2020/3/11 9:08
3月8日〜9日 広島・岩国へ
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、
我々の業界も大打撃を被っています。
3月の団体・グループの仕事もほぼ0になり、
添乗の予定も全て無くなりました
一刻も早い終息を願うのみです…。
で、時間もできたことなので、休みを頂き旅に出てきました
新大阪から新幹線で西へ

駅もガラガラ

車内もガラガラ

新大阪駅で<ひかりレールスター700系>を見かけました。
今はこだまで運用されおり、山陽新幹線で3本くらいしか運行していません。

途中下車して、福山の友達とお造りの美味しいお店でお昼ご飯

その後在来線で、のんびりと広島へ向かいました

修学旅行の下見を兼ねて、
広島駅前にある『ひろしまお好み物語駅前ひろば』へ

15軒のお好み焼き屋さんが入っているのですが、
こちらもコロナの影響でガラガラ…

こちらの『かさねがさね』で頂きました


アテに<いわしレモン>を

宮島産牡蠣が4個ついた<広島牡蠣スペシャル>です


あ〜美味しかった


また6月に子ども達を連れて来ます
広島市内で泊まり、翌日は岩国へ
初めての訪問です
岩国と言えば<錦帯橋>
全長193m、奇跡の名橋と呼ばれる日本三名橋のひとつで、
清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋です。

意外と傾斜がキツいのには驚きました


岩国ロープウェイで、標高200mの城山山頂まで約3分、
そこから徒歩5分のところにある岩国城へ

岩国城は、初代岩国領主吉川広家によって慶長13(1608)年に作られた山城です。
三層四階の桃山風南蛮造りでしたが、築城後7年で一国一城制により取り壊されました。
現在の天守は、昭和37年に再建されたものです。

天守閣は展望台になっていて、岩国市街の眺望を楽しむことができます

岩国名物の岩国寿司
郷土料理として親しまれている、押し寿司風に仕上げた保存食としてのチラシ寿司です。

こちらも同じく岩国特産の蓮根を使った、
蓮根麺の瓦焼きです

そして岩国の地酒と言えば、有名な<獺祭>です
めっちゃ美味しい



こちらの『竹の里むさし』は日本一のソフトクリーム店と言われ、
なんと!約170種類のソフトクリームが売られています


ナニコレ珍百景等のTV番組でも多数紹介されているそうです


帰りは新岩国駅から新幹線に乗車

これまた超なつかしい〜!<500系新幹線>
のぞみ時代には、300km/h走行の世界最速列車として名を馳せていました


広島駅からさくらに乗換、快適2&2シートで新大阪に帰りました

普段仕事の時と全然違って、完全ノープランのきまま旅、たまには良いもんですよね
Mr.I
2
我々の業界も大打撃を被っています。
3月の団体・グループの仕事もほぼ0になり、
添乗の予定も全て無くなりました

一刻も早い終息を願うのみです…。
で、時間もできたことなので、休みを頂き旅に出てきました

新大阪から新幹線で西へ


駅もガラガラ


車内もガラガラ


新大阪駅で<ひかりレールスター700系>を見かけました。
今はこだまで運用されおり、山陽新幹線で3本くらいしか運行していません。

途中下車して、福山の友達とお造りの美味しいお店でお昼ご飯


その後在来線で、のんびりと広島へ向かいました


修学旅行の下見を兼ねて、
広島駅前にある『ひろしまお好み物語駅前ひろば』へ

15軒のお好み焼き屋さんが入っているのですが、
こちらもコロナの影響でガラガラ…


こちらの『かさねがさね』で頂きました



アテに<いわしレモン>を


宮島産牡蠣が4個ついた<広島牡蠣スペシャル>です



あ〜美味しかった



また6月に子ども達を連れて来ます

広島市内で泊まり、翌日は岩国へ

初めての訪問です

岩国と言えば<錦帯橋>

全長193m、奇跡の名橋と呼ばれる日本三名橋のひとつで、
清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋です。

意外と傾斜がキツいのには驚きました



岩国ロープウェイで、標高200mの城山山頂まで約3分、
そこから徒歩5分のところにある岩国城へ


岩国城は、初代岩国領主吉川広家によって慶長13(1608)年に作られた山城です。
三層四階の桃山風南蛮造りでしたが、築城後7年で一国一城制により取り壊されました。
現在の天守は、昭和37年に再建されたものです。

天守閣は展望台になっていて、岩国市街の眺望を楽しむことができます


岩国名物の岩国寿司

郷土料理として親しまれている、押し寿司風に仕上げた保存食としてのチラシ寿司です。

こちらも同じく岩国特産の蓮根を使った、
蓮根麺の瓦焼きです


そして岩国の地酒と言えば、有名な<獺祭>です

めっちゃ美味しい




こちらの『竹の里むさし』は日本一のソフトクリーム店と言われ、
なんと!約170種類のソフトクリームが売られています



ナニコレ珍百景等のTV番組でも多数紹介されているそうです



帰りは新岩国駅から新幹線に乗車


これまた超なつかしい〜!<500系新幹線>
のぞみ時代には、300km/h走行の世界最速列車として名を馳せていました



広島駅からさくらに乗換、快適2&2シートで新大阪に帰りました


普段仕事の時と全然違って、完全ノープランのきまま旅、たまには良いもんですよね

Mr.I
