2017/5/26 14:14
5月24日〜25日 下呂へ
いつもお世話になっている某絵画教室様、
恒例のスケッチ旅行の添乗に行ってきました

藤井寺から生駒、茨木を経由して
名神の集中工事も回避しながら順調に進んでいましたが…
愛知の一宮付近で大渋滞に遭い、遅れに遅れました
車中で『一富士』のお弁当を召し上がって頂き

最初の目的地、岐阜県関市の根道神社にある池を見学

こちらは名称のない<名も無き池>なんですが、
通称<モネの池>と呼ばれています。

透き通った池の水面にスイレンの葉が浮き、可憐な花が咲く美しい光景が、フランスの画家モネの代表作「睡蓮」にも似ていると評判となり、<モネの池>と呼ばれるようになりました。
山からの湧水によって、池の水は常に青く透き通っています



写真加工アプリで、緑を多めに加工するとこんな感じに…
芸術作品に変身〜〜


続いて郡上八幡へ向かいました
こちらで3時間程スケッチをする予定でしたが、渋滞の遅れにより滞在時間が少なくなり、写真撮影や散策でお過ごし頂きました。中には短時間でササッと描かれている方も
日本の名水百選第一号に指定された宗祇水です

やなか水のこみちや

いがわのこみち等、鯉やマスが清流で泳ぐ遊歩道があり、情緒タップリ

郡上八幡は食品サンプル発祥の地としても有名です

18時過ぎに下呂温泉「小川屋」に到着


広々とした宴会場で宴会スタート


宴会途中、恒例の抽選会やビンゴゲームで盛り上がりました
スケッチ道具の景品がズラリ

2日目、あいにく本降りの雨になってしまいました



前日に天気が悪い予報だったので、先生と相談して、出発時間を遅らせることに
朝食バイキングも、ゆっくりと召し上がって頂けました


10時に出発して、近くにある『下呂温泉合掌村』へ
強い雨ではなかったのですが、ずっと降り続いていたので、皆さんは軒下や合掌造りの建物の中でスケッチです
木々の緑が色鮮やかで目をひかれました




2日目は『舞台峠観光センター』のお弁当を配達してもらいました
スケッチをしながら召しあがって頂きました

約3時間半スケッチをして頂き、帰路へ

復路も集中工事を回避し、迂回しながら走行したので、大きく遅れることなく無事帰着です
今回は想定外の渋滞に悪天候と、予定のスケッチ時間が大きく削られる結果になりましたが、そ美しいモネの池や、下呂温泉でゆっくりお過ごし頂けて、それはそれで良かったかなと思います
また秋も宜しくお願い致します
Mr.I
0
恒例のスケッチ旅行の添乗に行ってきました


藤井寺から生駒、茨木を経由して
名神の集中工事も回避しながら順調に進んでいましたが…
愛知の一宮付近で大渋滞に遭い、遅れに遅れました

車中で『一富士』のお弁当を召し上がって頂き


最初の目的地、岐阜県関市の根道神社にある池を見学


こちらは名称のない<名も無き池>なんですが、
通称<モネの池>と呼ばれています。

透き通った池の水面にスイレンの葉が浮き、可憐な花が咲く美しい光景が、フランスの画家モネの代表作「睡蓮」にも似ていると評判となり、<モネの池>と呼ばれるようになりました。
山からの湧水によって、池の水は常に青く透き通っています




写真加工アプリで、緑を多めに加工するとこんな感じに…

芸術作品に変身〜〜



続いて郡上八幡へ向かいました

こちらで3時間程スケッチをする予定でしたが、渋滞の遅れにより滞在時間が少なくなり、写真撮影や散策でお過ごし頂きました。中には短時間でササッと描かれている方も

日本の名水百選第一号に指定された宗祇水です


やなか水のこみちや

いがわのこみち等、鯉やマスが清流で泳ぐ遊歩道があり、情緒タップリ


郡上八幡は食品サンプル発祥の地としても有名です


18時過ぎに下呂温泉「小川屋」に到着



広々とした宴会場で宴会スタート



宴会途中、恒例の抽選会やビンゴゲームで盛り上がりました

スケッチ道具の景品がズラリ


2日目、あいにく本降りの雨になってしまいました




前日に天気が悪い予報だったので、先生と相談して、出発時間を遅らせることに

朝食バイキングも、ゆっくりと召し上がって頂けました



10時に出発して、近くにある『下呂温泉合掌村』へ
強い雨ではなかったのですが、ずっと降り続いていたので、皆さんは軒下や合掌造りの建物の中でスケッチです

木々の緑が色鮮やかで目をひかれました





2日目は『舞台峠観光センター』のお弁当を配達してもらいました

スケッチをしながら召しあがって頂きました


約3時間半スケッチをして頂き、帰路へ


復路も集中工事を回避し、迂回しながら走行したので、大きく遅れることなく無事帰着です

今回は想定外の渋滞に悪天候と、予定のスケッチ時間が大きく削られる結果になりましたが、そ美しいモネの池や、下呂温泉でゆっくりお過ごし頂けて、それはそれで良かったかなと思います

