2019/1/29 15:57
1月27日〜28日 道後温泉へ
毎年ご利用頂いております奈良市内のお客様と、
松山・道後温泉へ行ってきました
尾道からの<しまなみルート>を通り、
生口島の『瀬戸田すいぐん丸』にて昼食
たこ飯がメインの桶会席です

めちゃくちゃイイ天気に恵まれ
海や島の景色…絶景でした




リフトに乗り、標高161mの松山城へ

江戸時代以前に建造された天守が今も残っているのは、全国で12城しかありません。これを<現存12天守>と呼び、松山城もそのひとつです
松山城のゆるキャラ<よしあき君>

梅の花がキレイに咲いてましたよ〜


見事な石垣です
松山城の石垣は、高さ14mを超える屏風折の石垣など、美しく壮大なものが多数あります。

道後温泉の中心地に近い『道後館』に宿泊です
建築家黒川紀章氏が設計した宿として有名です


各部屋にはマッサージチェアが標準装備

道後温泉本館<坊ちゃんの湯>へは徒歩5分
今月より7年間の計画で保存修理工事が始まり、
現在1階の神の湯のみが営業しています

宴会から2次会
、3次会
と、夜遅くまで楽しい宴でした



地酒も冷酒でタップリと頂きました



こちらは伊予柑ハイボールです
伊予柑の甘さが強めですが、飲みやすかったですよ


道後館玄関前にある足湯です

2日目は、和朝食を召し上がって頂き、9時に道後を出発


今治のタオル美術館へ
タオルの製造工場見学と、タオル生地を使った数多くのアート作品をご覧頂きました






丸亀市の中津万象園にて、釜あげうどんがメインの讃岐御膳の昼食です


昼食時、ザーッと雨が降りましたが、
庭園の見学をする頃にピタッと止みました
15000坪のの池泉回遊式の大庭園をご散策


大傘松と呼ばれる直径15mの1本松です
迫力ありますよ〜

松の中はこんな感じです

高松から淡路島経由で帰路につき、
淡路ハイウェイオアシスでお土産ショッピングを入れながら、
定刻に奈良に到着しました
Mr.I
0
松山・道後温泉へ行ってきました

尾道からの<しまなみルート>を通り、
生口島の『瀬戸田すいぐん丸』にて昼食

たこ飯がメインの桶会席です


めちゃくちゃイイ天気に恵まれ

海や島の景色…絶景でした





リフトに乗り、標高161mの松山城へ


江戸時代以前に建造された天守が今も残っているのは、全国で12城しかありません。これを<現存12天守>と呼び、松山城もそのひとつです

松山城のゆるキャラ<よしあき君>


梅の花がキレイに咲いてましたよ〜



見事な石垣です

松山城の石垣は、高さ14mを超える屏風折の石垣など、美しく壮大なものが多数あります。

道後温泉の中心地に近い『道後館』に宿泊です

建築家黒川紀章氏が設計した宿として有名です



各部屋にはマッサージチェアが標準装備


道後温泉本館<坊ちゃんの湯>へは徒歩5分

今月より7年間の計画で保存修理工事が始まり、
現在1階の神の湯のみが営業しています


宴会から2次会






地酒も冷酒でタップリと頂きました




こちらは伊予柑ハイボールです

伊予柑の甘さが強めですが、飲みやすかったですよ



道後館玄関前にある足湯です


2日目は、和朝食を召し上がって頂き、9時に道後を出発



今治のタオル美術館へ

タオルの製造工場見学と、タオル生地を使った数多くのアート作品をご覧頂きました







丸亀市の中津万象園にて、釜あげうどんがメインの讃岐御膳の昼食です



昼食時、ザーッと雨が降りましたが、
庭園の見学をする頃にピタッと止みました

15000坪のの池泉回遊式の大庭園をご散策



大傘松と呼ばれる直径15mの1本松です



松の中はこんな感じです


高松から淡路島経由で帰路につき、
淡路ハイウェイオアシスでお土産ショッピングを入れながら、
定刻に奈良に到着しました

Mr.I

2019/1/22 18:55
1月20日〜21日 福井へ
2019年初添乗は、生駒市内の某福祉施設様の職員旅行です
昨年12月に日帰りで小浜方面へ2班行って頂き、今回最終班が泊まり組です
武生にある『越前そばの里』にてそば打ち体験を
丁寧に指導して頂きますので、簡単に作業ができます




