2010/5/29
ROSE' COLOR DIARY
先日、書き忘れてしまったのですが、「ほうとう不動」のお話です。
前回の写真で見て頂いて分かる通り、建物は雲をイメージしているので曲線が多く、天井も緩やかな曲線で波を打ってました。
すると面白い現象が!
私達の周りのお客さんは、4〜5m離れた所に何組か座っていたのですが、不思議なことにすぐ隣で話しているかのように、あちこちからはっきりと話し声が聞こえて来ました。
それは湾曲した天井で、音が不思議な反響を起こしていた為のようでした。
この話し声はどこの席の人かな?なんて探しながら、ほうとうを待っていたのですが、そのうちに「〇〇さんには内緒だけど・・・」なんて話し声も聞こえて来ました
内緒話もこれでは全然内緒になってなかったり

ということは、私達の声も誰かに聞こえてる
わけで
、変な話はしないように気をつけながら食べました。
でもコンサートでも、会場によって全然音の聴こえ方が違うということが、なんとなく分かった気がしました。
さて、今日もお互い休みだったので、まずは以前ブログでも紹介した「コメダ珈琲」へ行きました。午前11時までは、飲み物を頼むとパン(1/2枚)とゆで卵がで付いてくるモーニングサービスがあります。コーヒーはもちろんですが、パンもとても美味しかったので、お得感がありました。お店も落ち着いた雰囲気で、新聞や雑誌も豊富にあるので、一人での時間潰しにもおススメです。
その後は、綾瀬市の光綾公園へバラを見に行きました。最近は休みになると天気が悪く、今日もどんよりとした天気でしたが、雨にならなくて良かったです。
5月も終わりなので、大分散り始めてはいましたが、それでも色とりどりのバラが咲き乱れていました


赤、ピンク、黄色、白、紫など、本当にいろいろな色のバラが咲いてましたが、「やっぱりバラは赤が一番だね〜」と、そこはふたりの意見が一致しました。
昨年に続き、今年も見に来れて良かった
6
前回の写真で見て頂いて分かる通り、建物は雲をイメージしているので曲線が多く、天井も緩やかな曲線で波を打ってました。
すると面白い現象が!
私達の周りのお客さんは、4〜5m離れた所に何組か座っていたのですが、不思議なことにすぐ隣で話しているかのように、あちこちからはっきりと話し声が聞こえて来ました。
それは湾曲した天井で、音が不思議な反響を起こしていた為のようでした。
この話し声はどこの席の人かな?なんて探しながら、ほうとうを待っていたのですが、そのうちに「〇〇さんには内緒だけど・・・」なんて話し声も聞こえて来ました



ということは、私達の声も誰かに聞こえてる


でもコンサートでも、会場によって全然音の聴こえ方が違うということが、なんとなく分かった気がしました。
さて、今日もお互い休みだったので、まずは以前ブログでも紹介した「コメダ珈琲」へ行きました。午前11時までは、飲み物を頼むとパン(1/2枚)とゆで卵がで付いてくるモーニングサービスがあります。コーヒーはもちろんですが、パンもとても美味しかったので、お得感がありました。お店も落ち着いた雰囲気で、新聞や雑誌も豊富にあるので、一人での時間潰しにもおススメです。
その後は、綾瀬市の光綾公園へバラを見に行きました。最近は休みになると天気が悪く、今日もどんよりとした天気でしたが、雨にならなくて良かったです。
5月も終わりなので、大分散り始めてはいましたが、それでも色とりどりのバラが咲き乱れていました



赤、ピンク、黄色、白、紫など、本当にいろいろな色のバラが咲いてましたが、「やっぱりバラは赤が一番だね〜」と、そこはふたりの意見が一致しました。
昨年に続き、今年も見に来れて良かった


2010/5/26
河口レーク A DIARY
さてさて、先日お伝えした河口湖旅行の2日目です。
寝心地の良いベッドと枕でぐっすり休んで迎えた朝。カーテンを開けると、外はやはり雨でした・・・
これがホテルからの眺めです。