また秋も宜しくお願い致します

Mr.I

2017/5/21 10:40
5月20日 長島へ
地元自治会さんの添乗で長島へ
朝から絶好の旅行日和です


東名阪の事故渋滞で予定より30分遅れで『なばなの里』に到着
まずは長島ビール園でバーベキューです

お一人様に1杯づつ地ビールが付いています
美味しい
と好評でした
お肉もたくさん追加されてましたね〜


昼食後は園内をフリータイム
メインのベゴニアガーデンや、現在開催中のバラ園をご覧頂きました





800種類約4000本のバラ園の景色は見応えあります





園内には色とりどりの花が咲いていて、癒しの空間が広がっています


ジャズドリーム長島でアウトレットショッピング


こちらは外国人観光客が多かったです
こちらのアウトレット、できてもう15年が経つんですね〜

帰路は全く渋滞なくスムーズに生駒に到着
また秋も宜しくお願い致します
Mr.I
1

朝から絶好の旅行日和です



東名阪の事故渋滞で予定より30分遅れで『なばなの里』に到着
まずは長島ビール園でバーベキューです


お一人様に1杯づつ地ビールが付いています






昼食後は園内をフリータイム

メインのベゴニアガーデンや、現在開催中のバラ園をご覧頂きました






800種類約4000本のバラ園の景色は見応えあります






園内には色とりどりの花が咲いていて、癒しの空間が広がっています



ジャズドリーム長島でアウトレットショッピング



こちらは外国人観光客が多かったです

こちらのアウトレット、できてもう15年が経つんですね〜

帰路は全く渋滞なくスムーズに生駒に到着

また秋も宜しくお願い致します

Mr.I

2017/5/18 21:07
5月18日 岡山・倉敷へ
地元神社さんの氏子総代研修親睦旅行の添乗に行ってきました
午前中に岡山市の神社2社を視察
まずは備前国の一の宮「吉備津彦神社」へ


御神木は、樹齢千年以上と言われている立派な平安杉です

高さ11.5m、笠石8畳の日本一大きな灯篭があります

吉備津彦神社から10分程バス移動して、
今度は備中国の一の宮「吉備津神社」へ

こちらの社殿は全国で唯一の<比翼入母屋造>と呼ばれる建築手法で造られています
ものすごく立派です


本殿から続く約400mの廻廊も見どころのひとつです

こちらの御神木は樹齢300年以上、高さ22mのイチョウです

2社の視察を終え、倉敷へ
倉敷美観地区内にある、老舗料理旅館「鶴形」にて昼食です




2階の宴会場には、東西に通る太い大梁を見ることができます。

旬のものがタップリ並ぶ会席料理、質も量も皆様にご満足頂けました



美味しい料理と合わせて人気だったのが、倉敷の地酒「森田酒造」の冷酒<萬年雪 荒走り>でした

昼食後は美観地区を自由散策

「森田酒造」は美観地区内にあります

美観地区は、白壁やなまこ壁等、情緒あふれる街並みが広がっています
外国人観光客や学生さんもたくさん訪れていました


お〜っと!これは最近世間を賑わしている加計学園さん…
美術館もやっているんですね〜

約1時間半散策をお楽しみ頂きました
復路、中国道の事故渋滞に巻き込まれ、予定着時間よりかなり遅くなりましたが、1日天気にも恵まれ、ご満足頂けたようで良かったです
Mr.I
0

