2011/6/27
キャラの剪定
昨日、わさわさになってしまったキャラの剪定しました。
自分でやるようになって4年
ようやく形が作れるようになって来ました。
剪定する前と後の写真だがわかるかな?

↓

てっぺんは梯子の上まで行っても届かないので今度の週末主人にやってもらおうかと思っています
昨日は草だらけになってしまった畑の草取りに、キャラの剪定と外仕事しながら、なんちゃってきゅうりのQちゃんをつくりました。
作り方はこちら⇒http://sky.ap.teacup.com/dumi/34.html
た〜くさんきゅうりをいただいたので作りました。
Qちゃんにすると量が3分の1くらいになってしまいます
日持ちするので大活躍します
0
自分でやるようになって4年
ようやく形が作れるようになって来ました。
剪定する前と後の写真だがわかるかな?

↓

てっぺんは梯子の上まで行っても届かないので今度の週末主人にやってもらおうかと思っています
昨日は草だらけになってしまった畑の草取りに、キャラの剪定と外仕事しながら、なんちゃってきゅうりのQちゃんをつくりました。
作り方はこちら⇒http://sky.ap.teacup.com/dumi/34.html
た〜くさんきゅうりをいただいたので作りました。
Qちゃんにすると量が3分の1くらいになってしまいます
日持ちするので大活躍します


2011/6/25
暑いですね〜
昨日から真夏のような暑さが続いてますね。
なんでこんなに暑いの?
まるで挑戦状を叩きつけられている感じします
今日、日中の消費電力は90%を越えてました。
電力大丈夫なんだろうか?
ふと思うことがありました
京が中学の時、真夏の剣道は地獄のような暑さの戦い。
厚い胴着を着て、防具をつけたら物凄い暑さ。
クーラーもない締め切った体育館で真夏も関係なく稽古していました。
中1の夏を越えれば大丈夫とも言われていました
京が防具を着た状態で体温を測ると40度を越えていたと聞いています。
物凄い暑さ
でも京たちは熱中症にもならず夏を越えました
水分補給がしっかりしていたからだと思っています
それも冷たいものではなくぬるくなったスポーツドリンク
塩分補給もできていた訳です
冷たく冷えた飲み物はのどを潤しましが、体内の水分補給にはなりません。
排出されてしまいます
もし停電になってクーラーが使えなくなった時、体が暑さに慣れてなかったら…
京は今でも暑さには強いです。
体温が36.8度ということもあるかとは思いますが
もし熱中症になったら
ポカリのようなナトリウムがふくんだスポーツ飲料を常温で飲んでくださいね
【追記】
言い忘れました。
麦茶もいいんですよ!!
麦茶は血中へ水分を吸収させやすくしてくれます。
夏、血中濃度が高まり、脳梗塞や心筋梗塞になりやすい時期、麦茶を飲むことで予防することができるんですよ。
コレストロールが多い方はとくにおすすめです。
できれば、冷たいものではなく、常温で
0
なんでこんなに暑いの?
まるで挑戦状を叩きつけられている感じします
今日、日中の消費電力は90%を越えてました。
電力大丈夫なんだろうか?
ふと思うことがありました
京が中学の時、真夏の剣道は地獄のような暑さの戦い。
厚い胴着を着て、防具をつけたら物凄い暑さ。
クーラーもない締め切った体育館で真夏も関係なく稽古していました。
中1の夏を越えれば大丈夫とも言われていました
京が防具を着た状態で体温を測ると40度を越えていたと聞いています。
物凄い暑さ
でも京たちは熱中症にもならず夏を越えました
水分補給がしっかりしていたからだと思っています
それも冷たいものではなくぬるくなったスポーツドリンク
塩分補給もできていた訳です
冷たく冷えた飲み物はのどを潤しましが、体内の水分補給にはなりません。
排出されてしまいます
もし停電になってクーラーが使えなくなった時、体が暑さに慣れてなかったら…
京は今でも暑さには強いです。
体温が36.8度ということもあるかとは思いますが
もし熱中症になったら
ポカリのようなナトリウムがふくんだスポーツ飲料を常温で飲んでくださいね
【追記】
言い忘れました。
麦茶もいいんですよ!!
麦茶は血中へ水分を吸収させやすくしてくれます。
夏、血中濃度が高まり、脳梗塞や心筋梗塞になりやすい時期、麦茶を飲むことで予防することができるんですよ。
コレストロールが多い方はとくにおすすめです。
できれば、冷たいものではなく、常温で

2011/6/19
父の日
今日は父の日でしたね
皆さんはどうすごされたかな?
私は父のところに好物のうなぎを届け、頭をカットしてあけました
母が鰻嫌いで食べるチャンスないので毎年父の日は鰻のプレゼントと決めています
家では娘たちが甚平をプレゼント
さっそく着ていましたよ
嬉しかったのかな?
昼間はミートパスタ
夜はご馳走カレー。
カレーはバラカさん(http://sky.ap.teacup.com/africafe/)のところのMIXスパイスを使って作りました。
今日たまたま手に入れた幻のドレッシング、ジョセフィーヌで採れたて野菜サラダをサイドに
わが家でとれた空豆とグリンピース
空豆はもう終わりですね
ドレッシングにとても合いました
美味しかったです
父の誕生日もまもなくなので、プレゼントを持っていきました。
今年で79歳。
最近ちょっと物忘れがひどいのが気になるけどまだまだ元気でいてほしいです。

