みなさんこんにちは♪
GW、いかがお過ごしでしょうか??
チームの皆様には書類の発送が遅れましたが、連休中に届くと思います
ので、もう少しお待ちくださいね。すみません。
さて、2週間後となった常陸国YOSAKOI祭りに向け、
本日よりPR演舞に出かけております(私以外はねw)
お知らせ遅くなってしまいましたが、実は本日ひたちなか市にある
Fashion CRUISEにてイベントがありました
連休中にもう一度、常陸国YOSAKOIミニフェスティバル開催です

">
5/6(水)笠間ショッピングセンター ポレポレhttp://www.polepole.or.jp/
第1部 午後1時〜
第2部 午後3時〜
出演チーム
常陸國大子連(大子町)
http://www.geocities.jp/hitachinokunidaigoren/
雅華組(みやびぐみ)(常陸大宮市)
労働芸団 結海衆(茨城県)
久慈浜ソーラン舞踊衆 羅森万(日立市)
が参加します!!
常陸国YOSAKOIミニフェスティバルは、常陸国YOSAKOI祭り
開催間近のこの時期に、チームのみなさんが多忙と知っておきながらもw
チームのみなさんにご協力いただき、プレイベントのような形で
何回かイベントに出かけて宣伝をするという、ある意味無謀なもの
この企画を恒例行事として、宣伝活動の一つに入れた理由。。。
今までずっと、いちスタッフだった私は、踊り子さんの気持ちもわかるように
なりたいという思いもあり、あるチームに入りました。
踊る楽しみも覚える楽しみも、ただ披露するのではなく、ただ踊るのではなく、
お客さんと一緒に時間を共有する、その瞬間の大切さを
そのチームの皆やお客さまにおしえてもらったのです
ですから、踊り子の手からチラシを配ってもらうことで、見る側と見せる側の
コミュニケーションにもなる。
たくさんのお客様に、常陸国YOSAKOI祭りに来て欲しい。
遠くの田舎で開催している、祭りの想いが伝わって欲しい。
そんな私のワガママから、恒例行事となったわけですww
みなさん、本当にすみません&ありがとう!!です
長くなりましたが、お時間ありましたら、お買い物がてらぜひお出かけ下さいね


さて、大子町では今日と明日の2日間、ぶんぬき祭という
4年に一度の十二所神社大祭が行われています。
本日もたくさんのお客様が大子町を訪れ、各町内の住民が6台の屋台を引っぱり、
町の中を練り歩いています!!今も鳴り響くお囃子の音色。
ご先祖から代々受け継いできたこの伝統は、確実に今も残っています。
明日はなにしようかなぁ?とお思いのアナタ

ぜひ大子町へお越しくださいね

2