみですね〜


近江八幡城下町にある『近江西川』にて
近江牛の鉄板焼の昼食です


美味しいお肉で好評でした






昼食後は定番のラ・コリーナへ
店内は相変わらずの盛況っぷりです



団体バス駐車場の近くとメインショップ隣に
バームクーヘンの特設販売所が設けられ、
以前よりも買いやすくなっていました



滋賀が発祥の飛び出し坊や…クラブハリエバージョンです


安土城主信長の館へ
復元された安土城の5階&6階部分が展示されています

見事な金色…豪華絢爛ですね〜




最後に竜王のアウトレットでショッピングして頂き、
復路も高速の渋滞に遭いながら、無事奈良に到着です

毎年のご利用ありがとうござます

Mr.I

2019/11/2 8:57
10月30〜31日 スケッチ旅行㏌奥琵琶湖
いつもご利用頂いております某絵画教室様、
この秋のスケッチ旅行は、奥琵琶湖へ向かいました


宿泊するお宿で昼食を頂き、菅浦集落で初日のスケッチです
こちらは国の重要的文化景観に指定されており、集落内には波除けの石垣が並び、波の音と鳥のさえずりのみが聞こえる非常に静かな環境の中、約3時間半描いて頂きました






菅浦には東と西の入口に、それぞれ茅葺きの門があります。
この門は4脚で、かつて集落の四方の入り口にあったことから四足門と呼ばれています。集落の入り口にあることから、村の出入りの検札が行われていたと思われます。

菅浦集落のすぐ近くにある奥琵琶湖の隠れ宿『つづらお』にて宿泊です



鯉の洗いや湖魚の三種盛り、近江牛のブリスケと呼ばれる部位を使用した陶板焼等々…、琵琶湖周辺の特産を生かした料理内容となっていました

こちらは翌朝の朝食です
近江米の新米が美味しっ


2日目は菅浦集落スケッチ組と、大浦漁港スケッチ組に分かれて描いて頂きました
少しどんよりとした曇り空で肌寒かったですが、皆さん頑張って描いておられました


2日目の昼食は『レストラン岬』にて、鴨そば定食+川えびのかき揚げです
皆さん好評頂きました



奥琵琶湖パークウェイを通り、つづら尾崎展望台より、琵琶湖を眺望


長浜の黒壁スクエアに向かいました
こちらでは2時間半滞在。スケッチされる方、街並みを散策しながらお土産ショッピングをされる方とそれぞれお過ごし頂きました




毎年春と秋、年2回のご利用いつもありがとうございます
来春の北海道スケッチ旅行も楽しみにしております
1
この秋のスケッチ旅行は、奥琵琶湖へ向かいました



宿泊するお宿で昼食を頂き、菅浦集落で初日のスケッチです

こちらは国の重要的文化景観に指定されており、集落内には波除けの石垣が並び、波の音と鳥のさえずりのみが聞こえる非常に静かな環境の中、約3時間半描いて頂きました







菅浦には東と西の入口に、それぞれ茅葺きの門があります。
この門は4脚で、かつて集落の四方の入り口にあったことから四足門と呼ばれています。集落の入り口にあることから、村の出入りの検札が行われていたと思われます。

菅浦集落のすぐ近くにある奥琵琶湖の隠れ宿『つづらお』にて宿泊です




鯉の洗いや湖魚の三種盛り、近江牛のブリスケと呼ばれる部位を使用した陶板焼等々…、琵琶湖周辺の特産を生かした料理内容となっていました


こちらは翌朝の朝食です




2日目は菅浦集落スケッチ組と、大浦漁港スケッチ組に分かれて描いて頂きました

少しどんよりとした曇り空で肌寒かったですが、皆さん頑張って描いておられました



2日目の昼食は『レストラン岬』にて、鴨そば定食+川えびのかき揚げです

皆さん好評頂きました




奥琵琶湖パークウェイを通り、つづら尾崎展望台より、琵琶湖を眺望



長浜の黒壁スクエアに向かいました

こちらでは2時間半滞在。スケッチされる方、街並みを散策しながらお土産ショッピングをされる方とそれぞれお過ごし頂きました





毎年春と秋、年2回のご利用いつもありがとうございます

来春の北海道スケッチ旅行も楽しみにしております


2019/10/27 19:58
10月27日 御在所&なばなの里へ
生駒市内の某自治会様
バス3台での日帰り旅行で、御在所となばなの里へ



まずは御在所ロープウェイに乗り、山上公園へ
8〜10名乗りのロープウェイが1分間隔で出ており、
山上公園まで約15分です。

この白い鉄塔は高さ61mあり、日本一の高さを誇る鉄塔です


標高1180mの山上公園は気温10℃でしたが、お天気が良かったのでそこまで寒くは感じられませんでした
所々紅葉が始まっています

なばなの里の長島ビール園にてバーベキューの昼食です
大人の方には地ビールが一人1杯サービス



昼食後はベゴニアガーデンや、ダリア&コスモスまつり等、
約2時間園内をフリータイム





こちらはイルミネーションの入り口
今年は10月19日より連日開催されています
今回は残念ながら見ておりません

終日イイ天気に恵まれて良かったです
また来年もよろしくお願いします
Mr.I
1
バス3台での日帰り旅行で、御在所となばなの里へ




まずは御在所ロープウェイに乗り、山上公園へ
8〜10名乗りのロープウェイが1分間隔で出ており、
山上公園まで約15分です。

この白い鉄塔は高さ61mあり、日本一の高さを誇る鉄塔です



標高1180mの山上公園は気温10℃でしたが、お天気が良かったのでそこまで寒くは感じられませんでした



なばなの里の長島ビール園にてバーベキューの昼食です

大人の方には地ビールが一人1杯サービス




昼食後はベゴニアガーデンや、ダリア&コスモスまつり等、
約2時間園内をフリータイム






こちらはイルミネーションの入り口

今年は10月19日より連日開催されています

今回は残念ながら見ておりません


終日イイ天気に恵まれて良かったです

また来年もよろしくお願いします

Mr.I
