2017/6/29 12:12
6月24日〜27日
2017/6/29 12:08
6月17日〜19日
堺の工務店さんの協力会で熊本2泊で行ってきました。
2日目はゴルフ、シーカヤック、イルカウォッチング、バンジージャンプに分かれて楽しんで頂きました。
泊まりは熊本市内 丸小ホテル
繁華街で宴会もできます。
添乗鬼◯
0
2日目はゴルフ、シーカヤック、イルカウォッチング、バンジージャンプに分かれて楽しんで頂きました。
泊まりは熊本市内 丸小ホテル
繁華街で宴会もできます。
添乗鬼◯


2017/6/29 12:03
6月9日〜10日
2017/6/18 18:47
6月18日 ブルーメの丘&近江八幡へ
毎年ご利用頂いている、生駒市内の某自治会様バス旅行の添乗でした
出発予定時刻の15分前には、30名のお客様全員お揃い頂き出発

生駒から休憩挟んで約2時間
『滋賀農業公園ブルーメの丘』に到着です
昼食まで各自フリータイムでお楽しみ頂きました


エントランスでは、毛が刈り取られたばかりのアルパカがお出迎え
首筋あたりを触らせてもらうと、すごく肌触りが良かったです
でも…なんとなく奈良公園に売ってるビニール鹿みたいな感じで、ちょっと貧弱〜〜!(笑)

園内には200種類約1200株のローズガーデンがあり、
色とりどりのバラが見頃を迎えていました





牧場の羊ちゃんも人懐っこくて可愛い〜〜

園内のレストランにて、ドイツ料理が並ぶジャーマンバイキングをお楽しみ頂きました




自家製のウインナーやパン、ヨーグルトのほか、近江の食材を使ったメニューが並びます

自分もガッツリと頂きました

昼食後、近江八幡へ移動

近江商人の街並みや八幡堀周辺を散策です


日牟礼八幡宮隣にあるクラブハリエ、こちらは意外と空いていました


散策のあとは、『ラ・コリーナ近江八幡』へ
こちらは日曜とあって大変賑わっていました


焼き立てのバームクーヘンを求めて長蛇の列…
お客様も約45分ほど並ばれて、ゲットされてました

隣接するカステラ館にもたくさんのお客様が居てました


帰路、毎年恒例のビンゴゲームで盛り上がって頂き、無事生駒に到着です
昨年、一昨年と雨に祟られましたが、今年は曇りながら全く雨降らず
過ごしやすい気候での旅行になりました
また、来年も宜しくお願い致します
Mr.I
0

出発予定時刻の15分前には、30名のお客様全員お揃い頂き出発


生駒から休憩挟んで約2時間
『滋賀農業公園ブルーメの丘』に到着です

昼食まで各自フリータイムでお楽しみ頂きました



エントランスでは、毛が刈り取られたばかりのアルパカがお出迎え


でも…なんとなく奈良公園に売ってるビニール鹿みたいな感じで、ちょっと貧弱〜〜!(笑)

園内には200種類約1200株のローズガーデンがあり、
色とりどりのバラが見頃を迎えていました






牧場の羊ちゃんも人懐っこくて可愛い〜〜


園内のレストランにて、ドイツ料理が並ぶジャーマンバイキングをお楽しみ頂きました





自家製のウインナーやパン、ヨーグルトのほか、近江の食材を使ったメニューが並びます


自分もガッツリと頂きました


昼食後、近江八幡へ移動


近江商人の街並みや八幡堀周辺を散策です



日牟礼八幡宮隣にあるクラブハリエ、こちらは意外と空いていました



散策のあとは、『ラ・コリーナ近江八幡』へ
こちらは日曜とあって大変賑わっていました



焼き立てのバームクーヘンを求めて長蛇の列…

お客様も約45分ほど並ばれて、ゲットされてました


隣接するカステラ館にもたくさんのお客様が居てました



帰路、毎年恒例のビンゴゲームで盛り上がって頂き、無事生駒に到着です

昨年、一昨年と雨に祟られましたが、今年は曇りながら全く雨降らず


また、来年も宜しくお願い致します

Mr.I

2017/6/12 19:44
6月11日〜12日 湯村温泉へ
生駒市内のとある団体様と湯村温泉へ行ってきました
今回のバスは、ゆったり9列シート36名乗りのトイレ車です

