2015/5/31 18:59
5月31日 神戸へ
生駒市内の某保育園様職員旅行の添乗で神戸に行ってきました
阪神高速神戸線の工事の影響を考慮して行程を作成していましたが、今日はなぜか全く渋滞がなく、スムーズ過ぎる位スムーズに流れていました
あまりに早かったので急きょ行程を追加。『白鶴酒造資料館』に立ち寄りました
酒造りの工程を映像と展示物でご覧頂き、最後はきき酒とお買い物をお楽しみ頂きました




昼食場所には定刻11:30に到着。
『メリケンパークオリエンタルホテル』にてランチバイキングでした
1時間半皆さんタップリと召し上がって頂きました
目の前で焼く神戸牛のステーキが大人気でした

自分もしっかり頂きました




昼食後は<北野異人館>の散策へ
日が射し非常に暑い中での散策でした


スタバやセブンイレブン・ローソンも異人館仕様でオシャレですよね〜



異人館の後は<南京町>を散策しました
日曜日とあってたくさんの人出で賑わっていました
老祥記の豚まんは、先週平日に行った時より遥かに長い行列ができていました



帰路もほとんど渋滞はなく、無事生駒に帰ってくることができました。今回は初めての職員旅行でしたが、皆さん満足して頂けたようで良かったです
Mr.I
0


あまりに早かったので急きょ行程を追加。『白鶴酒造資料館』に立ち寄りました






昼食場所には定刻11:30に到着。
『メリケンパークオリエンタルホテル』にてランチバイキングでした











昼食後は<北野異人館>の散策へ




スタバやセブンイレブン・ローソンも異人館仕様でオシャレですよね〜




異人館の後は<南京町>を散策しました

日曜日とあってたくさんの人出で賑わっていました

老祥記の豚まんは、先週平日に行った時より遥かに長い行列ができていました




帰路もほとんど渋滞はなく、無事生駒に帰ってくることができました。今回は初めての職員旅行でしたが、皆さん満足して頂けたようで良かったです

Mr.I

2015/5/29 7:26
5月27〜28日 鞆の浦へ
某スケッチクラブ様スケッチ旅行の添乗で鞆の浦に行ってきました
お昼過ぎに到着してスケッチ開始


鞆の浦は、ドラマ『流星ワゴン』のロケ地としても有名になりました
今回の行き先はスケッチの先生がこのドラマを見て即決されたそうです

永田家の玄関&隣の中華屋さん

表札や丸忠総業の看板はそのまま残っていました

忠さんが融資の相談に行った銀行です

スケッチ前にはお弁当で腹ごしらえ


ロケ地以外にも、鞆の浦は様々な見所があります
細い路地裏や漁港の風景、道端では地元の方が穴子を美味しそうに焼いていました





『景勝館漣亭』に宿泊しました

夕食は鯛を中心としたメニューが並び、お客様にも好評頂きました



宴会後は先生によるスケッチ画評会がありました。素人目から聞いても非常に分かりやすい解説で、皆さん熱心に聞いておられました

鞆の浦のシンボル『常夜燈』夜の雰囲気も落ち着いて良かったですよ〜


2日間大変イイスケッチ日和に恵まれ、お客様にも大変ご満足頂けて良かったです
来年は伊根の舟屋にいきましょう〜
Mr.I
0




鞆の浦は、ドラマ『流星ワゴン』のロケ地としても有名になりました



永田家の玄関&隣の中華屋さん


表札や丸忠総業の看板はそのまま残っていました


忠さんが融資の相談に行った銀行です


スケッチ前にはお弁当で腹ごしらえ



ロケ地以外にも、鞆の浦は様々な見所があります







『景勝館漣亭』に宿泊しました


夕食は鯛を中心としたメニューが並び、お客様にも好評頂きました




宴会後は先生によるスケッチ画評会がありました。素人目から聞いても非常に分かりやすい解説で、皆さん熱心に聞いておられました