写真からはちょっと伝わりにくいですが、目の前に湖が広がり、新緑は晴れてるのかと間違えるくらい、とても明るく輝いていて、こんな天気でもなかなか良い眺めでした。
朝食はバイキングでしたが、これまた種類が豊富で、どれを食べるか迷いながら、お腹に入る限り、がんばって食べて来ました。普段は小食の本田さんも、こういう時は結構食べるんですよね。私と同じだけしっかり食べてました。
ホテルを後にして、まずは河口湖ハーブ館へ行き、ハーブの植木や、ハーブティーなどのお土産を買いました。すぐ目の前に湖畔が広がり、雨もやんで来たので、記念に一枚。

これなら大丈夫かもと、少し富士五湖を巡るドライブを始めたのですが、ふたりの雲行きが怪しくなったと同時に(ちょっと喧嘩
)大雨が再び・・・
やはり引き返そうと河口湖へ戻ると、そちらは雨も上がっており、ふたりの雲行きも嵐を迎えることはなく仲直り
朝食をお腹いっぱい食べたはずなのに、山梨に来たらこれを食べないわけにはいかないと、お昼はほうとうを食べました。山梨に来る度に食べていたので、何軒かのお店を回ったのですが、やはりここのほうとうが一番おいしいなということで、「ほうとう不動」へ行きました。
いくつか支店があるのですが、新しく出来た支店があったので、今回はそこへ行ってみました。ここのお店、とても不思議な建物になっていてビックリしました。

この日も富士山は見えなかったので、↑この写真で建物の様子を見て頂ければと思うのですが、富士山のふもとに舞い降りた雲をイメージして建てられたそうです。建物の中はこんな感じです。


もちろん熱々のほうとうも美味しかったです。お腹も満たされ、心も癒され、あとは雨の中をゆっくり帰って行きました。
今回富士山には出会えませんでしたが、きっとこれはまた来いということだねと、またここへ来ることを約束しました。
10
寝心地の良いベッドと枕でぐっすり休んで迎えた朝。カーテンを開けると、外はやはり雨でした・・・


写真からはちょっと伝わりにくいですが、目の前に湖が広がり、新緑は晴れてるのかと間違えるくらい、とても明るく輝いていて、こんな天気でもなかなか良い眺めでした。
朝食はバイキングでしたが、これまた種類が豊富で、どれを食べるか迷いながら、お腹に入る限り、がんばって食べて来ました。普段は小食の本田さんも、こういう時は結構食べるんですよね。私と同じだけしっかり食べてました。
ホテルを後にして、まずは河口湖ハーブ館へ行き、ハーブの植木や、ハーブティーなどのお土産を買いました。すぐ目の前に湖畔が広がり、雨もやんで来たので、記念に一枚。

これなら大丈夫かもと、少し富士五湖を巡るドライブを始めたのですが、ふたりの雲行きが怪しくなったと同時に(ちょっと喧嘩



朝食をお腹いっぱい食べたはずなのに、山梨に来たらこれを食べないわけにはいかないと、お昼はほうとうを食べました。山梨に来る度に食べていたので、何軒かのお店を回ったのですが、やはりここのほうとうが一番おいしいなということで、「ほうとう不動」へ行きました。
いくつか支店があるのですが、新しく出来た支店があったので、今回はそこへ行ってみました。ここのお店、とても不思議な建物になっていてビックリしました。

この日も富士山は見えなかったので、↑この写真で建物の様子を見て頂ければと思うのですが、富士山のふもとに舞い降りた雲をイメージして建てられたそうです。建物の中はこんな感じです。


もちろん熱々のほうとうも美味しかったです。お腹も満たされ、心も癒され、あとは雨の中をゆっくり帰って行きました。
今回富士山には出会えませんでしたが、きっとこれはまた来いということだねと、またここへ来ることを約束しました。

