2007/5/15
みなさん、こんばんは!!
いよいよ、祭りの準備も最後の詰め・・・
チームへの資料送付も終わり・・・いろいろ不手際もありましたが・・後は本番を待つばかり?
だんだんと準備の作業も少なくなってきて、これで本当に漏れはないのかな?とか思ってくると心配で寝れなくなります。
特に今年は遠方からの初参加のチームさんがたくさんあって、スムーズに動いていただけるように我々が運営できるかちょっと心配な部分です。
やっぱ常陸国行って良かったよ、といわれるような祭りにすべくこの数ヶ月間準備してきたわけですが、準備がうまくいってるのか心配はつきません。
でも、早くみんなと感動を共有して行きたいという想いだけはたくさんあって、しかも今年は初めての試みがたくさんあったりで、かなり不安もありつつ、期待も大きいんです。
どうか、すべてがうまくいって、感動的なエンディングを迎えられるといいですよね。
最後の調整気を抜かずに頑張ってまいります。

0
投稿者: staff kasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/5/12
本祭まで1週間。
会場周辺にはのぼりも立ち始め、いよいよ常陸国YOSAKOI祭りの本番が間近と感じさせられます。
みなさん、こんにちは!!
大変ご無沙汰をしてしまいました。
ここのところずっと、いろいろな準備でここも放置しっぱなし・・・ごめんなさい。
でも、その分祭りの準備に東奔西走・・・?
今年もみなさんに楽しんでいただいて、盛り上がっていけるよう、頑張っていました。
今年は新しいことたくさんあります。
・大子町内の会場が3会場になったこと
・携帯による観客投票を採用したこと
・袋田会場と大子会場にシャトルバスを用意して、チームのみなさんとお客様をピストン輸送をすること
・地元大子町にある県立清流高校の学生がボラスタとして、グランドホテル会場の進行をしてくれること
・前夜祭には今では有名になった『奥久慈しゃも』の焼き鳥や、『常陸秋蕎麦の会』のみなさんにご協力により手打ちのおいしいお蕎麦を提供していただくこと
・・・数えたら結構あるんですよね。
新しいことをやるってものすごく、パワーを必要とするわけでして・・・
ブログを書くパワーまで残っていなかったということなんです(笑)
常陸国YOSAKOI祭りも今年で4回目、歴史を積み上げていくということって大事だなって感じてます。
この祭りを通して、昔からの伝統を引き継ぎつつも新しい日本の文化、平和な社会作りが出来ていけばいいなぁと強く感じています。
そのようなわけで、今年の常陸国YOSAKOI祭りも熱いですよ。
皆さんのお越し心よりお待ちしております。

0
投稿者: staff kasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》