2007/1/23
みなさん、こんばんは!!
先日、3市町の代表が集まり、第3回目の本部委員会を開催しました。
そのなかで、今年の企画内容、募集についてなどの項目を検討し、それを受けまして、募集要項も発送作業を開始しました。
HPからも問い合わせがあったりしまして、いよいよ参加チームの募集も始まります。
今年は、茨城県のチームもかなり増える感じで、いい祭りになるようスタッフ一同最大限の努力をしていきたいと頑張ってまいります。
どうぞ、皆さん、楽しみにお待ち下さい。
また、企画の中で3年間続けてまいりましたフォトコンテストですが、昨年一部のカメラマンの方によってお客さんに多大なるご迷惑がかかってしまったこと、本部委員会のスタッフ不足などの問題を受け、残念ながら今年は見合わせることとなってしまいました。
毎回素晴らしい作品で、この祭りを彩って頂いたフォトコンテストでしたので、非常に残念に思います。どうぞご理解と、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
そのほかの企画については、予定通り実施予定です。
特に、先日もお話しました『茨城県よさこいチーム代表者交流会』『学生大会決起交流会』『ガイダンス(説明会&抽選会)』など、祭り前から盛りだくさんの今大会。
このHPも今月中には、どうにかリニューアル出来そうです。
今年から、HP上からもエントリーできるようにさせていただく予定。
茨城県北の水と緑をイメージした、とってもさわやかなHPになりそうな感じです。
早いもので今年で4回になります。
第5回大会に向けた今大会、いろんなところで新しい試みを取り入れていく予定です。
みなさんのアイディア、ご意見なんでもありましたら、掲示板か、メールにてお知らせくださいね。
みんなで作り上げていく祭りにしていきたいと思っております。

0
投稿者: staffkasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/18
皆さん、こんにちは!!
先日、募集要項発送の準備をしてまいりました。
昨年、事務局として活躍いただいた方に手伝っていただいて、100数十チーム分の要綱を準備して、後は明日(1/19)の本部委員会での決議事項を受けて、いよいよ発送となります。
毎年、この発送作業の時期になると、祭りが待ち遠しくなると同時に、いろんな作業が始まって、いよいよ寝る時間が少なくなってきます・・・(笑)
今年は先日書いたように、公式HPが新しくなる予定です。
参加申し込みも、HP上でできるようになる予定ですが、更新は2月の中旬になる予定です。
毎年少しずつ進歩していく面があるというのも、楽しみの一つ。
チームの募集要項も今は紙ベースで発送してますが、他の大きな祭りはほとんどがHPからの申し込みが主となっています。
確かに、紙の無駄もなくなるし、送料もなくなるし、地球環境にも良いですよね。
常陸国YOSAKOI祭りも段々にはそうしたいなと思っておりますが、スタッフなどの状況を見ると、なかなかそこまでできないというのが本音のところです。
毎年たくさんのスタッフが集まって、ワイワイガヤガヤ楽しく、たまにはけんとかしながら、祭りを作り上げていけるというのが願いですね。
今年はどんな祭りになるのか、楽しみです。

0
投稿者: staff kasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/10
みなさん、こんばんは!!
一月もすでに3分の1終わってしまいました。
早いものですね・・・
さて、昨日第4回大会用のHPの更新について、話し合いをしてまいりました。
今年は、かなりイメージが変わるかと思います。
是非是非、楽しみにしていてくださいね。
リニューアルは2月中旬くらいになるかと思います。
イメージは茨城県北の深緑&清流で、爽やかなイメージにしていきたいと考えています。
そして、表紙はもう少しシンプルに・・・
昨年は更新が遅かったので今年はどうにか、早め早めに情報の更新していきたいと思いますので、ご期待くださいね。
それから、今日は大子町にある茨城県立大子清流高校の校長先生に、ボランティアスタッフの依頼に行ってまいりました。
昨年までは、個人的なつながりでお願いしていたのですが、今年は正式に学校長を通しての依頼にしました。
やはり、この祭りは今後ずっと続けていきたいと考えていますので、地域の様々な方に関わっていただきたいし、我々の想いを若い世代のみなさんにも伝えたい、若い世代のみんなにもいろんなアイディアを出してもらって、自分達の能力を発揮してもらいたいというのが狙いです。
特に大子会場については、今年は1会場増え4会場となる予定ですが、そのうちのどれかをこの清流高校の学生に企画&運営お願いできたらと考えています。
常陸国YOSAKOI祭りは大学も無く、地元の大学生も少ないというのが現状です。
清流高生がどれだけ関わっていただけるかはわからないのですが、少ないスタッフの常陸国YOSAKOI祭りに多くの若者が協力してくれるといいな〜って、心から願っております。

0
投稿者: staffkasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/5
みなさん、
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年の大会は本当に少ないスタッフの中での開催でした。
第3回ということもありスタッフのみんなは要領を得ているのか、結構作業は進んでいったのですが、それでも一部の人間に負担が出たり、作業が滞ってしまってご迷惑をおかけしたりの連続でした。
今年は少しでもいいから、メインになってくれるスタッフが増えるといいなぁ〜と感じます。
是非是非、皆さんご協力のほど心よりお願いします。
新年早々お願いばかりですが、今年も最高の年にしてまいりましょう。

0
投稿者: staffkasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》