2011/4/30
陶炎祭(ひまつり)〜茨城県笠間〜 旅行日記
今日は恒例の陶炎祭(ひまつり)に行って来ました。

今回で7回目となりました。
毎年、4月29火日から5月5日まで開催され、いつも3日に行くのですが、今回は30日になりました。
今朝、TVで紹介されていました。
陶炎祭にいくきっかけになったのは同じショッピングモールの仲間のbinnさん(陶芸作家さん)からのお誘いでした。
はじめてお会いして7年目となりました。
早いものです。
京は小6だったし、仁海は小3でした。
今年は無理かなーって思っていたのですが、うまい具合に日程が空いていくことができました。
被災地となっている笠間。
通り沿いの家の中にはかわらが落ちてブルーシートが張られているところが多くありました。
地震の影響で多くの作品が割れて被害になったと聞いていました。
陶炎祭ももしかしたら見送られてしまうのではないかと思っていたのですが、開催され、お客様もたくさんいらして、よかったです。
9時到着で北側は満車に近い状態でした。
直見さんから私たちは会場に着いたと同時に今日合流できるとメールを頂、うれしくなりました。
震災の後、直見さんの安否が心配でした。
でも翌日、mixiでのログインを確認して安心していました。
直見さんからしばらくたってからメールをいただきました。
そのとき直見さんから、「ひまつり、もしくは匠で笑顔で会いたいですね」とメールをいただいていました。
このGWでお会いするのは無理かな!秋の匠かなって思っていたのでとてもうれしかったです。

私たちが到着してしばらくするとbinnさんが自転車で到着。
かわらない姿!!
元気そうで何よりでした。
今年から妹さん夫妻が飲食店をオープン、今回のおつまみは妹さんのところで調達しました。

焼き鳥、チャーシュー、つくね、画像にはないですが、モツ煮!!
どれもおいしかったです
お酒は宮城県塩釜の地酒、浦霞(うらかす)を持参しました。
以前、おやびんさんにいただいて呑んでおいしかったことと、被災地のものを購入して応援の思いで持参しました。
そうそう、妹さんの相棒も元気でしたよ

カーテン越しに覗いていました。
かわいいでしょう!!
KYOさんのリクエストでアップを!!^^v

2時過ぎころまで皆さんと呑んだり、食べたり、おしゃべりしてすごしました。
話題はやはり今回の震災でした。
帰りは高速を乗るまで混んでいましたが高速からは順調でした。
会場にいたときに何度か地震があって、いわきJCが通行止めになってしまいました。
私たちは逆だったため影響を受けなかったのですが。
まだまだ落ち着きませんね(><)
binnさんや奥様、直見さん、binnさんの妹さん夫妻やお仲間の方、そして田中くん、元気で笑顔で会えたことがとてもうれしかったです。
行ってよかった!!って思いました。
ひまつりは5日までやっています。
ぜひお近くの方は足を踏み入れ、笠間を元気にしてあげてください!!
明日は田植えの予定でしたが午後、天候が悪いみたいなので延期となりました。
ちょこっと畑をやってゆっくりしようと思います。
0

今回で7回目となりました。
毎年、4月29火日から5月5日まで開催され、いつも3日に行くのですが、今回は30日になりました。
今朝、TVで紹介されていました。
陶炎祭にいくきっかけになったのは同じショッピングモールの仲間のbinnさん(陶芸作家さん)からのお誘いでした。
はじめてお会いして7年目となりました。
早いものです。
京は小6だったし、仁海は小3でした。
今年は無理かなーって思っていたのですが、うまい具合に日程が空いていくことができました。
被災地となっている笠間。
通り沿いの家の中にはかわらが落ちてブルーシートが張られているところが多くありました。
地震の影響で多くの作品が割れて被害になったと聞いていました。
陶炎祭ももしかしたら見送られてしまうのではないかと思っていたのですが、開催され、お客様もたくさんいらして、よかったです。
9時到着で北側は満車に近い状態でした。
直見さんから私たちは会場に着いたと同時に今日合流できるとメールを頂、うれしくなりました。
震災の後、直見さんの安否が心配でした。
でも翌日、mixiでのログインを確認して安心していました。
直見さんからしばらくたってからメールをいただきました。
そのとき直見さんから、「ひまつり、もしくは匠で笑顔で会いたいですね」とメールをいただいていました。
このGWでお会いするのは無理かな!秋の匠かなって思っていたのでとてもうれしかったです。