色んな太さのそばができました
やはり切るのが一番難しかったようですね

できたそばは昼食としてお召し上がり頂きました

お持ち帰りすることも可能ですよ〜

昼食後は曹洞宗の大本山永平寺へ

傘松閣には230枚の色彩画が天井いっぱいに飾られています

厳かな雰囲気…さずがは修行道場として有名なお寺です。


東尋坊温泉『三国観光ホテル』に宿泊しました

宴会から部屋呑みの2次会まで、日付が変わるまでお付き合い

笑いの絶えない和やかな宴会&2次会でした

翌朝雪が舞っていました
積もるほどではなかったのでひと安心

2日目はまず東尋坊へ
足がすくむような断崖絶壁


越前海岸を通り、日本海の荒波をご覧頂きながら、越前水仙の里公園へ。
周辺にたくさんある水仙畑の水仙は今年は咲き始めが早く、見頃のピークは過ぎていました。そこで全天候型の水仙ドームにて、年中咲かせている水仙をご覧頂きました


最後に敦賀の日本海さかな街にて、自由昼食&お土産ショッピングを
自分も1000円のランチを食べました
かんぱちのお刺身や鯛のかぶと塩焼き、美味かったですよ〜

行きに続き、帰りも全く渋滞に遭うことなく、スムーズに生駒に帰着です
いつもご利用ありがとうございます
Mr.I
0

昨年12月に日帰りで小浜方面へ2班行って頂き、今回最終班が泊まり組です

武生にある『越前そばの里』にてそば打ち体験を

丁寧に指導して頂きますので、簡単に作業ができます





色んな太さのそばができました

やはり切るのが一番難しかったようですね


できたそばは昼食としてお召し上がり頂きました


お持ち帰りすることも可能ですよ〜


昼食後は曹洞宗の大本山永平寺へ

傘松閣には230枚の色彩画が天井いっぱいに飾られています


厳かな雰囲気…さずがは修行道場として有名なお寺です。


東尋坊温泉『三国観光ホテル』に宿泊しました


宴会から部屋呑みの2次会まで、日付が変わるまでお付き合い


笑いの絶えない和やかな宴会&2次会でした


翌朝雪が舞っていました



2日目はまず東尋坊へ

足がすくむような断崖絶壁



越前海岸を通り、日本海の荒波をご覧頂きながら、越前水仙の里公園へ。
周辺にたくさんある水仙畑の水仙は今年は咲き始めが早く、見頃のピークは過ぎていました。そこで全天候型の水仙ドームにて、年中咲かせている水仙をご覧頂きました



最後に敦賀の日本海さかな街にて、自由昼食&お土産ショッピングを

自分も1000円のランチを食べました

かんぱちのお刺身や鯛のかぶと塩焼き、美味かったですよ〜


行きに続き、帰りも全く渋滞に遭うことなく、スムーズに生駒に帰着です

いつもご利用ありがとうございます

Mr.I

2019/1/7 9:16
1月7日 初出勤
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。旅行事業部は本日7日より通常営業です。
今年も、お客様の印象に残るような楽しい旅をお届けできるよう、一生懸命お手伝いさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
生駒交通株式会社
旅行事業部(生駒交通トラベルサービス)
池田英憲・鬼丸斉・伊藤善規・神瀬百合子
0
今年も、お客様の印象に残るような楽しい旅をお届けできるよう、一生懸命お手伝いさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
生駒交通株式会社
旅行事業部(生駒交通トラベルサービス)
池田英憲・鬼丸斉・伊藤善規・神瀬百合子