まずは生野銀山へ!
約1kmの観光坑道を、専門ガイドさんの案内により見学です
生野銀山の総延長はなんと350q


奈良市内から広島市近くまで行ける距離だそうです

約1トンの鉱石から取れる金銀の量はわずか200gだったそうです

坑道の気温は常に13℃に保たれています。
真夏の時期はかなり涼しいですが、今回は外も涼しかったので、逆に寒いくらいでした

『道の駅ようか但馬蔵』にて昼食です

季節のおこわが付いた、<八鹿豚のさんしょう焼膳>をお召し上がり頂きました


昼食後は、但馬大仏のある長楽寺へ

世界最大級の木像三大仏を拝観
総高は25mにもなります

早めに湯村温泉『佳泉郷井づつや』に到着
宴会まで時間があったので、荒湯で温泉たまご作りなど散策をお楽しみ頂きました





ちょうどこの日にかくれんぼ大会のイベントがあったようです

民芸屋さんのポスター、なんか笑えますね(笑)

ふれあい手形散歩道と呼ばれる散策道があり、スポーツ選手や芸能人、文化人の手形が多数並んでいます



イス&テーブル形式の宴会でした

コンパさんも入って、2時間半呑んで、呑んで、呑んで…最後は呑み疲れました(笑)

のどぐろの炙り寿司や、目の前で焼いてくれる但馬ビーフの漬け焼きが好評でした




2日目、身体に優しそうな美味しい和朝食を頂き出発です



浜坂の『渡辺水産』にて海産物等のショッピング

『道の駅あまるべ』から餘部鉄橋を眺めました

古い橋脚の一部はそのまま保存されています。



そして出石の街並みを散策
出石のシンボル辰鼓楼は、工事中の為残念ながら見ることができませんでした

散策後『出石城山ガーデン』にて皿そば御膳の昼食です


地ビールもタップリ呑んで頂きました



帰路もまったく渋滞なく予定より早めに生駒に帰着
移動中は所々で雨が降りましたが、降りる時には全く降らず
涼しく、非常に爽やかな気候で2日間お過ごし頂けました
今年もまさかの失態をやらかしたMr. I
(携帯スマホは肌身離さず持ちましょう(笑))
2

今回のバスは、ゆったり9列シート36名乗りのトイレ車です


まずは生野銀山へ!
約1kmの観光坑道を、専門ガイドさんの案内により見学です

生野銀山の総延長はなんと350q



奈良市内から広島市近くまで行ける距離だそうです


約1トンの鉱石から取れる金銀の量はわずか200gだったそうです


坑道の気温は常に13℃に保たれています。
真夏の時期はかなり涼しいですが、今回は外も涼しかったので、逆に寒いくらいでした


『道の駅ようか但馬蔵』にて昼食です


季節のおこわが付いた、<八鹿豚のさんしょう焼膳>をお召し上がり頂きました



昼食後は、但馬大仏のある長楽寺へ


世界最大級の木像三大仏を拝観

総高は25mにもなります


早めに湯村温泉『佳泉郷井づつや』に到着

宴会まで時間があったので、荒湯で温泉たまご作りなど散策をお楽しみ頂きました






ちょうどこの日にかくれんぼ大会のイベントがあったようです


民芸屋さんのポスター、なんか笑えますね(笑)

ふれあい手形散歩道と呼ばれる散策道があり、スポーツ選手や芸能人、文化人の手形が多数並んでいます




イス&テーブル形式の宴会でした


コンパさんも入って、2時間半呑んで、呑んで、呑んで…最後は呑み疲れました(笑)

のどぐろの炙り寿司や、目の前で焼いてくれる但馬ビーフの漬け焼きが好評でした





2日目、身体に優しそうな美味しい和朝食を頂き出発です




浜坂の『渡辺水産』にて海産物等のショッピング


『道の駅あまるべ』から餘部鉄橋を眺めました


古い橋脚の一部はそのまま保存されています。



そして出石の街並みを散策

出石のシンボル辰鼓楼は、工事中の為残念ながら見ることができませんでした


散策後『出石城山ガーデン』にて皿そば御膳の昼食です



地ビールもタップリ呑んで頂きました




帰路もまったく渋滞なく予定より早めに生駒に帰着

移動中は所々で雨が降りましたが、降りる時には全く降らず

涼しく、非常に爽やかな気候で2日間お過ごし頂けました

今年もまさかの失態をやらかしたMr. I
(携帯スマホは肌身離さず持ちましょう(笑))

