2013/8/4
福島〜in会津若松(鶴ヶ城、七日町通り) 旅行日記
飯盛山を11時半ころ出て、早めの昼食。
直見さん、すなぴょんのおすすめの田季野で輪箱飯を

田の膳(2500円)を食べました。


こづゆ、棒たら煮、にしんの山椒煮、天ぷらと輪箱飯がついたセットメニューです。
デザートには梅ゼリーがついていました。
とてもおいしかったです。
もし混んでいて無理な時は時間をずらしてプロディジーさんがおすすめの渋川問屋(七日町通り)へ行くつもりでした。

ご飯を食べて鶴ヶ城へ
(プロディジーさんや直見さんの駐車場情報では市役所や博物館に停めたらよいとのことでしたが運よくお城の市営駐車場に停めることができました。)
朱塗りの橋見事ですね


そして石垣も見事でした
お城の後は七日町通りへ
ここはお土産を買いに
太郎堂と長門屋に
太郎堂ではチーズのお菓子を
長門屋ではくるみをあんこでくるんだお菓子を
それぞれ購入

七日町通りを15時ころ出て猪苗代湖にあるガラス館へ
すごいガラスの作品がありました。
でもでも後悔が
ガラスの館にいかずあぶくま洞へ行けば良かった
時間がなくなってしまいました
あぶくま洞はまたいつか行こうと思います。
16時ちょっと過ぎに磐越道に乗り、只今帰路です。
プロディジーさんや直見さんの情報のおかげで会津若松の観光は素敵な旅行になりました。
美味しいものいっぱい食べれたし
ありがとうございました。
0
直見さん、すなぴょんのおすすめの田季野で輪箱飯を

田の膳(2500円)を食べました。


こづゆ、棒たら煮、にしんの山椒煮、天ぷらと輪箱飯がついたセットメニューです。
デザートには梅ゼリーがついていました。
とてもおいしかったです。
もし混んでいて無理な時は時間をずらしてプロディジーさんがおすすめの渋川問屋(七日町通り)へ行くつもりでした。

ご飯を食べて鶴ヶ城へ
(プロディジーさんや直見さんの駐車場情報では市役所や博物館に停めたらよいとのことでしたが運よくお城の市営駐車場に停めることができました。)
朱塗りの橋見事ですね


そして石垣も見事でした
お城の後は七日町通りへ
ここはお土産を買いに
太郎堂と長門屋に
太郎堂ではチーズのお菓子を
長門屋ではくるみをあんこでくるんだお菓子を
それぞれ購入

七日町通りを15時ころ出て猪苗代湖にあるガラス館へ
すごいガラスの作品がありました。
でもでも後悔が
ガラスの館にいかずあぶくま洞へ行けば良かった
時間がなくなってしまいました
あぶくま洞はまたいつか行こうと思います。
16時ちょっと過ぎに磐越道に乗り、只今帰路です。
プロディジーさんや直見さんの情報のおかげで会津若松の観光は素敵な旅行になりました。
美味しいものいっぱい食べれたし
ありがとうございました。

2013/8/4
福島〜in会津若松(飯盛山) 旅行日記
7時に起きて温泉に入り、朝食。

とても美味しい朝食でした。
旅館を9時ちょっとすぎに出て飯盛山に向かいました。
すぐそばのお土産屋さんの駐車場を借りて、飯盛山へ

白虎隊が鶴ヶ城を見ながら自刀した場所から会津若松の街を
遠くに鶴ヶ城が見えます。

そしてさざえ堂
面白い建築でサザエのようにくるくる回りながら上に登っていけます
六角三層の仏堂です。


彫刻が見事です。
戸ノ口堰洞窟。
人工的に作られた洞窟で白虎戦士がこの洞窟を抜けて飯盛山に逃れたと伝えられているそうです。

飯盛山のお土産屋さんでまさかまさか、刀を買うことになるとは思わなかった。
仁海が欲しがり、主人もいいねと…。
漆ぬりの竿だからかなりの金額
この後の買い物に影響が〜
0

とても美味しい朝食でした。
旅館を9時ちょっとすぎに出て飯盛山に向かいました。
すぐそばのお土産屋さんの駐車場を借りて、飯盛山へ

白虎隊が鶴ヶ城を見ながら自刀した場所から会津若松の街を
遠くに鶴ヶ城が見えます。

そしてさざえ堂
面白い建築でサザエのようにくるくる回りながら上に登っていけます
六角三層の仏堂です。


彫刻が見事です。
戸ノ口堰洞窟。
人工的に作られた洞窟で白虎戦士がこの洞窟を抜けて飯盛山に逃れたと伝えられているそうです。

飯盛山のお土産屋さんでまさかまさか、刀を買うことになるとは思わなかった。
仁海が欲しがり、主人もいいねと…。
漆ぬりの竿だからかなりの金額
この後の買い物に影響が〜

