本欄に時々登場しまする
いたち川ランニングクラブの創立者かつHPの作成者であらせられますS殿から、勝駒(や関連)の素晴らしい情報を頂いたであります〜。
勝駒中毒者の一人としてご報告申し上げますです。
通販ではありませんが富山市内でもそこかしこで売っています。
■みずはた酒店 富山市体育館前といいますかボルファート向かい
■吉田酒店 稲荷町のアピア内&本店は産業道路沿いのヤマザキショップ
あと、護国神社前の中村酒店、中央通りを東に突き抜けた店名失念の酒店、何故か大和デパートの地下の酒屋などにもありますです。
みずはたさんは夜遅くまでやってます。勤務先&体育館が近いので、拙はたいていは、みずはたさんて買っております。
保存状態は中村酒店がパーフェクトに近いです。それから3月は勝駒は新酒シーズンです。新酒を店頭で買い求めて「酒粕あるけ?」の一言で恐らくは勝駒の超絶美味酒粕を無料で分けてもらえると思いますぞ。
あと、中安さんの本元のホームページは生きてるみたいです。通販可?
http://www.nakayasu-net.jp/sake/index.html
rakutenから撤退されただけなのかもしれません。
ついででございますが、酒情報
◇勝駒と兄弟親戚?関係にある酒
■萬歳北一(小矢部市)
勝駒の川原杜氏さん(引退された?)はかつてこちらの蔵も面倒みておられたと記憶してます。
■千代鶴(滑川市)
どこかで読みましたが、川原杜氏さんが冬の早い時期は千代鶴、後半は勝駒を作っておられたらしいです。
■若駒(旧井波町)
勝駒の清都さんと親戚関係だったかと思います。こちらが本家?と聞いたような
◇美味県内酒
■曙(氷見市)
限定品ですが純米原酒はとんでもない美味です。全く雑味の無い甘味と旨味に絶句。
■黒部峡(朝日町)
純米吟醸はなかなかの逸品です。値段も勝駒本仕込+αとリーズナブル。
しかし、勝駒の圧倒的コストパフォーマンスに勝てる酒はなかなかございませんね。
◇おまけ
■脱サラしてカップ酒ジャーナリスト?になった方の不思議なサイトです。
http://homepage1.nifty.com/cupsakemania/
何人もの方から同じお言葉を聞きまする。「なかなか勝駒を越える酒に出会わない」
わたすも、(本欄にもありますように)色々飲み比べをするのでありますが、やはり勝駒が一番いいのであります。。

0