2016/11/29 12:39
26日〜28日 グアム
2016/11/29 12:35
23日〜24日1泊2日
久々に道後温泉??道後館に行ってきました。
備前長船刀剣の里〜児島山桃花?〜児島ジーンズストリート
松山城〜タオル美術館〜アサヒビール園
道後 本館も来年から改修工事されるみたいですね 約7年 営業はされるみたいです。
添乗 鬼○
0
備前長船刀剣の里〜児島山桃花?〜児島ジーンズストリート
松山城〜タオル美術館〜アサヒビール園
道後 本館も来年から改修工事されるみたいですね 約7年 営業はされるみたいです。
添乗 鬼○


2016/11/27 20:00
11月27日 京都へ
生駒市内の某自治会100名様と、
バス3台で京都へ行ってきました



まずは、『八つ橋庵とししゅうやかた』にて生八つ橋の手作り体験
つぶあん・イチゴ・ショコラの3種類を作って頂きました。
大人も子供も夢中で作っておられましたよ〜

嵐山へ移動し『良彌』にて昼食
京都の名物生湯葉鍋が付いた御膳です

雨の影響か、周辺道路の渋滞もさほどなく、想像以上にスムーズに嵐山に来れました
しかし…今日はバス専用の市営駐車場はバスで完全に満車状態
幸い我々は事前に予約をしておいたので問題なく入庫完了

嵐山の紅葉ももう終わりかけですね〜

1時間半ほどの嵐山散策の後は、『京都鉄道博物館』へ

こちらもタイミングよく駐車場に入庫
約2時間半、ゆっくり館内をご見学頂きました。




帰路も渋滞もなく、予定通り生駒到着です
一日中雨の旅行でしたが、お客様のご協力でスムーズに無事終えることができました
また来年も宜しくお願い致します!
Mr.I
0
バス3台で京都へ行ってきました




まずは、『八つ橋庵とししゅうやかた』にて生八つ橋の手作り体験

つぶあん・イチゴ・ショコラの3種類を作って頂きました。
大人も子供も夢中で作っておられましたよ〜


嵐山へ移動し『良彌』にて昼食

京都の名物生湯葉鍋が付いた御膳です


雨の影響か、周辺道路の渋滞もさほどなく、想像以上にスムーズに嵐山に来れました

しかし…今日はバス専用の市営駐車場はバスで完全に満車状態

幸い我々は事前に予約をしておいたので問題なく入庫完了


嵐山の紅葉ももう終わりかけですね〜


1時間半ほどの嵐山散策の後は、『京都鉄道博物館』へ


こちらもタイミングよく駐車場に入庫

約2時間半、ゆっくり館内をご見学頂きました。




帰路も渋滞もなく、予定通り生駒到着です

一日中雨の旅行でしたが、お客様のご協力でスムーズに無事終えることができました

また来年も宜しくお願い致します!
Mr.I

2016/11/26 20:07
11月26日 近江八幡へ
生駒駅近くの某自治会様の添乗で、近江八幡へ行ってきました
8時半に36名様が揃い出発




まずは近江八幡の街並みを散策です
近江商人の古い町家が並ぶ通りを歩き、

八幡堀へ
まだ紅葉が残っており、情緒あるキレイな景色でした


日牟礼八幡神社の境内もご覧の紅葉が

最高にイイ天気でしたので、大半のお客様はロープウェイに乗車して、八幡山山頂に上がられました


本家クラブハリエも、ラ・コリーナに負けず多くのお客様で賑わっていました

駐車場に戻って歩いていると<近江牛握り>の看板が目に入り、思わず買ってしまいました
『千成亭』というお店の近江牛赤身の握り
2貫で500円也〜
美味かった


『休暇村近江八幡』にて昼食です
琵琶湖八珍と呼ばれる、琵琶湖で主に獲れる魚介類を使った8種類の料理に、近江牛のすき焼きが付いた御膳です
ちなみに…琵琶湖八珍とは→イサザ・モロコ・アユ・ハス・スジエビ・ビワマス・ニゴロブナ・ウロリです。聞いたこともないような魚もありました