2010/5/24
河口レーク @ DIARY
昨日、今日と、河口湖へ旅行へ行って来ました
今回は本田さんへ、日頃の感謝の気持ちを込めて(でもちょっと自分へのご褒美という意味合いもあって
)少し贅沢な旅行をプレゼントしました。
しかーし、もうお分かりの通り、大雨の2日間でした・・・
さすが、嵐を呼ぶ男 本田さんと、エジプトに雨を降らせた私が一緒に行く旅行だなぁ・・・という感じでした
あんなに富士山の近くにいながら、一度も富士山を観ることができないなんて・・・
でも最初から一番の目的はホテルへの宿泊だったので、そんな状況でも楽しんで来ました。
今回宿泊したホテルは、河口湖湖畔にある「富士レークホテル」という所でした。今年リニューアルしたお部屋があり、そこに宿泊して来ました。

木のぬくもりと間接照明を使ったとても暖かみのあるお部屋で、スロープや手すりなど、しっかりとバリアフリーが行き届いているところも、この部屋の魅力でした。
もちろんそれだけではありません。お部屋に温泉風呂も付いていて、そこからは素晴らしい河口湖の眺めが・・・

雨で観光ができなかったので、早めにホテルに行き、まずはお部屋で温泉にゆっくり浸かり、その後はカラオケを楽しみました
採点機能が付いていたので採点を競い合ったのですが、もちろんいつもは私が勝てるわけもなく、本田さんが勝利するのですが、今回は珍しく私に98点の高得点が!
これで今回こそは勝てると思ったのですが、さすがはそこはプロです。しっかりプロ根性を見せられ、なんと本田さんは、100点満点を叩き出しました!
さて、ではここで問題です。本田さんは何を歌って100点を出したでしょうか?
@「アメージング・グレイス」/本田美奈子
A「E気持ち」/沖田浩之
B「風立ちぬ」/松田聖子
うーん・・・この3択からいって、答えは分かりそうな気もしますが・・・正解はまたそのうちに
カラオケを楽しんだ後は夕飯でしたが、夕食もお部屋で食べることができたので、贅沢感がさらにUPしました。しかも一品一品本当に美味しいお料理ばかりで、お腹も心も満足でした。

夕食後は、ホテルの催しがあり、従業員による太鼓ショーと、ビンゴ大会がありました。

従業員の方も何でもやらなければならなくて大変ですね。その努力に感動でした。
そしてビンゴ大会。ここでも本田さんが運の強さを発揮したのです!(あっ、カラオケの満点は、運じゃなくて実力でした
)6個目の数字ですでにリーチに!そしたらそのままダントツの早さでビンゴとなり、1等の商品をゲットしました
その商品とは平日限定の宿泊割引券だったのですが、開けてみると20%の割引で期限が7/16と、ちょっと期待外れでした・・・
その後の2等、3等は、焼酎やお菓子などの賞品で、あれ?そっちの方が嬉しかったりして?と、なぜか悔しさが残ったふたりでした・・・
あっ、これは当たっておきながら贅沢でしたね
そんなわけで1日目は終わり、心地良い部屋で、気持ちの良い眠りに着くことができました・・・
2日目の様子は、また後日。
10

今回は本田さんへ、日頃の感謝の気持ちを込めて(でもちょっと自分へのご褒美という意味合いもあって

しかーし、もうお分かりの通り、大雨の2日間でした・・・


あんなに富士山の近くにいながら、一度も富士山を観ることができないなんて・・・

今回宿泊したホテルは、河口湖湖畔にある「富士レークホテル」という所でした。今年リニューアルしたお部屋があり、そこに宿泊して来ました。

木のぬくもりと間接照明を使ったとても暖かみのあるお部屋で、スロープや手すりなど、しっかりとバリアフリーが行き届いているところも、この部屋の魅力でした。
もちろんそれだけではありません。お部屋に温泉風呂も付いていて、そこからは素晴らしい河口湖の眺めが・・・

雨で観光ができなかったので、早めにホテルに行き、まずはお部屋で温泉にゆっくり浸かり、その後はカラオケを楽しみました

採点機能が付いていたので採点を競い合ったのですが、もちろんいつもは私が勝てるわけもなく、本田さんが勝利するのですが、今回は珍しく私に98点の高得点が!
これで今回こそは勝てると思ったのですが、さすがはそこはプロです。しっかりプロ根性を見せられ、なんと本田さんは、100点満点を叩き出しました!