午前中に岡山市の神社2社を視察

まずは備前国の一の宮「吉備津彦神社」へ


御神木は、樹齢千年以上と言われている立派な平安杉です


高さ11.5m、笠石8畳の日本一大きな灯篭があります


吉備津彦神社から10分程バス移動して、
今度は備中国の一の宮「吉備津神社」へ

こちらの社殿は全国で唯一の<比翼入母屋造>と呼ばれる建築手法で造られています




本殿から続く約400mの廻廊も見どころのひとつです


こちらの御神木は樹齢300年以上、高さ22mのイチョウです


2社の視察を終え、倉敷へ

倉敷美観地区内にある、老舗料理旅館「鶴形」にて昼食です





2階の宴会場には、東西に通る太い大梁を見ることができます。


旬のものがタップリ並ぶ会席料理、質も量も皆様にご満足頂けました




美味しい料理と合わせて人気だったのが、倉敷の地酒「森田酒造」の冷酒<萬年雪 荒走り>でした


昼食後は美観地区を自由散策


「森田酒造」は美観地区内にあります


美観地区は、白壁やなまこ壁等、情緒あふれる街並みが広がっています

外国人観光客や学生さんもたくさん訪れていました



お〜っと!これは最近世間を賑わしている加計学園さん…

美術館もやっているんですね〜


約1時間半散策をお楽しみ頂きました

復路、中国道の事故渋滞に巻き込まれ、予定着時間よりかなり遅くなりましたが、1日天気にも恵まれ、ご満足頂けたようで良かったです

Mr.I

2017/5/14 19:46
5月14日 伊根へ
東大阪のお客様と丹後半島・伊根へ行ってきました
交通量の少ない京都縦貫道を通ったので、渋滞も全くなくスムーズに
バス車内ではビンゴゲームをしながら、奥伊根温泉『油屋』に到着です
早く着いたので、先に温泉入浴を
こちらの温泉は、源泉かけ流しのヌルッした泉質のイイお湯で、お客様にも好評頂きました



入浴後、昼宴会スタート


ご覧の舟盛りや、炭火焼、煮付けetc…
伊根の海の幸を堪能して頂きました



昼食後、ご要望があり急遽カラオケルームをお借りして1時間程カラオケタイム
盛り上がりましたね〜〜



お風呂に食事にカラオケと、タップリとお楽しみ頂きました
その後、伊根湾めぐり遊覧船に乗船。


船内にはカモメの餌としてかっぱえびせんが売っています

カモメに交じって、トンビの大群が…
デッキのあちこちで絶叫が上がってました(笑)

天気も良く、舟屋の景色もgood




天橋立のお土産物屋さんに立ち寄り、
帰りもビンゴをしながら、定刻に東大阪に到着しました

Mr.I
1

交通量の少ない京都縦貫道を通ったので、渋滞も全くなくスムーズに


早く着いたので、先に温泉入浴を

こちらの温泉は、源泉かけ流しのヌルッした泉質のイイお湯で、お客様にも好評頂きました




入浴後、昼宴会スタート



ご覧の舟盛りや、炭火焼、煮付けetc…
伊根の海の幸を堪能して頂きました




昼食後、ご要望があり急遽カラオケルームをお借りして1時間程カラオケタイム

盛り上がりましたね〜〜




お風呂に食事にカラオケと、タップリとお楽しみ頂きました

その後、伊根湾めぐり遊覧船に乗船。


船内にはカモメの餌としてかっぱえびせんが売っています


カモメに交じって、トンビの大群が…

デッキのあちこちで絶叫が上がってました(笑)

天気も良く、舟屋の景色もgood





天橋立のお土産物屋さんに立ち寄り、
帰りもビンゴをしながら、定刻に東大阪に到着しました


Mr.I

2017/5/11 15:45
5月7日〜5月9日台北に
2017/5/2 20:07
5月1日〜2日 南淡路へ
とある会社様の50周年記念社員旅行の添乗で南淡路へ行ってきました
好天に恵まれ
、GWの合間の平日とあって、高速もスイスイと流れ、あっという間に最初の目的地『あわじ花さじき』に到着です
遅咲きの菜の花が見頃で、めっちゃキレイでした





