2006/4/24
みなさん、こんばんは!!
さくらも葉桜となり、いよいよ春も本番。山々の木々にも新しい命が芽吹き始めました。
さて、昨日は参加チームの皆さんにご参加いただき、コンテストのブロック分けの抽選会と祭り全体の説明会。そして、チームのみなさんの交流会、以前からご要望のありました、総踊り【シャケサンバ、うらじゃ音頭、歓祭】の講習会を開催しました。
全てはじめてのことでしたので、いろいろ戸惑いや不都合な点もあったかと思いますが、一応全ての予定を終了し、今年の祭のプログラムも大まか、決定してまいりました。
今年ははじめてのブロック分けでの予選。
悲喜こもごもの中、30チームの審査希望チームが日頃の成果を競い合います。
今年のコンテストはどうなるのか、今からドキドキです。
是非是非、全チームが無事全ての演舞が終わり、素晴らしい感動とともに幕を閉じることが出来ますよう、最後の準備をしてまいりたいと思います。
以下に、コンテストのブロック分けの結果をおしらせしておきます。
Aブロック
1 舞TAKANE
2 大子おしどり会
3 おみが和よさこい会和気藹藹KID’S
4 おみが和よさこい会和気藹藹
5 常陸國YOSAKOI連盟
6 いろはさくら組
7 水戸藩YOSAKOI連粋衆
8 真舞曾
9 常陸國大子連
10 いちかわ楽舞連
Bブロック
1 びゃっこい踊り隊
2 岩瀬痩舞会
3 真岡花舞嬉
4 よさこいかぬま鹿っ飛隊
5 矢祭YOSAKOI踊り隊
6 郷人
7 颯
8 舞喜踊連
9 坂東市商工会女性部
10 蔵っこ
Cブロック
1 天翔如人
2 CHIよREN北天魁
3 勢や
4 常陸よさこい夢風神
5 花音会東海花舞
6 桜城YOSAKOI隊
7 ワンダー浪江
8 踊狂
9 ODDダンススクール
10 絆


0
投稿者: staffkasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2006/4/9
みなさん、こんにちは!!
昨日と今日、日立市ではさくら祭りが開催され、花満開の下多くの観客のみなさんがお訪れています。
そんな中、地元4チームによるYOSAKOIの演舞を披露してまいりました。
それほど広い会場ではなかったのですが、溢れかえるほどのお客さんに集まっていただき、今シーズンのスタートのイベントにふさわしいステージとなりました。
その演舞の折、出来立てのPR用チラシを数千枚用意しお客様にお配りしました。
結構、ここ日立でもよさこいについては関心が高く、もっともらえませんかと言われるほどでした。
日立では本格的なよさこい祭りは今回が初めてということもあり、たくさんのお客さんに来ていただいて、よさこいのあの感動を味わっていただけたらと思います。
その後、日立会場の下見をさせていただきに常陸多賀まで行き、真新しい会場を見学してきました。
そうそう、この日立会場は今回、常陸多賀の市民プラザという今年の4月オープンの真新しいホールなんです。
大きさは小ホールなので500名くらいのものですが、今回のこの祭りがこけら落としになるようです。
見学が終わって、広場の会場を視察していると、ホールから出てきた方たちが
『ここでよさこいやるのよねぇ』
って、話しながら歩いているのを聞いて、なんかうれしくなっちゃいました。
みなさん楽しみにしてくれてるのかなぁ?
5月の20&21日の二日間、溢れかえるほどの人で全会場がいっぱいになり楽しんでいただけるといいなと思います。
どうぞみなさん、茨城県北の地にお越し頂き、参加チームのみなさんの華麗な演舞をお楽しみください。

0
投稿者: staffkasai
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》