私たちが到着してしばらくするとbinnさんが自転車で到着。
かわらない姿!!
元気そうで何よりでした。
今年から妹さん夫妻が飲食店をオープン、今回のおつまみは妹さんのところで調達しました。

焼き鳥、チャーシュー、つくね、画像にはないですが、モツ煮!!
どれもおいしかったです
お酒は宮城県塩釜の地酒、浦霞(うらかす)を持参しました。
以前、おやびんさんにいただいて呑んでおいしかったことと、被災地のものを購入して応援の思いで持参しました。
そうそう、妹さんの相棒も元気でしたよ

カーテン越しに覗いていました。
かわいいでしょう!!
KYOさんのリクエストでアップを!!^^v

2時過ぎころまで皆さんと呑んだり、食べたり、おしゃべりしてすごしました。
話題はやはり今回の震災でした。
帰りは高速を乗るまで混んでいましたが高速からは順調でした。
会場にいたときに何度か地震があって、いわきJCが通行止めになってしまいました。
私たちは逆だったため影響を受けなかったのですが。
まだまだ落ち着きませんね(><)
binnさんや奥様、直見さん、binnさんの妹さん夫妻やお仲間の方、そして田中くん、元気で笑顔で会えたことがとてもうれしかったです。
行ってよかった!!って思いました。
ひまつりは5日までやっています。
ぜひお近くの方は足を踏み入れ、笠間を元気にしてあげてください!!
明日は田植えの予定でしたが午後、天候が悪いみたいなので延期となりました。
ちょこっと畑をやってゆっくりしようと思います。


タグ: 陶炎祭
2011/4/29
ティンガティンガ展〜in 横浜〜
バラカさん(http://sky.ap.teacup.com/africafe/)が主催されているティンガティンガ展(http://sky.ap.teacup.com/africafe/780.html)に行って来ました。
展示会に行くのはこれで3度目。
横浜での開催は2度目となります。
たくさんのティンガティンガが飾られていました
昨年より作品が多かったように感じました。
昨年同様、ムースターファさんがペイントライヴを外でやってました。
笑顔が素敵な方です
ムースターファさんの作品

そして30人あまりの作家さんたちの作品



色とりどりの作品たちは心が和みます
今回も島岡さん夫妻やスタッフの皆さんとお会いすることが出来ました

由美子さんが「震災の後、こうして会えることが出来て嬉しい」と言ってらしてくださいました
本当に
皆と笑顔で会える日が遠くないことを願いたいです
3度目でようやく大きな絵を購入することができました
明日の夕方到着する予定です
リビングに早く飾りたい気持ちでいっぱいです
横浜での開催は5月6日まで
この後、名古屋、大阪で行われます
素敵な作品との出会いを皆さんに味わって頂きたいです
詳しくはこちら
http://sky.ap.teacup.com/africafe/774.html
収益の一部は東北大震災の復興のために寄付されるそうです
ティンガティンガ展に行く前に横浜中華街に寄りました。
よく父母と出掛けた萬珍楼
日本人好みの味付けなためお気に入りの中華飯店です
今回はランチコース、鳳コース(2500円)を食べてきました