宴会場からは琵琶湖が一望
素晴らしいロケーションと美味しい料理に、お客様からかなり高評価を頂きました




昼食後は、今日も『ラ・コリーナ』へ
タイミングが良かったのか、到着時はバス4台しかはいっておらず、焼き立てバームクーヘンの行列も30〜40分程度でした。しかし、この後次から次へと10台以上のバスが入ってきて、瞬く間に店内は大混雑となりました


焼き立てバームクーヘンやバームサンド、バームサブレや和菓子等、
お目当ての商品はしっかりgetして頂けたようです
最後に竜王のアウトレットでショッピングし、無事生駒に到着です
もうすっかりクリスマスの雰囲気ですね〜

春に引き続き、秋もご利用ありがとうございました。
また来年もイイ企画をご提案させて頂きます
Mr.I
0

8時半に36名様が揃い出発





まずは近江八幡の街並みを散策です

近江商人の古い町家が並ぶ通りを歩き、

八幡堀へ
まだ紅葉が残っており、情緒あるキレイな景色でした



日牟礼八幡神社の境内もご覧の紅葉が


最高にイイ天気でしたので、大半のお客様はロープウェイに乗車して、八幡山山頂に上がられました



本家クラブハリエも、ラ・コリーナに負けず多くのお客様で賑わっていました


駐車場に戻って歩いていると<近江牛握り>の看板が目に入り、思わず買ってしまいました






『休暇村近江八幡』にて昼食です

琵琶湖八珍と呼ばれる、琵琶湖で主に獲れる魚介類を使った8種類の料理に、近江牛のすき焼きが付いた御膳です

ちなみに…琵琶湖八珍とは→イサザ・モロコ・アユ・ハス・スジエビ・ビワマス・ニゴロブナ・ウロリです。聞いたこともないような魚もありました



宴会場からは琵琶湖が一望

素晴らしいロケーションと美味しい料理に、お客様からかなり高評価を頂きました





昼食後は、今日も『ラ・コリーナ』へ

タイミングが良かったのか、到着時はバス4台しかはいっておらず、焼き立てバームクーヘンの行列も30〜40分程度でした。しかし、この後次から次へと10台以上のバスが入ってきて、瞬く間に店内は大混雑となりました



焼き立てバームクーヘンやバームサンド、バームサブレや和菓子等、
お目当ての商品はしっかりgetして頂けたようです

最後に竜王のアウトレットでショッピングし、無事生駒に到着です

もうすっかりクリスマスの雰囲気ですね〜


春に引き続き、秋もご利用ありがとうございました。
また来年もイイ企画をご提案させて頂きます

Mr.I

2016/11/20 20:21
11月20日 滋賀へ
生駒市内の某自治会様、日帰り親睦旅行の添乗に行ってきました

まずは大津市坂本にある『日吉大社』へ
渋滞にもあわずスムーズに進み、生駒から1時間ちょっとで着きました
もみじ祭が開催されており、約3000本のモミジやカエデが見頃を迎えていました






日吉大社はおよそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800ほどのの日吉・日枝・山王神社の総本宮です。

日吉大社の神様のお使いである、「神猿(まさる)」さんです
元々比叡山に猿が多く生息しておりましたが、いつの頃からか魔除けの象徴として大切に扱われるようになりました。「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じるようにつけられた名前で、縁起のイイお猿さんです

おごと温泉『びわ湖花街道』で昼食です
食事前にまず温泉入浴をして頂きました
「イイお湯だった〜
」と好評でした

温泉でサッパリした後は、昼宴会のスタート

カラオケもタップリ唄って頂きました


近江八幡の『ラ・コリーナ近江八幡』へ

行楽シーズンの日曜日とあって、焼き立てバームクーヘンにはご覧の長蛇の列が
結局購入できるまで1時間を要しました

観光バスも10台以上入っていました

でも、しっかりご希望の商品をお買い物できたようで良かったです
自分もお客様より、バームクーヘン頂きました



帰路、アウトレット渋滞に行楽渋滞、おまけに事故渋滞も重なり、1時間遅れで生駒に到着
それでもお客様大変満足な様子でご帰宅されました
また来年もイイ企画を提案させて頂きますので、宜しくお願い致します
Mr.I
2


