2012/10/8
第1回 笠間浪漫
昨日、茨城県の笠間で開催されている「笠間浪漫」のイベントに行って来ました。
毎年行われていた「匠のまつり」が今年は趣をかえて「笠間浪漫」と言うイベントに変わり、日程も11月から10月に変更になりました。
いつものごとく家を6時過ぎに出て、会場には9時に到着。
渋滞もなくスムーズに到着
いつものようにbinnさんのブースに向かい、ごあいさつ。
今回は小鉢と徳利を購入。
稲田酒造さんの「風」を購入したり、御影石の灯籠をかったり。
binnさんのブースでいつものように宴会したり。
楽しい1日を過ごしました。
いつも旅行に行く旅に出かけれなくなった父や母のためにお土産を買っていってました。
ふと、もうその必要はないんだと思うと寂しさが込み上げて。
これも好きだったよな〜と思いつつ、でもやっぱり何か買いたくて、ふくろうの線香立てを買っちゃいました。
父が作ったお地蔵さんの前に飾りました。
主人が「このふくろう、おじまさん(父のこと)に似ているよね」と。
仁海が京都へ修学旅行行くからお線香買ってきてもらおうかな、なんて思っています。
5時過ぎに会場を後にして、どんぐり11で夕飯をいただき、8時過ぎ帰路へ
なぜか筑波JCで逆に向かってしまい、途中で高速を降りて、一般道を行ったけど10時半には帰宅できました。
笠間浪漫は今日も開催されています。
お時間のある方はぜひ行って見てください。
イベントは21時までやっています。
詳しくはこちら
http://fun.ap.teacup.com/binn/172.html

3
毎年行われていた「匠のまつり」が今年は趣をかえて「笠間浪漫」と言うイベントに変わり、日程も11月から10月に変更になりました。
いつものごとく家を6時過ぎに出て、会場には9時に到着。
渋滞もなくスムーズに到着
いつものようにbinnさんのブースに向かい、ごあいさつ。
今回は小鉢と徳利を購入。
稲田酒造さんの「風」を購入したり、御影石の灯籠をかったり。
binnさんのブースでいつものように宴会したり。
楽しい1日を過ごしました。
いつも旅行に行く旅に出かけれなくなった父や母のためにお土産を買っていってました。
ふと、もうその必要はないんだと思うと寂しさが込み上げて。
これも好きだったよな〜と思いつつ、でもやっぱり何か買いたくて、ふくろうの線香立てを買っちゃいました。
父が作ったお地蔵さんの前に飾りました。
主人が「このふくろう、おじまさん(父のこと)に似ているよね」と。
仁海が京都へ修学旅行行くからお線香買ってきてもらおうかな、なんて思っています。
5時過ぎに会場を後にして、どんぐり11で夕飯をいただき、8時過ぎ帰路へ
なぜか筑波JCで逆に向かってしまい、途中で高速を降りて、一般道を行ったけど10時半には帰宅できました。
笠間浪漫は今日も開催されています。
お時間のある方はぜひ行って見てください。
イベントは21時までやっています。
詳しくはこちら
http://fun.ap.teacup.com/binn/172.html