夏野菜のテリーヌ
豊作トマトスープ
芝海老の香り炒め
彩り点心
大山鶏と南瓜の煮込み焼肉菜炒飯
山桃杏仁豆腐
最初テリーヌが出てきた時は中華料理?って思ったけど食べたら中華料理でした。
おいしかったです。
久しぶりに主人と出掛けた休日でした。
このところ震災もあったり、畑があったりと休日はバタバタしてあて出掛ける余裕がありませんでした。
昨日はちょっと風邪気味でしたが、パワー全開です
さてと、明日はひまつりに出掛けます〜。
0
展示会に行くのはこれで3度目。
横浜での開催は2度目となります。
たくさんのティンガティンガが飾られていました
昨年より作品が多かったように感じました。
昨年同様、ムースターファさんがペイントライヴを外でやってました。
笑顔が素敵な方です
ムースターファさんの作品

そして30人あまりの作家さんたちの作品



色とりどりの作品たちは心が和みます
今回も島岡さん夫妻やスタッフの皆さんとお会いすることが出来ました

由美子さんが「震災の後、こうして会えることが出来て嬉しい」と言ってらしてくださいました
本当に
皆と笑顔で会える日が遠くないことを願いたいです
3度目でようやく大きな絵を購入することができました
明日の夕方到着する予定です
リビングに早く飾りたい気持ちでいっぱいです
横浜での開催は5月6日まで
この後、名古屋、大阪で行われます
素敵な作品との出会いを皆さんに味わって頂きたいです
詳しくはこちら

収益の一部は東北大震災の復興のために寄付されるそうです
ティンガティンガ展に行く前に横浜中華街に寄りました。
よく父母と出掛けた萬珍楼
日本人好みの味付けなためお気に入りの中華飯店です
今回はランチコース、鳳コース(2500円)を食べてきました






夏野菜のテリーヌ
豊作トマトスープ
芝海老の香り炒め
彩り点心
大山鶏と南瓜の煮込み焼肉菜炒飯
山桃杏仁豆腐
最初テリーヌが出てきた時は中華料理?って思ったけど食べたら中華料理でした。
おいしかったです。
久しぶりに主人と出掛けた休日でした。
このところ震災もあったり、畑があったりと休日はバタバタしてあて出掛ける余裕がありませんでした。
昨日はちょっと風邪気味でしたが、パワー全開です
さてと、明日はひまつりに出掛けます〜。

2011/4/29
我が家の庭は花盛り
今、我が家の庭は花盛り。
去年、鳥に花芽を食べれてちょぼちょぼしか咲かなかった藤でしたが、今年は見事に咲きました。

いい香りしています。わたしがお嫁に行くときに父が根付くようにと大丈夫に育てていた藤を持ってきました。
早25年、根付くというよりもうしっかり根がはっています
わたしと同様に(笑)
そして
芝桜も綺麗に咲いています


白一色です
父たちが伊豆に住んでいたころにもらってきたシャガ

薄紫の花でとても好きな花です
たくさん増えたのですが、草刈りで削られ減ってしまいました
まだまだ株は少ないですが増えて行ってくれています
そして大好きなスィートピーも咲きました

花言葉は「優しい思い出」
色とりどりある中、薄紫のスィートピーが好きです
ブルーベリーも間もなく咲きそう
去年より蜜蜂が飛んでくれているからきっとたくさん実をつけてくれると思っています
今年は3日〜5日は出勤
GWもこの3連休のみ
今日はバラカさんが横浜でティンガティンガ展をやられているので見に行きます
詳しくはこちら
http://sky.ap.teacup.com/africafe/780.html
そして明日はひまつり(笠間)へ
詳しくはこちら
http://fun.ap.teacup.com/binn/95.html
短いGWを楽しみたいと思います
0
去年、鳥に花芽を食べれてちょぼちょぼしか咲かなかった藤でしたが、今年は見事に咲きました。

いい香りしています。わたしがお嫁に行くときに父が根付くようにと大丈夫に育てていた藤を持ってきました。
早25年、根付くというよりもうしっかり根がはっています
わたしと同様に(笑)
そして
芝桜も綺麗に咲いています


