キサラギ! 映画感想
TSUTAYAで「まだまだ話題作」の棚にあって、DVD化してたのに気が付いて早速借りました。見たいと思っていて結局上映が終わってしまってた奴。
小栗旬もコメディ(?)に出るんですね…
例によって多少ネタバレもあるかも
小栗旬もコメディ(?)に出るんですね…
例によって多少ネタバレもあるかも
セレンディピティ 映画感想
予備校に通い出したすぐの出来事。
その予備校では全ての授業が全然別の先生で、教科自体は毎日あったとしても、同じ先生には週1回しかあわない、というスタイル。
たしか英語長文読解の先生だったかと思う。俺たちは朝から予備校、すなわち少なくとも1浪してきてるわけで。もちろんつらいだろう、でもここで勉強したっていうことが、いつか何かでいい思い出になるはず、ということを自分が同じ予備校だった仲間を見つけたなどの話を通して伝えてくだっさった。
そこで紹介していたのがこの「セレンディピティ」です。
※簡単なあらすじを含みます。注意。
その予備校では全ての授業が全然別の先生で、教科自体は毎日あったとしても、同じ先生には週1回しかあわない、というスタイル。
たしか英語長文読解の先生だったかと思う。俺たちは朝から予備校、すなわち少なくとも1浪してきてるわけで。もちろんつらいだろう、でもここで勉強したっていうことが、いつか何かでいい思い出になるはず、ということを自分が同じ予備校だった仲間を見つけたなどの話を通して伝えてくだっさった。
そこで紹介していたのがこの「セレンディピティ」です。
※簡単なあらすじを含みます。注意。
まだテストとか嘘だろ 生活
2浪で大学合格、つまり受験生でいる期間が長かったので、受けた模試の数とか、たぶん人よりも多いと思う。
受験自体が大掛かりなテストなわけだけれども、まさかその受験が終わって、大学に入っても、こんなにテストを受けるとは思わなかった。
なんとなく話は聞いていたさ。学期末の試験とか、それをパスしないと単位は取れない、単位が一定の数をとれないと留年、みたいなイメージだけどさ。
でも毎回出てれば特に問題なく解ける問題だと思ってたよ。
受験はおわりだよ。テストは終わりだよ。えーっ何?テスト勉強するはめになるの?
そんな感じで、レポート提出の講義もあるんですが、ほとんどの教科で今週来週テストがあります。というか今真っ最中です。
なんとかひとつ残らず取れるように頑張っているんですけど…「生理学概論」はさすがに範囲が広すぎて泣きました。
ほんとは勉強もしなきゃいけないのに、レポートやってて、それで飽きてついついブログ更新しちゃいましたけど、まあなんとかなるでしょ?
全国の大学生さん、単位をゲットして、早く夏を満喫しましょう!
では!
受験自体が大掛かりなテストなわけだけれども、まさかその受験が終わって、大学に入っても、こんなにテストを受けるとは思わなかった。
なんとなく話は聞いていたさ。学期末の試験とか、それをパスしないと単位は取れない、単位が一定の数をとれないと留年、みたいなイメージだけどさ。
でも毎回出てれば特に問題なく解ける問題だと思ってたよ。
受験はおわりだよ。テストは終わりだよ。えーっ何?テスト勉強するはめになるの?
そんな感じで、レポート提出の講義もあるんですが、ほとんどの教科で今週来週テストがあります。というか今真っ最中です。
なんとかひとつ残らず取れるように頑張っているんですけど…「生理学概論」はさすがに範囲が広すぎて泣きました。
ほんとは勉強もしなきゃいけないのに、レポートやってて、それで飽きてついついブログ更新しちゃいましたけど、まあなんとかなるでしょ?
全国の大学生さん、単位をゲットして、早く夏を満喫しましょう!