まずは大津市坂本にある『日吉大社』へ


もみじ祭が開催されており、約3000本のモミジやカエデが見頃を迎えていました







日吉大社はおよそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800ほどのの日吉・日枝・山王神社の総本宮です。

日吉大社の神様のお使いである、「神猿(まさる)」さんです



おごと温泉『びわ湖花街道』で昼食です

食事前にまず温泉入浴をして頂きました

「イイお湯だった〜



温泉でサッパリした後は、昼宴会のスタート


カラオケもタップリ唄って頂きました



近江八幡の『ラ・コリーナ近江八幡』へ


行楽シーズンの日曜日とあって、焼き立てバームクーヘンにはご覧の長蛇の列が

結局購入できるまで1時間を要しました


観光バスも10台以上入っていました


でも、しっかりご希望の商品をお買い物できたようで良かったです

自分もお客様より、バームクーヘン頂きました




帰路、アウトレット渋滞に行楽渋滞、おまけに事故渋滞も重なり、1時間遅れで生駒に到着

それでもお客様大変満足な様子でご帰宅されました

また来年もイイ企画を提案させて頂きますので、宜しくお願い致します

Mr.I

2016/11/18 20:11
11月17日〜18日 広島へ
奈良市内の某小学校修学旅行の添乗で、広島へ行ってきました
奈良から近鉄特急で京都へ、京都からのぞみで広島です

新幹線でちょっと早めのお弁当タイム
お家で作ってもらったお弁当を、美味しそうに食べていました

お弁当の後は、おやつタイム
お店屋さんのごとくズラリと並べていました(笑)
300円でこれだけ買えるんですね〜

添乗員にも、たくさんお裾分けしてくれました

広島到着後、貸切バスで平和公園へ
まずは原爆ドームです。初めて見るドームにあちこちから驚きの声が

原爆の子の像で平和セレモニーです

全校生徒で1ヶ月掛けて折り上げた千羽鶴を捧げました。

セレモニーの後は、資料館で聞き取り学習と館内見学
そして班別で公園内をフィールドワークです。
公園内のイチョウ、色鮮やかでした



宮島口までバスで移動し、こちらからはフェリーで約10分。宮島に上陸です

フェリーから見える夕陽キレイでした


『宮島シーサイドホテル』に宿泊です

ホテルでの楽しみ夕食タイム
食べ盛りの子供たち、ご飯のおかわりもイッパイしてくれました

22時消灯でしたが、かなり夜遅くまでおしゃべりに夢中になっていた子も
どうやら一番遅い子で、2時頃まで起きてたそうですよ〜
2日目、6時半に起床後、ホテル前の浜辺で30分間の散歩
ちっちゃいカニを見つけて盛り上がってましたね〜

7時半〜朝食
朝からご飯を8杯もおかわりしてた強者も
(笑)