白一色です
父たちが伊豆に住んでいたころにもらってきたシャガ

薄紫の花でとても好きな花です
たくさん増えたのですが、草刈りで削られ減ってしまいました
まだまだ株は少ないですが増えて行ってくれています
そして大好きなスィートピーも咲きました

花言葉は「優しい思い出」
色とりどりある中、薄紫のスィートピーが好きです
ブルーベリーも間もなく咲きそう
去年より蜜蜂が飛んでくれているからきっとたくさん実をつけてくれると思っています
今年は3日〜5日は出勤
GWもこの3連休のみ
今日はバラカさんが横浜でティンガティンガ展をやられているので見に行きます
詳しくはこちら

そして明日はひまつり(笠間)へ
詳しくはこちら

短いGWを楽しみたいと思います

2011/4/23
京の入学式
今日は京の入学式でした

最後の最後で決まった学校
震災の日に決まりました。
お祝いというお祝いしてなかった状態でした
震災の影響で入学式が取り止めになった大学が多い中、学部での入学式が実現しました
本当は武道館での学部合同の入学式だったのですが
6時半の電車に乗りキャンパスに向かいました
休日で特急が運休だったため到着したのは9時半過ぎ
約3時間の道のり
改めて遠いな〜と感じました
キャンパスは藤沢にあり、わたしも高校は藤沢だったので懐かしさがいっぱいでした
学部の大学員生も含めると800名ちょい
体育館には新入生が引き締めあっていました
父兄は2階席から見ることができたのですが凄い人で半分は立ち見でした
でも式典に参加することができてよかったです

学部長の祝辞に
「地球環境の維持のために当学部は環境科学、生物資源科学、生物生産科学の知識を融合し、人間力のある次世代の人材を育てることが目的である」
とありました。
京がこの大学で学べることに誇りを感じられる祝辞でした。
入学式の後、大学の卒業生の講演がありました
上野動物園で獣医をやられている方の講演です
生物多様性についての講演でした
なかなか興味深い話しでした
講演の後、キャンパスの学食で昼食をとりました
安くておいしかったです
またとないチャンスでした
学生証の発行、通学証明書の交付を待つ間、私は一人キャンパス内のカフェでケーキセットを

桜のクリームのケーキでした
おいしかった〜
終わって、鎌倉に住む妹のところへ
帰宅できなかったときにお願いするので京を道案内しました
来週はガイダンスや健康診断、テストがあり、本格的に講義がはじまるのは来月6日から
実は
京が行きたかった学部とはちょっと違う
今年、もしくは来年、編入試験で行きたかった学部にチャレンジします
学業と試験勉強との両立しなければなりません
講義も9時から17時まで
5限までびっちり
土曜日もゼミがあるようで
遠距離通学に
かなり満載の日々
でも京なら乗り越えてくれるでしょう
学業に励んで、そして楽しんで欲しいです
0

最後の最後で決まった学校
震災の日に決まりました。
お祝いというお祝いしてなかった状態でした
震災の影響で入学式が取り止めになった大学が多い中、学部での入学式が実現しました
本当は武道館での学部合同の入学式だったのですが
6時半の電車に乗りキャンパスに向かいました
休日で特急が運休だったため到着したのは9時半過ぎ
約3時間の道のり
改めて遠いな〜と感じました
キャンパスは藤沢にあり、わたしも高校は藤沢だったので懐かしさがいっぱいでした
学部の大学員生も含めると800名ちょい
体育館には新入生が引き締めあっていました
父兄は2階席から見ることができたのですが凄い人で半分は立ち見でした
でも式典に参加することができてよかったです