鞆の浦のシンボル『常夜燈』夜の雰囲気も落ち着いて良かったですよ〜



2日間大変イイスケッチ日和に恵まれ、お客様にも大変ご満足頂けて良かったです

来年は伊根の舟屋にいきましょう〜

Mr.I

2015/5/26 20:07
5月26日 神戸へ
生駒商工会議所女性部様の総会旅行の添乗で神戸に行ってきました
阪神高速神戸線の工事の影響により、かなり混んでいましたが30分遅れで到着。
須磨にある『神戸迎賓館 須磨離宮』にて総会&懇親会です。
今から約100年前に資産家・西尾類蔵氏によって建てられた迎賓館。イタリア製の大理石によるエントランス、レッドカーペットが敷き詰められた大階段をあがると、落ち着いた雰囲気のバンケットルーム。
こちらでの懇親会ではフレンチのコースをお楽しみ頂きました






昼食後は『舞子海上プロムナード』へ
海面からの高さ43mのところにある遊歩道より明石海峡の素晴らしい景色を眺めて頂きました



帰りは『神戸南京町』へ。通りはわりと空いていましたが、豚まんの老舗『老祥記』にはやっぱり行列が
お客様も並ばれたようで、しっかりお土産に買っておられましたよ〜



帰りも工事渋滞の影響でかなり混んでいましたが、思っていたよりスムーズに生駒に帰ってくることができました
また2年後よろしくお願いします!!
Mr.T
0

須磨にある『神戸迎賓館 須磨離宮』にて総会&懇親会です。
今から約100年前に資産家・西尾類蔵氏によって建てられた迎賓館。イタリア製の大理石によるエントランス、レッドカーペットが敷き詰められた大階段をあがると、落ち着いた雰囲気のバンケットルーム。
こちらでの懇親会ではフレンチのコースをお楽しみ頂きました







昼食後は『舞子海上プロムナード』へ





帰りは『神戸南京町』へ。通りはわりと空いていましたが、豚まんの老舗『老祥記』にはやっぱり行列が





帰りも工事渋滞の影響でかなり混んでいましたが、思っていたよりスムーズに生駒に帰ってくることができました

Mr.T

2015/5/23 9:47
5月21〜22日 白浜へ
某協会奈良県支部様の添乗で白浜に行ってきました。午後発で白浜へ直行
「白良荘グランドホテル」に宿泊です
白良浜の景色キレイですね〜
宴会は飲んで唄って大いに盛り上がりました

。写真NGでごめんなさい(笑)



翌朝の朝食。梅粥が二日酔いの胃袋には最適でした


ホテルをゆっくり10時に出発して千畳敷へ。こちらも絶景

「白浜とれとれ市場」と「中田食品」にてお買い物
中田食品では梅干の箱詰め作業も見て頂きました。




和歌山マリナーシティ黒潮市場にランチバイキング

昼食後お客様はマリーナシティホテルにて近畿の総会&懇親会に出席。
20時頃奈良に帰ってきました。
Mr.I
0




宴会は飲んで唄って大いに盛り上がりました






翌朝の朝食。梅粥が二日酔いの胃袋には最適でした



ホテルをゆっくり10時に出発して千畳敷へ。こちらも絶景


「白浜とれとれ市場」と「中田食品」にてお買い物

中田食品では梅干の箱詰め作業も見て頂きました。




和歌山マリナーシティ黒潮市場にランチバイキング


昼食後お客様はマリーナシティホテルにて近畿の総会&懇親会に出席。
20時頃奈良に帰ってきました。
Mr.I

2015/5/22 13:49
日帰り
2015/5/21 10:31
5月18日〜20日 壱岐島3日間
恒例の絵画教室様スケッチ旅行、今年は先生の故郷壱岐島へと行ってきました。7時過ぎの新幹線に乗り、博多港からジェットフォイルで約1時間。お昼前には到着です

到着時壱岐は雨でした…
はらほげ地蔵と呼ばれる六地蔵さんをお参りしてから、昼食場所へ!今日は壱岐名物<うにめし御膳>です。紫うに・赤うに、バフンうにの3種類の新鮮なうにがタップリ入っています