9時〜世界遺産『厳島神社』へ向かいました
今年も名物ガイド久保河内さんの、楽しい案内付きです


宮島のイチョウや紅葉もキレイに色付いていました

参道商店街にて、お土産ショッピング&食べ歩きタイム
アツアツ揚げたての<揚げもみじ>と、


こちらも名物<焼きガキ>は、大人気ですよね〜

1時間程の自由時間で、お小遣い3000円分しっかりお土産を買っていました
フェリーで宮島口に戻り、ランチプレートの昼食

宮島口より在来線で広島に戻り、のぞみで新大阪へ

学校までのバス車中はさすがにグッタリ…


大きなケガや病気もなく、修学旅行を終えることができホッとしています。
引率の先生方も本当にお疲れ様でした

Mr.I
0

奈良から近鉄特急で京都へ、京都からのぞみで広島です


新幹線でちょっと早めのお弁当タイム

お家で作ってもらったお弁当を、美味しそうに食べていました


お弁当の後は、おやつタイム

お店屋さんのごとくズラリと並べていました(笑)
300円でこれだけ買えるんですね〜


添乗員にも、たくさんお裾分けしてくれました


広島到着後、貸切バスで平和公園へ

まずは原爆ドームです。初めて見るドームにあちこちから驚きの声が


原爆の子の像で平和セレモニーです

全校生徒で1ヶ月掛けて折り上げた千羽鶴を捧げました。

セレモニーの後は、資料館で聞き取り学習と館内見学
そして班別で公園内をフィールドワークです。
公園内のイチョウ、色鮮やかでした




宮島口までバスで移動し、こちらからはフェリーで約10分。宮島に上陸です


フェリーから見える夕陽キレイでした



『宮島シーサイドホテル』に宿泊です


ホテルでの楽しみ夕食タイム

食べ盛りの子供たち、ご飯のおかわりもイッパイしてくれました


22時消灯でしたが、かなり夜遅くまでおしゃべりに夢中になっていた子も

どうやら一番遅い子で、2時頃まで起きてたそうですよ〜

2日目、6時半に起床後、ホテル前の浜辺で30分間の散歩

ちっちゃいカニを見つけて盛り上がってましたね〜


7時半〜朝食

朝からご飯を8杯もおかわりしてた強者も


9時〜世界遺産『厳島神社』へ向かいました

今年も名物ガイド久保河内さんの、楽しい案内付きです



宮島のイチョウや紅葉もキレイに色付いていました


参道商店街にて、お土産ショッピング&食べ歩きタイム

アツアツ揚げたての<揚げもみじ>と、


こちらも名物<焼きガキ>は、大人気ですよね〜


1時間程の自由時間で、お小遣い3000円分しっかりお土産を買っていました

フェリーで宮島口に戻り、ランチプレートの昼食


宮島口より在来線で広島に戻り、のぞみで新大阪へ


学校までのバス車中はさすがにグッタリ…



大きなケガや病気もなく、修学旅行を終えることができホッとしています。
引率の先生方も本当にお疲れ様でした


Mr.I

2016/11/15 19:43
11月15日 白浜温泉へ
地元のお客様32名と白浜温泉へ行ってきました
朝方まで降っていた雨も見事にあがり、出発〜




お酒好きな皆さん、出発して30分で早くも一升瓶登場〜
(笑)

田辺市の『紀州梅の里 なかた』にて梅干し工場の見学と、試食&ショッピングです



12種類の梅干しの試食、そして梅酒の試飲もございます
おすすめは…一番手前の<田舎漬>ですね

『白良荘グランドホテル』にて、昼宴会スタート




美味しい海の幸や和牛の陶板焼等、
食べて、呑んで、唄って2時間半お過ごし頂きました

白浜に着くとご覧のような青空


白良浜は夏のような日差しが降り注いでいましたよ〜



帰りは『とれとれ市場』にて、海産物や紀州みかん等タップリお買い物



帰路渋滞もほとんどなく、無事生駒に到着です
2年後また宜しくお願い致します!
Mr.I
0

朝方まで降っていた雨も見事にあがり、出発〜





お酒好きな皆さん、出発して30分で早くも一升瓶登場〜


田辺市の『紀州梅の里 なかた』にて梅干し工場の見学と、試食&ショッピングです




12種類の梅干しの試食、そして梅酒の試飲もございます

おすすめは…一番手前の<田舎漬>ですね


『白良荘グランドホテル』にて、昼宴会スタート





美味しい海の幸や和牛の陶板焼等、
食べて、呑んで、唄って2時間半お過ごし頂きました


白浜に着くとご覧のような青空



白良浜は夏のような日差しが降り注いでいましたよ〜




帰りは『とれとれ市場』にて、海産物や紀州みかん等タップリお買い物




帰路渋滞もほとんどなく、無事生駒に到着です

2年後また宜しくお願い致します!
Mr.I

2016/11/15 8:03
11日〜13日上海
2016/11/14 21:02
11月13日〜14日 おごと温泉へ
生駒市内の某福祉施設様職員旅行の添乗に行ってきました
初日は京都へ
『八つ橋庵とししゅうやかた』にて、生八つ橋の手作り体験です
つぶあん・イチゴ・ショコラの3種類を作って頂きました