0
皆さんはどうすごされたかな?
私は父のところに好物のうなぎを届け、頭をカットしてあけました
母が鰻嫌いで食べるチャンスないので毎年父の日は鰻のプレゼントと決めています
家では娘たちが甚平をプレゼント
さっそく着ていましたよ
嬉しかったのかな?
昼間はミートパスタ
夜はご馳走カレー。
カレーはバラカさん(http://sky.ap.teacup.com/africafe/)のところのMIXスパイスを使って作りました。
今日たまたま手に入れた幻のドレッシング、ジョセフィーヌで採れたて野菜サラダをサイドに
わが家でとれた空豆とグリンピース
空豆はもう終わりですね
ドレッシングにとても合いました
美味しかったです
父の誕生日もまもなくなので、プレゼントを持っていきました。
今年で79歳。
最近ちょっと物忘れがひどいのが気になるけどまだまだ元気でいてほしいです。



2011/6/14
東日本、小旅行〜
久しぶりの記事アップとなってしまいました

土曜日、一時帰国されているKYOさん(http://brisbane.gday.jp/)と一緒に仙台に行って来ました。
目的は生まれたばかりのおやびんさん(http://happy.ap.teacup.com/oyabin/)の赤ちゃんに逢うため
KYOさんと5月のはじめころ、もしおやびんさんの出産がKYOさんの一時帰国中なら一緒にいきましょうと約束していました。
タイミングよくJR東日本パスが販売され、6月11日から東日本を日帰りで1万円と言う格安切符。
新幹線も使えて、2回は指定席も使えるというお得な切符。
生まれたとの報告がツィッターにあり、KYOさんに連絡
10日妹さんのところでスタンバイしているとメールが入り、夜KYOさんが切符の手配してくれて、土曜日に東京で合流しようと約束しました
かなりアバウトな約束でした
指定の予約が郡山からしかとれてなく、KYOさんは先に行ってキャンセル待ちするとメールがあったので私も早めに東京に行きました。
やはり混んでいるため指定は変更できなかったのですが、止まっている新幹線に乗り込み自由席で確保して仙台に向かいました。
仙台には11時半すぎに到着。
お昼を食べようと思ったのですがお昼時で混んでおり、塩釜へ向かうことに。
前日に見ておいた地図を思い出して、お寿司屋さんへ
印刷してこなかったのをちょびっと後悔しました
見つけたお寿司屋さんにはいり、特上寿司を頂きました。
美味しいものが食べれる環境が整いつつあるんだ〜と感じました
とても美味しいお寿司でした

面会時間まで少し時間があるので駅周辺をぶらぶらしました
思い描いていた被災地とは違っていました。
でもよく見ると津波がここまで来たんだという痕跡があちらこちらに
隣接している家なのに被害状況が違ってびっくりでした
普通に生活しているように見える家と1階部分が壊れている家とがありました
それも隣同士で
テレビで見ている被災地はもっと凄いんでしょうね
まだちょこっと時間があったのですが病院へ
待合室でKYOさんと時間をたつのを待ちました。
たった30分なのにめちゃめちゃ長く感じていました
14時になったタイミングでおやびんさんのお部屋のドアをノックして入れるとかわらず元気な笑顔のおやびんさんが書類を書いていました
今回も内緒で行ったのでびっくりしたみたい
結婚式のときみないな悲鳴はなかったですが(笑)
赤ちゃんは黄疸がでてしまったので光線治療とかですぐには会えず、談話室(?)で時間がたつのを待っていると、けいちゃん夫妻が登場
相変わらずのけいちゃんの元気な姿を見てホッとしました
はなしているとな、なんとけいちゃんの誕生日とかで
夜は宴会らしく誘って頂いたのですが日帰りのため断念
授乳のため戻ってきた赤ちゃんと少しの時間逢うことができました
光線治療中なので目がおおわれていたためお顔は拝見できなかったのですが、ちっちゃくてそれはそれはかわいい赤ちゃんでした
写真は断念しました
仁海も黄疸が強かったため、光線治療していて入院中はほとんど一緒に入れず、退院も仁海は2日後でした
初めてのお正月を一緒に迎えられなかったことが寂しかったです
授乳するとのことでまた談話室に戻りけいちゃん夫妻と話していました
そのあとおやびんさん夫妻も加わり、話に夢中になってタイムリミットに気づき慌てて病院をでました
急いで乗ることもなかったのですが、間に合えばと駅までダッシュ
KYOさんを走らせてしまいました。
おかげで間一髪間に合いました
仙台でお土産を買う時間を確保
仙台駅前は9月に訪れたときとなんらかわりない感じでした
被害の状況見ても関東で見る被害とあまりかわりなく、道路や家の壁、屋根、塀の損傷具合は千葉の被災地と変わらない感じでした
津波が来なかったら、被害はもっと小さかったんでしょうね
駅弁を買い込み17時の新幹線に乗り込みました