午後からは壱岐が発祥の麦焼酎の工場見学と試飲をお楽しみ頂きました

その後、壱岐のシンボル<猿岩><鬼の足跡><ゴリラ岩>を見学。壱岐湯ノ本温泉にてご入浴後、お宿に向かいました

2泊お世話になった<旅館網元>さんです。宿のすぐ前が漁港でロケーション抜群
先生のお兄さんが板長としてお勤めされているご縁で、今回利用させて頂きました


宴会の料理は、ひらまさ・まだい・ひらめ・あわび・サザエ・うに・いさき等々、壱岐の新鮮な魚介類タップリのこのような舟盛りが6艘も
これには自分もお客様も驚きました

いさきの焼き物や、壱岐牛の陶板焼き等々、盛りだくさんの内容でお酒も進む、進む(笑)
最後はカラオケで盛り上がりました



壱岐2日目。最高のスケッチ日和に恵まれました
先生の生まれ育った初瀬漁港、初瀬の岩脈と呼ばれるマグマが地表に流れだした形跡が残る非常に貴重な岩脈の近くでスケッチです


昼食は先生のお兄さん御手製のうにめし弁当でした
美味しかったですよ〜


午後からはスケッチの場所を変え、<鬼の足跡>と呼ばれる周囲110mの大穴がある牧崎園地にてスケッチです。



スケッチ後、黒川紀章さんが設計、総工費38億円の巨大博物館<壱岐市立一支国博物館>で、壱岐の歴史と映像や展示で見学して頂き、壱岐最大のビーチ<筒城浜>に立ち寄りました




2泊目の宴会料理も超豪華


あわび・サザエの踊り焼や、ヤリイカのお造り等々…。女将さんから麦焼酎のサービスもして頂き、また宴会は盛大なものになりました
最後はウニ丼でしめっ




壱岐3日目。勝本港から辰の島遊覧クルーズに乗船しました。約45分のチャータークルーズでエメラルドショア・海の宮殿・マンモス岩を周遊しました。エメラルドグリーンの海最高に良かったです




下船後、勝本漁港の朝市を散策し、最終日の昼食は「あまごころ本舗」にて鯛釜めし御膳をお召し上がり頂きました



昼食後は、タップリお土産のお買い物。ほとんどのお客様が宅配されていました

14:25のジェットフォイルで博多港に戻り、新幹線に乗り継ぎ19時過ぎに新大阪に到着しました
初日は雨でしたが、2日間天候に恵まれ、大きな事故もなく帰ってこれました

Mr.I
1


到着時壱岐は雨でした…

はらほげ地蔵と呼ばれる六地蔵さんをお参りしてから、昼食場所へ!今日は壱岐名物<うにめし御膳>です。紫うに・赤うに、バフンうにの3種類の新鮮なうにがタップリ入っています


午後からは壱岐が発祥の麦焼酎の工場見学と試飲をお楽しみ頂きました


その後、壱岐のシンボル<猿岩><鬼の足跡><ゴリラ岩>を見学。壱岐湯ノ本温泉にてご入浴後、お宿に向かいました


2泊お世話になった<旅館網元>さんです。宿のすぐ前が漁港でロケーション抜群

先生のお兄さんが板長としてお勤めされているご縁で、今回利用させて頂きました



宴会の料理は、ひらまさ・まだい・ひらめ・あわび・サザエ・うに・いさき等々、壱岐の新鮮な魚介類タップリのこのような舟盛りが6艘も



いさきの焼き物や、壱岐牛の陶板焼き等々、盛りだくさんの内容でお酒も進む、進む(笑)
最後はカラオケで盛り上がりました




壱岐2日目。最高のスケッチ日和に恵まれました

先生の生まれ育った初瀬漁港、初瀬の岩脈と呼ばれるマグマが地表に流れだした形跡が残る非常に貴重な岩脈の近くでスケッチです



昼食は先生のお兄さん御手製のうにめし弁当でした




午後からはスケッチの場所を変え、<鬼の足跡>と呼ばれる周囲110mの大穴がある牧崎園地にてスケッチです。



スケッチ後、黒川紀章さんが設計、総工費38億円の巨大博物館<壱岐市立一支国博物館>で、壱岐の歴史と映像や展示で見学して頂き、壱岐最大のビーチ<筒城浜>に立ち寄りました





