2015/2/27 13:33
22日日曜日〜23日月曜日 蟹
2015/2/13 9:29
:_2月10日〜12日
2015/2/13 9:27
2月8日〜9日
2015/2/12 20:12
2月11日〜12日 皆生温泉へ
生駒市内の某会社様の社員旅行の添乗で、皆生温泉に行ってきました
初日はまず『休暇村蒜山高原』にてランチバイキング
蒜山高原の雪景色を眺めながら、約40種類の食べ放題メニューでお楽しみ頂きました


午後は『足立美術館』へ
アメリカの庭園専門誌が選ぶ庭園日本一に今年で12年連続選ばれた日本庭園や、横山大観氏などの近代日本画コレクションを鑑賞して頂きました


宿泊は『華水亭』でした
山陰地方の高級魚<のどくろ>の煮付けや、アワビのソテー、ずわい蟹や島根和牛のステーキ等、料理は大好評でした
宴会途中にはビンゴゲームにて大いに盛り上がりました





2日目境港へ向かいました。
水産物直売センターにてショピング
、そして水木しげる記念館&水木しげるロードにてフリータイム



水木しげる記念館隣にある『妖怪食品研究所』の目玉商品(笑)<妖菓目玉おやじ>です。相変わらずの人気っぷりで、社長様も社員さん全員にふるまわれていましたよ〜


お客様の要望もあり、CMでおなじみになった『江島大橋<通称 ベタ踏み坂>』に行き、近くから皆さん写真撮影
なかなかあの角度のある画を撮るのは難しいですね〜

『活魚の日本海』にて、鮮度抜群のイカ・サーモン・はまち等が並ぶお刺身御膳です。新鮮な刺身に皆さん大変満足して頂けました


2日目は所々で雨が降りましたが、行程に影響なく帰路も渋滞なしでスムーズに帰ってこれました
Mr.T
0

初日はまず『休暇村蒜山高原』にてランチバイキング




午後は『足立美術館』へ

アメリカの庭園専門誌が選ぶ庭園日本一に今年で12年連続選ばれた日本庭園や、横山大観氏などの近代日本画コレクションを鑑賞して頂きました



宿泊は『華水亭』でした

山陰地方の高級魚<のどくろ>の煮付けや、アワビのソテー、ずわい蟹や島根和牛のステーキ等、料理は大好評でした

宴会途中にはビンゴゲームにて大いに盛り上がりました






2日目境港へ向かいました。
水産物直売センターにてショピング






水木しげる記念館隣にある『妖怪食品研究所』の目玉商品(笑)<妖菓目玉おやじ>です。相変わらずの人気っぷりで、社長様も社員さん全員にふるまわれていましたよ〜



お客様の要望もあり、CMでおなじみになった『江島大橋<通称 ベタ踏み坂>』に行き、近くから皆さん写真撮影



『活魚の日本海』にて、鮮度抜群のイカ・サーモン・はまち等が並ぶお刺身御膳です。新鮮な刺身に皆さん大変満足して頂けました



2日目は所々で雨が降りましたが、行程に影響なく帰路も渋滞なしでスムーズに帰ってこれました

Mr.T

2015/2/10 8:45
2月8日〜9日あわら温泉へ
生駒市内某団体様の視察懇親旅行の添乗で、福井あわら温泉に行ってきました
初日はまず長浜黒壁ガラススクエアへ、ガラス館や曳山博物館など1時間程散策して頂きました
昼食は『成駒家』さんにて
写真は撮れなかったですが、フナの洗い・ビワマスのお造りや焼鯖等、近江の郷土料理が並び好評でした


福井市にあるけんこうスポーツセンターを視察後、『まつや千千』にチェックイン
到着時は台風並みの暴風が吹き荒れていました
宴会まで時間があったので、北陸最大級の温泉大浴場にゆっくり入って頂けました
館内には温泉たまごが作れるサービスもあります


2時間半の宴会はしっかり食べて飲んで大いに盛り上がりました
楽しいサプライズもありましたね〜

料理は鯛の活け造りや、かんぱち・まぐろ・甘エビ等日本海の海の幸や、ズワイ蟹、あぶり牛巻きなど、量も質も申し分なし



2日目の朝、目覚めて窓を開けるとすっかり雪景色になっていました
初日はまったく雪を見なかったのに、一晩でこんなに積もりました
ビックりですね〜!