ポピーはまだこれからでしょうか…

淡路島に2ヶ所しかない酒蔵のひとつ『千年一酒造』を見学しました

創業140年の酒蔵で、こちらのお酒は淡路島の島内でしかお求め頂けません

5種類のきき酒をお楽しみ頂きました

1日目の昼食は『イングランドの丘』にてバーベキューです



ビールもお肉もタップリ追加して頂きました

こちらは乗務員食で食べた<うし重>です
淡路牛に淡路産の玉ねぎをトッピングしています
こちらはレストランにて一般の方もお召し上がり頂けます

昼食後は園内でフリータイム
ゴーカートに乗ったり、パターゴルフをしたり、コアラ館に行ったり…約2時間お過ごし頂きました
お休み中のコアラ、カワイイですね〜




南淡路うずしお温泉『うめ丸』にて宿泊です


ロビーや宴会場、お部屋や大浴場からも大鳴門橋が一望できます

廊下には、地元の淡路瓦を使った海のモニュメントが癒してくれます

館内には足湯施設もあります

こちらの温泉はヌルッとした泉質で、美人の湯とも呼ばれて非常に人気があります

鳴門海峡で獲れた新鮮な鯛を使ったコース料理を満喫して頂きました

ピチピチ飛び跳ねて登場した鯛の活造り

鯛とさざえの宝楽焼

鯛のあら煮

鯛のうす造り

鯛以外にも、有頭エビの天ぷらや

淡路島名産手延べそうめん等々、食べきれない位の料理が次々と…

美味しい料理を食べながらお酒も進み、宴会
&2次会
と夜遅くまで盛り上がりました
2日目、今日も素晴らしい天気です



飲み疲れた身体にはちょうどいい、アッサリとした和朝食をとって頂き、9時に出発です


鳴門公園の『渦の道』を見学しました。
天気が良くて海の景色は絶景でしたが、残念ながら渦潮は小さいものしか見れませんでした



鳴門市内にある『ハレルヤスイーツキッチン』へ
こちらは徳島銘菓<金長まんじゅう>の工場&売店になっています。
和三盆糖、ミルクを使った生地で黄身餡を包み焼き上げた《ゴールド金長まんじゅう》の焼き立てを試食させて頂きました




2日目の昼食はオススメさせて頂いている、讃岐うどんの料亭『郷屋敷』へ


国の指定登録有形文化財に指定されている、築230年のお屋敷になります。しっかりコシのある讃岐うどん、今回はざるうどんでお召し上がり頂きました
何枚もおかわりして頂き、大好評でした



自分も1年ちょっと振りに美味しいうどんを頂きました

淡路ハイウェイオアシスでお土産休憩を取り、
帰路も全く渋滞なくスムーズに無事到着しました

2日間自分も一緒に楽しませて頂きました。またのご利用宜しくお願い致します。
Mr.I
2



遅咲きの菜の花が見頃で、めっちゃキレイでした






ポピーはまだこれからでしょうか…


淡路島に2ヶ所しかない酒蔵のひとつ『千年一酒造』を見学しました


創業140年の酒蔵で、こちらのお酒は淡路島の島内でしかお求め頂けません


5種類のきき酒をお楽しみ頂きました


1日目の昼食は『イングランドの丘』にてバーベキューです




ビールもお肉もタップリ追加して頂きました


こちらは乗務員食で食べた<うし重>です

淡路牛に淡路産の玉ねぎをトッピングしています

こちらはレストランにて一般の方もお召し上がり頂けます


昼食後は園内でフリータイム

ゴーカートに乗ったり、パターゴルフをしたり、コアラ館に行ったり…約2時間お過ごし頂きました






南淡路うずしお温泉『うめ丸』にて宿泊です



ロビーや宴会場、お部屋や大浴場からも大鳴門橋が一望できます


廊下には、地元の淡路瓦を使った海のモニュメントが癒してくれます


館内には足湯施設もあります


こちらの温泉はヌルッとした泉質で、美人の湯とも呼ばれて非常に人気があります


鳴門海峡で獲れた新鮮な鯛を使ったコース料理を満喫して頂きました


ピチピチ飛び跳ねて登場した鯛の活造り

鯛とさざえの宝楽焼

鯛のあら煮

鯛のうす造り

鯛以外にも、有頭エビの天ぷらや

淡路島名産手延べそうめん等々、食べきれない位の料理が次々と…


美味しい料理を食べながらお酒も進み、宴会




2日目、今日も素晴らしい天気です




飲み疲れた身体にはちょうどいい、アッサリとした和朝食をとって頂き、9時に出発です



鳴門公園の『渦の道』を見学しました。
天気が良くて海の景色は絶景でしたが、残念ながら渦潮は小さいものしか見れませんでした




鳴門市内にある『ハレルヤスイーツキッチン』へ

こちらは徳島銘菓<金長まんじゅう>の工場&売店になっています。
和三盆糖、ミルクを使った生地で黄身餡を包み焼き上げた《ゴールド金長まんじゅう》の焼き立てを試食させて頂きました





2日目の昼食はオススメさせて頂いている、讃岐うどんの料亭『郷屋敷』へ



国の指定登録有形文化財に指定されている、築230年のお屋敷になります。しっかりコシのある讃岐うどん、今回はざるうどんでお召し上がり頂きました
何枚もおかわりして頂き、大好評でした




自分も1年ちょっと振りに美味しいうどんを頂きました


淡路ハイウェイオアシスでお土産休憩を取り、
帰路も全く渋滞なくスムーズに無事到着しました


2日間自分も一緒に楽しませて頂きました。またのご利用宜しくお願い致します。
Mr.I
