2010/8/2 20:28
上海レポート第3弾!<最終回>
今日は上海万博の続きをレポートします。
昼食後、我々の一行は、なんと
なんと
VIPの専用入口から日本館
に入場しました。(もちろん事前に特別な申請が必要です。一説によると今回の特別申請には国会議員さんも動かしたとの情報が・・
)
なにわともあれ、一般のお客さんは3時間も4時間も並んで入場するのに、我々はすごく優越感を持って日本館に入場することができました


内部は3部構成となっており、展示や映像、そして演劇ショーという流れで見学をしていきます。それぞれ約20分ずつの見学で、全体の見学所要時間は約1時間程です
主に日本の伝統と、環境問題について、そして日本のロボットや環境、映像技術を紹介しています。
正直・・・内容が高度すぎて、我々日本人でも理解が難しい部分も多々ありました




その他、わずかな自由時間で取ってきた
を紹介します
まずは、話題の中国館
噂どおりの、ものすごく大きな建造物でした

こちらは韓国館です

日本でもおなじみの「ケンタッキー」もありました

ともかく、会場が広すぎで、少しの移動でも汗だくになり、足が止まってしまいました
会場を全部見て回ろうと思っても1日では全然足らない位です

みなさん、疲れきって
15時過ぎには会場を後にし、ホテルに戻って休憩しました
2日目の夕食は、「園苑」にて創作上海料理をお楽しみ頂き
(
が無くてゴメンナサイ
でもすごく美味しい料理でした
)、最後の夜は「上海雑技」を観賞
ビックリする演技が次々披露され、1時間半があっという間に過ぎてしまいました





以上、3回に分けて、簡単に上海万博を中心にレポートを紹介してきましたが、
是非みなさんも1度は上海にいかがでしょうか
正直万博はもうイイですが。。。
今度は、万博の無い時に、もう1度ゆっくり上海を訪ねたい
と、そんな風に感じました
Mr.I
0
昼食後、我々の一行は、なんと


VIPの専用入口から日本館


なにわともあれ、一般のお客さんは3時間も4時間も並んで入場するのに、我々はすごく優越感を持って日本館に入場することができました



内部は3部構成となっており、展示や映像、そして演劇ショーという流れで見学をしていきます。それぞれ約20分ずつの見学で、全体の見学所要時間は約1時間程です

主に日本の伝統と、環境問題について、そして日本のロボットや環境、映像技術を紹介しています。
正直・・・内容が高度すぎて、我々日本人でも理解が難しい部分も多々ありました





その他、わずかな自由時間で取ってきた

まずは、話題の中国館

噂どおりの、ものすごく大きな建造物でした


こちらは韓国館です


日本でもおなじみの「ケンタッキー」もありました


ともかく、会場が広すぎで、少しの移動でも汗だくになり、足が止まってしまいました

会場を全部見て回ろうと思っても1日では全然足らない位です


みなさん、疲れきって


2日目の夕食は、「園苑」にて創作上海料理をお楽しみ頂き





ビックリする演技が次々披露され、1時間半があっという間に過ぎてしまいました






以上、3回に分けて、簡単に上海万博を中心にレポートを紹介してきましたが、
是非みなさんも1度は上海にいかがでしょうか

正直万博はもうイイですが。。。

今度は、万博の無い時に、もう1度ゆっくり上海を訪ねたい

と、そんな風に感じました

Mr.I