2013/7/27
一人旅〜in神戸 旅行日記
今日はフォローしてくださっているみゃ〜こさんに神戸を案内して頂きました。
異人館めぐり
洋館長屋〜英国館〜風見鶏の館〜北野天満〜うろこ美術館〜うろこの家〜山手八番館〜北野外人クラブ〜坂の上の異人館〜ペンの家
と巡りました。



神戸が最初にゴルフ場を作ったこと
ルイヴィトンの柄は日本の家紋がヒントになったこと
豆知識が増えました〜。
異人館を見るといいな〜、こんな感じに家を模様替えしたいな〜なんて思ってしまいます。
すべて回るのに1時間半以上かかったかな?
京がみたいだろうな〜なんて思ってました
お昼はみゃ〜こさんが予約しておいてくださったトゥーストゥースで




どれもおいしくて!
パンがフヮフヮ。
もう大満足!
みゃ〜こさん、貴重なお時間を共に過ごしてくださってありがとうございました。
今度はこっちでお会いできるかな?
楽しかった。
新神戸からに15時22分ののぞみ乗り込みました。
家族の待つ千葉へ帰ります。
今回もチョボチョボとお土産を買い帰宅してからの楽しみもいっぱい!
父と母の写真を飾るための写真たても購入できたし
温泉も入れたし
美味しいものたくさん食べたし
言うことなし!
楽しかった。
みなさんお付き合いありがとうございました。
2
異人館めぐり
洋館長屋〜英国館〜風見鶏の館〜北野天満〜うろこ美術館〜うろこの家〜山手八番館〜北野外人クラブ〜坂の上の異人館〜ペンの家
と巡りました。



神戸が最初にゴルフ場を作ったこと
ルイヴィトンの柄は日本の家紋がヒントになったこと
豆知識が増えました〜。
異人館を見るといいな〜、こんな感じに家を模様替えしたいな〜なんて思ってしまいます。
すべて回るのに1時間半以上かかったかな?
京がみたいだろうな〜なんて思ってました
お昼はみゃ〜こさんが予約しておいてくださったトゥーストゥースで




どれもおいしくて!
パンがフヮフヮ。
もう大満足!
みゃ〜こさん、貴重なお時間を共に過ごしてくださってありがとうございました。
今度はこっちでお会いできるかな?
楽しかった。
新神戸からに15時22分ののぞみ乗り込みました。
家族の待つ千葉へ帰ります。
今回もチョボチョボとお土産を買い帰宅してからの楽しみもいっぱい!
父と母の写真を飾るための写真たても購入できたし
温泉も入れたし
美味しいものたくさん食べたし
言うことなし!
楽しかった。
みなさんお付き合いありがとうございました。

2013/7/26
一人旅〜in倉敷A 旅行日記
夜は宿泊しているドーミーイン倉敷のそばにある「いさ倉」で夕飯を
まずはビールで再会に乾杯
大根とじゃこのサラダ、タイのお刺身、タコのお刺身、黄にらの卵とじ、たこめしをいただきました
たこは瀬戸内海のタコだそうで、プリプリしていて甘かったです。




いっぱい、いっぱい、すなぴょんさんと話しました。
今までのこと。
家族のこと。
地域のこと。
受け継いでいくべきこと。
共通点はお互い悪い嫁(?)だったこと。
でも今はその地域に溶け込み、地域の習慣を受け入れてきていること。
いまだからわかってきたこと多いよねって。
受け継いでいくためにはなんでそうなったのかきちんと次の世代に語り伝える必要があるってこと。
すなぴょんさんに「なぜかいづみ工房のブログが未だアクセスあるんだよね」と話したら「それ私!」って。
すなぴょんさんは旬菜里のブログを訪れるときはいづみ工房を経由してくるとのこと
そして時々いづみ工房を読み返してくれているとのこと。
いづみ工房も来年で10年になるのよね。
一昔前に始めたブログ。
私にとって宝。
あそこにはすべてのこと書いてある。
旬菜里はいづみ工房ほど書いてないかもね。
わたしも読み返してみようかな。
すなぴょんさん、また会おうね!
旅行行こう!
健康でいようね!
今日はありがとう♪
0
まずはビールで再会に乾杯
大根とじゃこのサラダ、タイのお刺身、タコのお刺身、黄にらの卵とじ、たこめしをいただきました
たこは瀬戸内海のタコだそうで、プリプリしていて甘かったです。