では!
iPhone発売 一般
でましたね。iPhone。携帯+音楽プレーヤー。
僕はあんまり魅力を感じなかったんだけど、どうなんだろ。
まず、iPodの時点でどうなのかってこと。あれはみんな持ってて一種のステータスみたいになってる部分があったのかなって。
もちろんMDやCDプレーヤーを持ち歩いて聞くっていうか「ウォークマン」っていう土壌は前々から存在してたし、ほとんどの人が少なくとも自宅でなにかしらの音楽を聴くのは至極普通のことだったと思う。
でもそれがiPodの流行(?)によってファッションの一部というか、アクセサリ的な一面も帯びてきたと思う、そして女性とか若い人を中心にみんな持ち始めて。
なかには僕みたいな中二病な奴(笑)が「人と同じはいやだ」とか言ってソニーのを使ってみたりして、元来ウォークマンと言えばソニーだったのに、完全にiPodの登場で業界全体を盛り上げてもらっちゃってるみたいな。
iPhoneの話に戻ると、やっぱ一番の短所はお財布携帯とワンセグがないとこだよね。
海外は基本札で払って、小銭をじゃらじゃらもらって、んでそういうのはいろんなとこでチップとして払う。それがきっちり支払えてしまうんだから、チップ用の小銭はどうするってなるし、いらないんだよね。
ワンセグも使う前はいらないって思ってたけど、テレビがもともとなかった部屋とか、パソコンでレポート書いてる時に、机のわきに置いておいて、音声メインで見るとか、そういうのですごく重宝してるから、ないと困る。
他にもメール機能がないらしいし。一回ネットにつないで、WEBメールにログインしてからじゃないとだめらしい。ネットの情報だと、タッチパネルのせいで、通話中にほっぺたが触れて、勝手に終話しちゃうらしい。
だから単に流行だから買ってみたけど、ぜんぜんじゃん、とか言ってしまう人向けではないのかもしれないと思った。
昔からのマックの、「使いこなせないやつは来なくていいよ、でも、悪いけど俺達のセンスが一番だから。それはガチ」みたいなことなのかもしれない。
今後僕は買うかどうかですか?一応親がSH906iを買うとか言ってました。
※画面全体がタッチパネルの携帯ですw
僕はあんまり魅力を感じなかったんだけど、どうなんだろ。
まず、iPodの時点でどうなのかってこと。あれはみんな持ってて一種のステータスみたいになってる部分があったのかなって。
もちろんMDやCDプレーヤーを持ち歩いて聞くっていうか「ウォークマン」っていう土壌は前々から存在してたし、ほとんどの人が少なくとも自宅でなにかしらの音楽を聴くのは至極普通のことだったと思う。
でもそれがiPodの流行(?)によってファッションの一部というか、アクセサリ的な一面も帯びてきたと思う、そして女性とか若い人を中心にみんな持ち始めて。
なかには僕みたいな中二病な奴(笑)が「人と同じはいやだ」とか言ってソニーのを使ってみたりして、元来ウォークマンと言えばソニーだったのに、完全にiPodの登場で業界全体を盛り上げてもらっちゃってるみたいな。
iPhoneの話に戻ると、やっぱ一番の短所はお財布携帯とワンセグがないとこだよね。
海外は基本札で払って、小銭をじゃらじゃらもらって、んでそういうのはいろんなとこでチップとして払う。それがきっちり支払えてしまうんだから、チップ用の小銭はどうするってなるし、いらないんだよね。
ワンセグも使う前はいらないって思ってたけど、テレビがもともとなかった部屋とか、パソコンでレポート書いてる時に、机のわきに置いておいて、音声メインで見るとか、そういうのですごく重宝してるから、ないと困る。
他にもメール機能がないらしいし。一回ネットにつないで、WEBメールにログインしてからじゃないとだめらしい。ネットの情報だと、タッチパネルのせいで、通話中にほっぺたが触れて、勝手に終話しちゃうらしい。
だから単に流行だから買ってみたけど、ぜんぜんじゃん、とか言ってしまう人向けではないのかもしれないと思った。
昔からのマックの、「使いこなせないやつは来なくていいよ、でも、悪いけど俺達のセンスが一番だから。それはガチ」みたいなことなのかもしれない。
今後僕は買うかどうかですか?一応親がSH906iを買うとか言ってました。
※画面全体がタッチパネルの携帯ですw