2012/8/7
子羊 自然村
自然村に新しい仲間がやって来ました!
子羊3頭です。夕方だったので小屋に入っていましたが1頭が顔を出してくれました。
元気に育ってくれると良いですね!
1

子羊3頭です。夕方だったので小屋に入っていましたが1頭が顔を出してくれました。
元気に育ってくれると良いですね!


2012/7/9
花畑とアイガモ達 自然村
自然村の「花畑作り隊」が活動している花畑ですが、今年は整備が進んで季節ごとの花が見られるようになりました。
今はアジサイやフロックス、ハンゲショウが見頃です。
そして隣の田んぼでは今年もアイガモ達が草取りの助っ人にやって来ました。ようやく田んぼにも慣れてきたのか午後のひと時畦に上がってひと休み。
0
今はアジサイやフロックス、ハンゲショウが見頃です。
そして隣の田んぼでは今年もアイガモ達が草取りの助っ人にやって来ました。ようやく田んぼにも慣れてきたのか午後のひと時畦に上がってひと休み。







2012/6/5
田植え 自然村
旧甘柿橋袂の田んぼで田植えが始まりました。
今年も体験学習という事で堀川小学校の生徒達がやってきました。
暫く田植えで忙しくなりますが、収穫を楽しみに頑張りましょう!!
上の段の田んぼに稲が植えられました。
今年もアイガモ達のお世話になります。小屋も移動して準備が整いました。
こちらは東地区寺山の棚田です。とても素晴らしい景色です皆さん一度訪ねてみる価値はあります。詳しくは「わくわく」で。

0
今年も体験学習という事で堀川小学校の生徒達がやってきました。
暫く田植えで忙しくなりますが、収穫を楽しみに頑張りましょう!!
上の段の田んぼに稲が植えられました。

今年もアイガモ達のお世話になります。小屋も移動して準備が整いました。

こちらは東地区寺山の棚田です。とても素晴らしい景色です皆さん一度訪ねてみる価値はあります。詳しくは「わくわく」で。


2012/5/11
ジャーマンアイリス「花畑」 自然村
甘柿橋傍の花畑に今年もメンバー達が丹精込めて育てたジャーマンアイリスが見頃を迎えました。写真で紹介します。
2





2012/5/11
水路 自然村
大雨の度に砂利で埋まってしまう田んぼへの水の取り入れ用の水路が重機の力を借りて掘り返されて一気に作業が終了しました。
今まではツルハシやスコップを使っての一日がかりの作業でしたが・・・・・!
さすが重機の威力を見せ付けられました。
1
今まではツルハシやスコップを使っての一日がかりの作業でしたが・・・・・!
さすが重機の威力を見せ付けられました。



2012/3/14
花畑 自然村
3月12日 自然村花畑作り隊の定例の作業がありました。
さすが花が大好きのメンバーだけあって、看板の周りの空き地があっという間に花壇に生まれ変わりました。早速サクラソウとビオラが植えられました。
春がそこまで来ているというのに丹沢は雪景色です!
1
さすが花が大好きのメンバーだけあって、看板の周りの空き地があっという間に花壇に生まれ変わりました。早速サクラソウとビオラが植えられました。
春がそこまで来ているというのに丹沢は雪景色です!


2012/2/12
「探鳥会」 自然村
今日は自然村河川部会の主催で野鳥観察会を行いました。
自然村のフィールドでもある四十八瀬川の土手を旧甘柿橋から上流の才戸橋までを往復するコースです。 寒波の影響か野鳥の数が少なく感じられますが、きょうは普段鳴き声だけで姿を見る事のないコジュケイの家族連れでしょうか10羽の群れが笹藪から現れビックリ。
皆さん夢中で双眼鏡をのぞいていました。
昨年は27種類の野鳥が見られましたが、今年は21種類でした。
ジョウビタキのメスです。

[きょう見られた鳥は]
キジバト ヤマガラ
ヒヨドリ ホオジロ
セグロセキレイ アオジ
ハクセキレイ ウグイス
シジュウカラ コゲラ
エナガ ハシボソガラス
メジロ ダイサギ
ジョウビタキ カワラヒワ
モズ ハシブトガラス
コジュケイ チョウゲンボウ
スズメ
1
自然村のフィールドでもある四十八瀬川の土手を旧甘柿橋から上流の才戸橋までを往復するコースです。 寒波の影響か野鳥の数が少なく感じられますが、きょうは普段鳴き声だけで姿を見る事のないコジュケイの家族連れでしょうか10羽の群れが笹藪から現れビックリ。
皆さん夢中で双眼鏡をのぞいていました。
昨年は27種類の野鳥が見られましたが、今年は21種類でした。

ジョウビタキのメスです。

[きょう見られた鳥は]
キジバト ヤマガラ
ヒヨドリ ホオジロ
セグロセキレイ アオジ
ハクセキレイ ウグイス
シジュウカラ コゲラ
エナガ ハシボソガラス
メジロ ダイサギ
ジョウビタキ カワラヒワ
モズ ハシブトガラス
コジュケイ チョウゲンボウ
スズメ

2012/1/23
里山整備 A 自然村
整備の進んだ菖蒲地区の里山へ早速行ってきました。
伐採されたクヌギなどが同じ長さに切られ綺麗に積み上げられていました。明るくなった林内からは四十八瀬川と秦野市内の眺めが良くなりました。
きこりさん さすがですね!
自然村の田んぼが良く見えるようになりました。
1
伐採されたクヌギなどが同じ長さに切られ綺麗に積み上げられていました。明るくなった林内からは四十八瀬川と秦野市内の眺めが良くなりました。
きこりさん さすがですね!

自然村の田んぼが良く見えるようになりました。