学部長の祝辞に
「地球環境の維持のために当学部は環境科学、生物資源科学、生物生産科学の知識を融合し、人間力のある次世代の人材を育てることが目的である」
とありました。
京がこの大学で学べることに誇りを感じられる祝辞でした。
入学式の後、大学の卒業生の講演がありました
上野動物園で獣医をやられている方の講演です
生物多様性についての講演でした
なかなか興味深い話しでした
講演の後、キャンパスの学食で昼食をとりました
安くておいしかったです
またとないチャンスでした
学生証の発行、通学証明書の交付を待つ間、私は一人キャンパス内のカフェでケーキセットを

桜のクリームのケーキでした
おいしかった〜
終わって、鎌倉に住む妹のところへ
帰宅できなかったときにお願いするので京を道案内しました
来週はガイダンスや健康診断、テストがあり、本格的に講義がはじまるのは来月6日から
実は
京が行きたかった学部とはちょっと違う
今年、もしくは来年、編入試験で行きたかった学部にチャレンジします
学業と試験勉強との両立しなければなりません
講義も9時から17時まで
5限までびっちり
土曜日もゼミがあるようで
遠距離通学に
かなり満載の日々
でも京なら乗り越えてくれるでしょう
学業に励んで、そして楽しんで欲しいです

2011/4/17
新しい畑
旬菜里の畑を拡大しました
田んぼに隣接した場所
広さは7畝(210坪、7アール)
1反はない
結構広い
先週、主人が先週草刈りしてくれました

土日かけて耕しました
さすがに小さな耕運機では進みが悪く、旬菜里の農家さんがトラクター貸してくれました
さすが力があるから作業が早い
約2時間でふかふかの畑ができあがりました

トラクターを運転しているのは主人。初体験です。

さて何をうえますかね
山の畑では空豆の花が咲き乱れています

旬菜里では空豆の予約販売開始しました
あっという間に空豆の旬は終わってしまいます
是非ご予約ください
お待ちしています
空豆 予約販売開始 500g 250円 http://cart05.lolipop.jp/LA09829733/?mode=ITEM2&p_id=PR00101944429
一昨日読売新聞に風評被害の記事が出ていました
近所の方の記事です
お米は去年取れたものだから放射能の問題ないのに売れてないそうです
と言うか、旬菜里も放射能の報道があってから知り合い以外注文がはいりません
びっくりです
ここは水道も今は放射能の検知なしです
野菜もまだ報告ありません
農家さんのダメージは大きいです
丹精こめた野菜たち拒否されているのは農家さんたちにとって辛いことです
放射能を検知されたならわかるけど
残念でなりません
旬菜里はそんな農家さんを応援しています
そして、風評被害なんかに負けないぞ!!
1
田んぼに隣接した場所
広さは7畝(210坪、7アール)
1反はない
結構広い
先週、主人が先週草刈りしてくれました

土日かけて耕しました
さすがに小さな耕運機では進みが悪く、旬菜里の農家さんがトラクター貸してくれました
さすが力があるから作業が早い
約2時間でふかふかの畑ができあがりました

トラクターを運転しているのは主人。初体験です。

さて何をうえますかね
山の畑では空豆の花が咲き乱れています

旬菜里では空豆の予約販売開始しました
あっという間に空豆の旬は終わってしまいます
是非ご予約ください
お待ちしています
空豆 予約販売開始 500g 250円 http://cart05.lolipop.jp/LA09829733/?mode=ITEM2&p_id=PR00101944429
一昨日読売新聞に風評被害の記事が出ていました
近所の方の記事です
お米は去年取れたものだから放射能の問題ないのに売れてないそうです
と言うか、旬菜里も放射能の報道があってから知り合い以外注文がはいりません
びっくりです
ここは水道も今は放射能の検知なしです
野菜もまだ報告ありません
農家さんのダメージは大きいです
丹精こめた野菜たち拒否されているのは農家さんたちにとって辛いことです
放射能を検知されたならわかるけど
残念でなりません
旬菜里はそんな農家さんを応援しています
そして、風評被害なんかに負けないぞ!!