KYOさんとず〜と喋り通し
12時間KYOさんを独占しちゃいました
大震災から丁度3ヶ月だった土曜日
まだ3ヶ月なのに、何年も前のような感じがしています
被害のひどい場所は復興も手付かずで未だに不自由な生活されています。
3年はかかると言われています
少しづつでも前に進んでくれたらな〜って思っています
1


土曜日、一時帰国されているKYOさん(http://brisbane.gday.jp/)と一緒に仙台に行って来ました。
目的は生まれたばかりのおやびんさん(http://happy.ap.teacup.com/oyabin/)の赤ちゃんに逢うため
KYOさんと5月のはじめころ、もしおやびんさんの出産がKYOさんの一時帰国中なら一緒にいきましょうと約束していました。
タイミングよくJR東日本パスが販売され、6月11日から東日本を日帰りで1万円と言う格安切符。
新幹線も使えて、2回は指定席も使えるというお得な切符。
生まれたとの報告がツィッターにあり、KYOさんに連絡
10日妹さんのところでスタンバイしているとメールが入り、夜KYOさんが切符の手配してくれて、土曜日に東京で合流しようと約束しました
かなりアバウトな約束でした
指定の予約が郡山からしかとれてなく、KYOさんは先に行ってキャンセル待ちするとメールがあったので私も早めに東京に行きました。
やはり混んでいるため指定は変更できなかったのですが、止まっている新幹線に乗り込み自由席で確保して仙台に向かいました。
仙台には11時半すぎに到着。
お昼を食べようと思ったのですがお昼時で混んでおり、塩釜へ向かうことに。
前日に見ておいた地図を思い出して、お寿司屋さんへ
印刷してこなかったのをちょびっと後悔しました
見つけたお寿司屋さんにはいり、特上寿司を頂きました。
美味しいものが食べれる環境が整いつつあるんだ〜と感じました
とても美味しいお寿司でした

面会時間まで少し時間があるので駅周辺をぶらぶらしました
思い描いていた被災地とは違っていました。
でもよく見ると津波がここまで来たんだという痕跡があちらこちらに
隣接している家なのに被害状況が違ってびっくりでした
普通に生活しているように見える家と1階部分が壊れている家とがありました
それも隣同士で
テレビで見ている被災地はもっと凄いんでしょうね
まだちょこっと時間があったのですが病院へ
待合室でKYOさんと時間をたつのを待ちました。
たった30分なのにめちゃめちゃ長く感じていました
14時になったタイミングでおやびんさんのお部屋のドアをノックして入れるとかわらず元気な笑顔のおやびんさんが書類を書いていました
今回も内緒で行ったのでびっくりしたみたい
結婚式のときみないな悲鳴はなかったですが(笑)
赤ちゃんは黄疸がでてしまったので光線治療とかですぐには会えず、談話室(?)で時間がたつのを待っていると、けいちゃん夫妻が登場
相変わらずのけいちゃんの元気な姿を見てホッとしました
はなしているとな、なんとけいちゃんの誕生日とかで
夜は宴会らしく誘って頂いたのですが日帰りのため断念
授乳のため戻ってきた赤ちゃんと少しの時間逢うことができました
光線治療中なので目がおおわれていたためお顔は拝見できなかったのですが、ちっちゃくてそれはそれはかわいい赤ちゃんでした
写真は断念しました
仁海も黄疸が強かったため、光線治療していて入院中はほとんど一緒に入れず、退院も仁海は2日後でした
初めてのお正月を一緒に迎えられなかったことが寂しかったです
授乳するとのことでまた談話室に戻りけいちゃん夫妻と話していました
そのあとおやびんさん夫妻も加わり、話に夢中になってタイムリミットに気づき慌てて病院をでました
急いで乗ることもなかったのですが、間に合えばと駅までダッシュ
KYOさんを走らせてしまいました。
おかげで間一髪間に合いました
仙台でお土産を買う時間を確保
仙台駅前は9月に訪れたときとなんらかわりない感じでした
被害の状況見ても関東で見る被害とあまりかわりなく、道路や家の壁、屋根、塀の損傷具合は千葉の被災地と変わらない感じでした
津波が来なかったら、被害はもっと小さかったんでしょうね
駅弁を買い込み17時の新幹線に乗り込みました

KYOさんとず〜と喋り通し
12時間KYOさんを独占しちゃいました
大震災から丁度3ヶ月だった土曜日
まだ3ヶ月なのに、何年も前のような感じがしています
被害のひどい場所は復興も手付かずで未だに不自由な生活されています。
3年はかかると言われています
少しづつでも前に進んでくれたらな〜って思っています