いっぱい、いっぱい、すなぴょんさんと話しました。
今までのこと。
家族のこと。
地域のこと。
受け継いでいくべきこと。
共通点はお互い悪い嫁(?)だったこと。
でも今はその地域に溶け込み、地域の習慣を受け入れてきていること。
いまだからわかってきたこと多いよねって。
受け継いでいくためにはなんでそうなったのかきちんと次の世代に語り伝える必要があるってこと。
すなぴょんさんに「なぜかいづみ工房のブログが未だアクセスあるんだよね」と話したら「それ私!」って。
すなぴょんさんは旬菜里のブログを訪れるときはいづみ工房を経由してくるとのこと
そして時々いづみ工房を読み返してくれているとのこと。
いづみ工房も来年で10年になるのよね。
一昔前に始めたブログ。
私にとって宝。
あそこにはすべてのこと書いてある。
旬菜里はいづみ工房ほど書いてないかもね。
わたしも読み返してみようかな。
すなぴょんさん、また会おうね!
旅行行こう!
健康でいようね!
今日はありがとう♪

2013/7/26
一人旅〜in 倉敷 旅行日記
昨日、東京を21時半の夜行バスで出発し、今朝8時に三宮(神戸)に到着しました。
グレード、1ランク上げれば良かった。
隣に座った方の寝返りが激しくほとんど寝れなかった。
昔使ったスキーバスよりは足も伸ばせてゆったりしていたけど。
地元に帰るシーサイドライナーの方がなぜかよく寝れる。
3シートの方が良かったかな。
到着後、神戸スパ&サウナでお風呂に入り、新幹線で岡山へ。
改札ではすなぴょんさんが待ってくれていました。
思わず抱きしめ、涙してしまった。
すなぴょんさん自身もこの5年間で色々あって。
会えて良かった。会いに来て良かった。そう思えた瞬間でした。
まずは路面電車にのり後楽園へ。
今日は皇太子さまが来るということで規制がかかりすべてをみることができませんでした。
遠目で皇太子さまをみましたよ

後楽園、きれいなお庭ですね。
後楽園の縁台で座り、2時間以上話してしまいました。
心地よい風が吹いていたんですよね。
重い腰をあげて岡山城へ。
黒塗りのお城で烏城とも言われているそいです。
広さにびっくり!

秀家は西についたんだっけ?東についたんだっけ?なんて話をしていました(笑)
そして遅い昼食を
岡山きたらやっぱりデミグラス丼でしょうと、オランダ通りにあるお店に食べに行きました。

おいしかった。衣がサクサクなんですよね
すなぴょんさんが食べていたトマト野菜そばも美味しそうでした。
そして山陰本線にのり、倉敷へ。
まずむらすずめ体験しようとおもったのですが、16時までと言うことでタイムアウト。
次に向かったのは三宅商店
桃のパフェ
アイスクリームも桃で桃づくし
すなぴょんさんが頼んだのは桃をトッピングしたかき氷
どれもおいしかった

倉敷館コンサートも聞いてきました。

ゆっくりした時間が流れていました
0
グレード、1ランク上げれば良かった。
隣に座った方の寝返りが激しくほとんど寝れなかった。
昔使ったスキーバスよりは足も伸ばせてゆったりしていたけど。
地元に帰るシーサイドライナーの方がなぜかよく寝れる。
3シートの方が良かったかな。
到着後、神戸スパ&サウナでお風呂に入り、新幹線で岡山へ。
改札ではすなぴょんさんが待ってくれていました。
思わず抱きしめ、涙してしまった。
すなぴょんさん自身もこの5年間で色々あって。
会えて良かった。会いに来て良かった。そう思えた瞬間でした。
まずは路面電車にのり後楽園へ。
今日は皇太子さまが来るということで規制がかかりすべてをみることができませんでした。
遠目で皇太子さまをみましたよ

後楽園、きれいなお庭ですね。
後楽園の縁台で座り、2時間以上話してしまいました。
心地よい風が吹いていたんですよね。
重い腰をあげて岡山城へ。
黒塗りのお城で烏城とも言われているそいです。
広さにびっくり!

秀家は西についたんだっけ?東についたんだっけ?なんて話をしていました(笑)
そして遅い昼食を
岡山きたらやっぱりデミグラス丼でしょうと、オランダ通りにあるお店に食べに行きました。

おいしかった。衣がサクサクなんですよね
すなぴょんさんが食べていたトマト野菜そばも美味しそうでした。
そして山陰本線にのり、倉敷へ。
まずむらすずめ体験しようとおもったのですが、16時までと言うことでタイムアウト。
次に向かったのは三宅商店
桃のパフェ
アイスクリームも桃で桃づくし
すなぴょんさんが頼んだのは桃をトッピングしたかき氷
どれもおいしかった

倉敷館コンサートも聞いてきました。

ゆっくりした時間が流れていました