北陸道は積雪の影響で、事故が多発
視界も不良で徐行運転でした
約1時間遅れで『日本海さかな街』に到着、敦賀も大雪でした




小浜の『ホテルアーバンポート花椿』にて昼食でした
蟹の甲羅に入った海鮮ちらしが好評でしたよ〜



『箸匠せいわ』にて若狭塗箸の研磨体験をお楽しみ頂いた後、帰路につきました。舞鶴辺りから雪はまったく無くなりスムーズに帰ってくることができました

Mr.I
0

初日はまず長浜黒壁ガラススクエアへ、ガラス館や曳山博物館など1時間程散策して頂きました





福井市にあるけんこうスポーツセンターを視察後、『まつや千千』にチェックイン

到着時は台風並みの暴風が吹き荒れていました





2時間半の宴会はしっかり食べて飲んで大いに盛り上がりました




料理は鯛の活け造りや、かんぱち・まぐろ・甘エビ等日本海の海の幸や、ズワイ蟹、あぶり牛巻きなど、量も質も申し分なし





2日目の朝、目覚めて窓を開けるとすっかり雪景色になっていました



北陸道は積雪の影響で、事故が多発







小浜の『ホテルアーバンポート花椿』にて昼食でした

蟹の甲羅に入った海鮮ちらしが好評でしたよ〜




『箸匠せいわ』にて若狭塗箸の研磨体験をお楽しみ頂いた後、帰路につきました。舞鶴辺りから雪はまったく無くなりスムーズに帰ってくることができました


Mr.I

2015/2/2 8:58
1月31日〜2月1日 広島へ
五條市の某グループ様の添乗で広島へ行ってきました
朝7時に出発して福山へ。渋滞も全くなく予定より少し早めに「福山ニューキャッスルホテル」に到着
ランチバイキングをお楽しみ頂きました


午後は広島平和記念公園へ行きました。竣工して今年でちょうど100年、被曝して70年を迎える世界遺産原爆ドームは、健全度調査の為足場が組まれていました。

平和公園はシーズンオフの為、学生や観光客も少なくひっそりとしました
原爆の子の像、原爆死没者慰霊碑、資料館を見学して頂きました

フェリーで宮島へ
予定より早く着いたので、厳島神社を参拝しました。



今夜のお宿は『みや離宮』です

穴子のしゃぶしゃぶ、牡蠣フライ、牡蠣釜めし等広島名物もタップリ堪能して頂きました
飲んで唄って楽しい宴会&2次会でした





2日目は表参道商店街にてお土産ショッピング
宮島に来たならやっぱり名物『揚げもみじ』

この中にもみじ饅頭が入っています
美味しいですよ〜

10時に宮島を離れ呉に向かいました
呉2大博物館の『てつのくじら館』『大和ミュージアム』を見学しました
『てつのくじら館』は、実際に使用されてた潜水艦『あきしお』を陸揚げして展示する日本初の施設で、潜水艦の艦内もご覧頂けます



『大和ミュージアム』には全長26.3mの10分の1戦艦大和が展示されています。なかなか迫力がありますよ〜!ゼロ戦や人間魚雷も実物展示されていました。


呉フェリーターミナル内にある『日本料理 椿庵』にて、鯨のカツレツや呉が発祥の地とされる肉じゃがが付いた御膳をお召し上がり頂きました

復路もまったく渋滞なく予定通り五條に帰ってこれました
Mr.I
0

朝7時に出発して福山へ。渋滞も全くなく予定より少し早めに「福山ニューキャッスルホテル」に到着




午後は広島平和記念公園へ行きました。竣工して今年でちょうど100年、被曝して70年を迎える世界遺産原爆ドームは、健全度調査の為足場が組まれていました。

平和公園はシーズンオフの為、学生や観光客も少なくひっそりとしました



フェリーで宮島へ

予定より早く着いたので、厳島神社を参拝しました。



今夜のお宿は『みや離宮』です


穴子のしゃぶしゃぶ、牡蠣フライ、牡蠣釜めし等広島名物もタップリ堪能して頂きました

飲んで唄って楽しい宴会&2次会でした






2日目は表参道商店街にてお土産ショッピング
宮島に来たならやっぱり名物『揚げもみじ』


この中にもみじ饅頭が入っています



10時に宮島を離れ呉に向かいました

呉2大博物館の『てつのくじら館』『大和ミュージアム』を見学しました
『てつのくじら館』は、実際に使用されてた潜水艦『あきしお』を陸揚げして展示する日本初の施設で、潜水艦の艦内もご覧頂けます




『大和ミュージアム』には全長26.3mの10分の1戦艦大和が展示されています。なかなか迫力がありますよ〜!ゼロ戦や人間魚雷も実物展示されていました。


呉フェリーターミナル内にある『日本料理 椿庵』にて、鯨のカツレツや呉が発祥の地とされる肉じゃがが付いた御膳をお召し上がり頂きました


復路もまったく渋滞なく予定通り五條に帰ってこれました

Mr.I