2017/6/7 20:24
6月7日 名古屋へ
高校の同級生が社長をしている、田原本にある某会社様の日帰り親睦旅行で名古屋に行ってきました

田原本を出発し、東名阪の集中工事渋滞を避け、名神回りで名古屋へ
遠回りにはなりましたが、渋滞に遭うことなくスムーズに行けました
まずは、トヨタ産業技術記念館を見学
繊維機械館と自動車館を約1時間半、ゆっくりご覧いただきました


お昼は『しら河浄心本店』にて、名古屋名物ひつまぶしです

最初はそのままで、次に海苔やネギ、ワサビ等の薬味を入れて、
そして最後はダシを入れて、お茶漬け風に食べて頂くのが通の食べ方です


ボリュームもあって、皆様には大変満足して頂けました



添乗員もミニひつまぶし
やっぱり美味しいなぁ〜〜



午後からは、名古屋市港防災センターで研修です
当初は午前中に行く予定でしたが、東名阪工事の影響で行程を入れ替えました

センターでは、ガイドさんの案内の元、3つの体験をして頂きました
@地震体験室・・・過去に起こった震度7クラスの地震が体験できます。予想以上の揺れに皆さん驚かれてました

A3Dシアター・・・昭和34年に起こった伊勢湾台風の再現映像が見れます

B煙避難体験室・・・煙が発生した部屋に入り、避難姿勢や避難方法を学びます

しっかり学んで頂いた後は、館内自由見学
昔のポンプ車やミニはしご車、消防ヘリが展示されいます。



世界の消防車のミニカーもディスプレイされています。

帰路は工事の影響もなく、東名阪でスムーズに
御在所SAでお土産をしっかり買って頂きました
そして・・・
今日が誕生日の社員さんにサプライズ


社長様から事前にお伺いしていて、皆で食べれるようにとバームクーヘンを用意しました
S様おめでとうございます


喜んで頂けてホントに良かったです

また来年以降も
ぜひ!ぜひ!よろしくお願い致します
Mr.I
1


田原本を出発し、東名阪の集中工事渋滞を避け、名神回りで名古屋へ



まずは、トヨタ産業技術記念館を見学

繊維機械館と自動車館を約1時間半、ゆっくりご覧いただきました


お昼は『しら河浄心本店』にて、名古屋名物ひつまぶしです


最初はそのままで、次に海苔やネギ、ワサビ等の薬味を入れて、
そして最後はダシを入れて、お茶漬け風に食べて頂くのが通の食べ方です



ボリュームもあって、皆様には大変満足して頂けました




添乗員もミニひつまぶし

やっぱり美味しいなぁ〜〜




午後からは、名古屋市港防災センターで研修です

当初は午前中に行く予定でしたが、東名阪工事の影響で行程を入れ替えました


センターでは、ガイドさんの案内の元、3つの体験をして頂きました
@地震体験室・・・過去に起こった震度7クラスの地震が体験できます。予想以上の揺れに皆さん驚かれてました


A3Dシアター・・・昭和34年に起こった伊勢湾台風の再現映像が見れます

B煙避難体験室・・・煙が発生した部屋に入り、避難姿勢や避難方法を学びます

しっかり学んで頂いた後は、館内自由見学
昔のポンプ車やミニはしご車、消防ヘリが展示されいます。



世界の消防車のミニカーもディスプレイされています。

帰路は工事の影響もなく、東名阪でスムーズに

御在所SAでお土産をしっかり買って頂きました

そして・・・
今日が誕生日の社員さんにサプライズ



社長様から事前にお伺いしていて、皆で食べれるようにとバームクーヘンを用意しました




喜んで頂けてホントに良かったです


また来年以降も
ぜひ!ぜひ!よろしくお願い致します

Mr.I
