以学館を開校致しまして8年目を迎えました。
教室に通って下さった皆様、関心を持って問合せて頂きました多くの方々に厚く御礼申し上げます。
HPの表紙からだけでは分らない教室でのエピソードや塾長の思いなどを綴ってみたいと思います。
2006/6/18
入梅したといいまするのに気持ちのいい天気が続いておりまする〜
あちこち徘徊してきた図であります。。
「続きを読む」にその他の画像がありまする
ディズニーランド?? 素敵な洋風建築〜

2
2006/6/17
富山市北方に位置しまする港町岩瀬は、廻船問屋や漁港として栄えた歴史ある町でありまする。新交通システム(岩瀬が終点)の開通に伴い、一躍脚光を浴びておりまする。町の整備や観光誘致が急ピッチでありまする。彗星号でそぞろ歩いてきたでありまする。庄内ナンバーの観光バスなど、早くも団体さんで賑わっておりました〜
その他は「続きを読む」にありまする〜
銀行もいにしえ風に衣替え ずらっと並ぶ旧家作りの家並み


1
2006/6/11
90歳になる元日本兵が、金沢の粟崎で三八式歩兵銃や手榴弾・鉄兜・階級章などの旧軍品を商っているそうであります。早速、出撃してきたであります〜
首尾や如何に・・
(続きを読むをご覧下さい)

0
2006/6/7
長い橋をわたると、そこは島だった
文明よりも自然があるじだった
時間がゆっくりと流れていた
目にする景色ひとつひとつが、日頃の喧騒を洗い流してくれた
ということで、能登島の正しい景色を2題であります〜
訪れる人も少ない島の裏側の何気ない海

居住まいを正して整列する漁船たち


0
2006/6/3
風に吹かれて車を走らせておりましたら、観光バスが前を走っておりました。遠足の季節であります。どこへ行くのかと、後ろについて走っておりましたら、能登へ着いたであります。そこで、ロベルト殿のブログで拝見して以来、気になっておりました能登島の「能登カフェ」へ行ってきたであります。極上の隠れ家でありました。
ときに先日、小6になる下の娘の運動会でありました。上の娘が小学校に入学して以来、10年以上通った小学校の運動会も今年で最後でありました。今年初めてタープを買ったのであります。意外と簡単に張れて、なかなか宜しかったので、車のトランクに常備しておりまする。能登島のキャンプ場で張ってみたであります。浜風が気持ちよかったであります〜(^_^)
その他の画像は「続きを読む」にありまする〜
古民家をそのまま利用した粋な隠れ家

5分で転張完了〜


0
2006/5/18
新湊のシミソ殿の言にヒントを得まして、新湊の「うぞい飯屋」めぐりに出かけたのでありまする。が、思いがけず本町の祭りに遭遇し、港町の活気を感じてまいりました。新湊紀行でありまする〜
その他の画像は「続きを読む」にありまする
祭りだ〜!


0
2006/4/29
先日、koba先生殿のHPで、入善の下山(にざやま)発電所美術館でY殿の3人展が開催されていることを知りました。行ってきたであります。
地図:
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=137.31.58.1&lg=36.54.14.0&zm=8&smode=1
廃屋となった発電所をそのまま生かしたシュールな美術館であります。往時の巨大な発電機械や制御盤などがそのまま残されております。人が立って歩けるほどの巨大な水管が、不気味な口をあけておりまする。そういったものを織り込んで構成された個性的な展示が訪れる人を魅了しまする。高台に残る煉瓦作りの建物を利用したレストランカフェも素敵であります〜(^_^)
少しく気合を入れて画像を撮ってきたであります。
拡大後に、右下の矢印をクリックしますれば特大画像になります〜
他の画像は「続きを読む」にありまする
全景 巨大な水管が往時のままに

手前の田んぼをトラクターが横切る


0
2006/4/28
氷河の水を頂いたであります〜
カナダへ旅行なされた生徒さんのお土産であります。噂には聞いたことがありまするが現物を飲んだことはありませぬ。
スペシャルリザーブ10年ものが教室に飾ってありまする。
1級合格記念に生徒さんが持ってこられた逸品でありまする。
これを氷河で割ったらおいしいでありましょうね〜。。。
う〜〜〜〜む
いやいや、開けずに飾っておきまする〜(^_^)
人類悠久の歴史からよみがえる神秘の水!

永久展示の以学館宝物


0
2006/4/19
土地々々の風物や言葉には興味深いものがありまする。
京の街角で見かけた「おばんざい」「ぶぶづけ」・・。何のことでありましょう??
南座近辺で

舞妓さんに遭遇?
(高3と小6)


0
2006/4/16
六本木ヒルズ、テレ朝側の光景であります。この中にあります素敵な和風料理店で昼食をとったのでありますが、メニューが3つほどしかありませぬ。お味も・・。お江戸六本木にも様々あるのだと学習したのでありました〜。
※特大画像になりまする
ヒルズツアーに参加

川富士や吉宗のほうが・・


0