秋の行楽シーズンとあって渋滞に巻き込まれましたが、嵐山へ
『レストラン嵐山』にて嵯峨野壱丁湯豆腐御膳の昼食です

昼食後、約1時間半嵐山の街並みを散策して頂きました

前日12日に入場者数100万人を突破した『京都鉄道博物館』へ

大人気の施設とあって、こちらも大混雑でした

館内を走る<SLスチーム号>です。
入館料金と別に大人@¥300円で乗車可能です

17時予定通りに、おごと温泉『里湯昔話 雄山荘』に到着

2時間半の宴会は、タップリ呑んで、呑んで、呑みまくって頂きました




近江牛の陶板焼
ちょっと脂身多いかな…

旅館前の紅葉も色づき始めていました

滋賀のご当地キャラ<とび太くん>のグッズが売られていました(笑)

2日目は近江八幡へ
まずは『水茎焼陶芸の里』にて、マグカップに絵付け体験です
皆さん真剣に描かれて、かなりの力作も
焼き上げて1ヶ月後にはお届けされます

続いて『ラ・コリーナ近江八幡』へ
タイミングが良かったのか、団体バスが全く停まってなくて、今回は全く行列することなく焼き立てのバームクーヘンを購入して頂けました
バームサンドや、たねやの栗入り生どら焼きも人気でした

2日目昼食は、近江八幡の城下町を散策しながら自由昼食でした
と、いうわけで、自分も駐車場の近くにあった古民家レストランで
近江牛のハンバーグ定食を
肉に甘みがあって、ジューシーで美味しかったですよ

最後に竜王のアウトレットへ


こちらも雨の月曜日とあって、かなり空いていました

近場の旅行でしたが、その分中身の濃い2日間で、タップリお楽しみ頂きました
今回は3班シリーズの1班目。
来月に長浜&彦根の日帰り組の2班と、今回と同じ行程のおごと温泉泊まりの3班があります。
また楽しんで頂けるよう、頑張っておもてなしさせて頂きます
Mr.I
0

初日は京都へ

『八つ橋庵とししゅうやかた』にて、生八つ橋の手作り体験です

つぶあん・イチゴ・ショコラの3種類を作って頂きました



秋の行楽シーズンとあって渋滞に巻き込まれましたが、嵐山へ

『レストラン嵐山』にて嵯峨野壱丁湯豆腐御膳の昼食です


昼食後、約1時間半嵐山の街並みを散策して頂きました


前日12日に入場者数100万人を突破した『京都鉄道博物館』へ


大人気の施設とあって、こちらも大混雑でした


館内を走る<SLスチーム号>です。
入館料金と別に大人@¥300円で乗車可能です


17時予定通りに、おごと温泉『里湯昔話 雄山荘』に到着


2時間半の宴会は、タップリ呑んで、呑んで、呑みまくって頂きました





近江牛の陶板焼

ちょっと脂身多いかな…


旅館前の紅葉も色づき始めていました


滋賀のご当地キャラ<とび太くん>のグッズが売られていました(笑)

2日目は近江八幡へ
まずは『水茎焼陶芸の里』にて、マグカップに絵付け体験です

皆さん真剣に描かれて、かなりの力作も

焼き上げて1ヶ月後にはお届けされます


続いて『ラ・コリーナ近江八幡』へ
タイミングが良かったのか、団体バスが全く停まってなくて、今回は全く行列することなく焼き立てのバームクーヘンを購入して頂けました

バームサンドや、たねやの栗入り生どら焼きも人気でした


2日目昼食は、近江八幡の城下町を散策しながら自由昼食でした

と、いうわけで、自分も駐車場の近くにあった古民家レストランで
近江牛のハンバーグ定食を



最後に竜王のアウトレットへ



こちらも雨の月曜日とあって、かなり空いていました


近場の旅行でしたが、その分中身の濃い2日間で、タップリお楽しみ頂きました

今回は3班シリーズの1班目。
来月に長浜&彦根の日帰り組の2班と、今回と同じ行程のおごと温泉泊まりの3班があります。
また楽しんで頂けるよう、頑張っておもてなしさせて頂きます

Mr.I

2016/11/9 10:32
6日〜8日台北
>
> 2泊3日でまだ暖かい台北に行ってきました。
> ホテルはシェラトングランデ台北
> 観光 十?〜北投温泉??加賀屋で昼食、入浴行ってきました。
> 添乗 鬼◯