2泊目の宴会料理も超豪華



あわび・サザエの踊り焼や、ヤリイカのお造り等々…。女将さんから麦焼酎のサービスもして頂き、また宴会は盛大なものになりました






壱岐3日目。勝本港から辰の島遊覧クルーズに乗船しました。約45分のチャータークルーズでエメラルドショア・海の宮殿・マンモス岩を周遊しました。エメラルドグリーンの海最高に良かったです





下船後、勝本漁港の朝市を散策し、最終日の昼食は「あまごころ本舗」にて鯛釜めし御膳をお召し上がり頂きました




昼食後は、タップリお土産のお買い物。ほとんどのお客様が宅配されていました


14:25のジェットフォイルで博多港に戻り、新幹線に乗り継ぎ19時過ぎに新大阪に到着しました



Mr.I

2015/5/12 19:57
5月11〜12日 奥伊根温泉へ
奈良市内の某神社さん氏子親睦旅行の添乗に行ってきました
まずは出石神社へ正式参拝

参拝後は出石「みくら」にて皿そば御膳の昼食でした
皿そばは一人5皿。テーブルにはタップリお皿が並びました(笑)

昼食後は、出石の街並みを散策
非常に爽やかな気候で、辰鼓楼や出石城跡などを散策して頂きました



宿に行く前に伊根湾めぐり遊覧船に乗船しました。風も強くなく快適な30分間の遊覧でした
かもめにエサを上げたのにあまり寄ってこなかったのが残念


奥伊根温泉「油屋」に宿泊しました
お部屋からのロケーションもバッチリ


伊根漁港で今日仕入れたばかりの地魚の舟盛りです
鮮度抜群で大好評でした

同じく伊根産岩ガキのしゃぶしゃぶもgood
みんなでタップリ冷酒を頂きました
私もしっかりお付き合い
2次会も遅くまで盛り上がり、楽しいひと時をお過ごし頂きました




朝食はゆっくりと8時から
朝から豪華な和食が並びます

2日目は丹後由良にある『ハクレイ酒造』さんの酒蔵見学ときき酒をお楽しみ頂きました
スッキリした味わいの新商品純米吟醸の『夏』も試飲させて頂きました



舞鶴港とれとれセンターにてお土産タイム



舞鶴市街地の『ホテルマーレたかた』にてお刺身御膳の昼食です

2日目は深夜から強風が吹き荒れていましたが、幸い雨にはあまりあわず予定よりも早めに奈良に帰ることができました
Mr.I
0


参拝後は出石「みくら」にて皿そば御膳の昼食でした

皿そばは一人5皿。テーブルにはタップリお皿が並びました(笑)

昼食後は、出石の街並みを散策





宿に行く前に伊根湾めぐり遊覧船に乗船しました。風も強くなく快適な30分間の遊覧でした




奥伊根温泉「油屋」に宿泊しました





伊根漁港で今日仕入れたばかりの地魚の舟盛りです





みんなでタップリ冷酒を頂きました








朝食はゆっくりと8時から




2日目は丹後由良にある『ハクレイ酒造』さんの酒蔵見学ときき酒をお楽しみ頂きました

スッキリした味わいの新商品純米吟醸の『夏』も試飲させて頂きました




舞鶴港とれとれセンターにてお土産タイム




舞鶴市街地の『ホテルマーレたかた』にてお刺身御膳の昼食です


2日目は深夜から強風が吹き荒れていましたが、幸い雨にはあまりあわず予定よりも早めに奈良に帰ることができました

Mr.I

2015/5/12 13:05
5月7日〜5月11日までバンコクに