さて、ではここで問題です。本田さんは何を歌って100点を出したでしょうか?
@「アメージング・グレイス」/本田美奈子
A「E気持ち」/沖田浩之
B「風立ちぬ」/松田聖子
うーん・・・この3択からいって、答えは分かりそうな気もしますが・・・正解はまたそのうちに

カラオケを楽しんだ後は夕飯でしたが、夕食もお部屋で食べることができたので、贅沢感がさらにUPしました。しかも一品一品本当に美味しいお料理ばかりで、お腹も心も満足でした。

夕食後は、ホテルの催しがあり、従業員による太鼓ショーと、ビンゴ大会がありました。

従業員の方も何でもやらなければならなくて大変ですね。その努力に感動でした。
そしてビンゴ大会。ここでも本田さんが運の強さを発揮したのです!(あっ、カラオケの満点は、運じゃなくて実力でした



その後の2等、3等は、焼酎やお菓子などの賞品で、あれ?そっちの方が嬉しかったりして?と、なぜか悔しさが残ったふたりでした・・・


そんなわけで1日目は終わり、心地良い部屋で、気持ちの良い眠りに着くことができました・・・
2日目の様子は、また後日。

2010/5/20
和・ぼいす DIARY
昨日はサークルぼいすでした。
毎月何とか都合を合わせて参加したいと思っているのですが、仕事の都合がつかない時もあり、先月は参加できず・・・でも今月は参加することができました。
何とか参加したいと思っているのは、もちろん私だけではなく、というより私なんかよりも他の皆さんの方が、よりその想いは強いように感じます。
例え半分しか参加できなくても、遅れて遠くから来る人がいたり、さっきまで色々と忙しくて大変だったのに、何とかそれらを片付けて来る人がいたり、来月の予定を知って都合が悪いと、とても残念がる人がいたり・・・それだけココが楽しい場なんだなぁということが感じられ、嬉しい限りです。
先日書いた通りテレビを薄型にし、その後食器棚も購入して、ダイニングルームを大分すっきりさせ、準備万端でこの日を迎えたのですが・・・
最近は昼の会の1回になっていることもあり、昨日は15名が参加!プラス取材の方も秋田から来ていたので、総勢18名となり、結局いつものように狭い部屋で、肩を寄せ合いながら歌い、おしゃべりをしました
でもこの距離感がまた良いのかもしれません。皆さんの笑顔を見ると、ホッとします。
終わってからの取材で本田さんは、「本田さんにとって『ぼいす』は、どのようなものですか?」と質問され、このように答えていました。
「レッスンにしてもコンサートにしても、音楽とは仕事として関わることがほとんどですが、この『ぼいす』だけは、本当にサークルという感じで、仕事抜きで音楽と向き合い楽しめる時間であり、同じように音楽が好きな仲間と集まることも楽しめる場です。」と答えていました。
ぼいすも早いもので来月で2周年を迎えますが、本田さんがそのスタンスを崩すことなくやって来たことが、これほどまでに愛されるサークルになった、一番の要因ではないかと思います。そしてもちろんそれに賛同し、遠くても近くても、忙しくても大変な時でも、毎月通い続ける参加者の皆さんがいるからだということは、言うまでもありません。
来月は2周年をみんなでお祝いする予定です。私も何とか都合をつけなければ!
7
毎月何とか都合を合わせて参加したいと思っているのですが、仕事の都合がつかない時もあり、先月は参加できず・・・でも今月は参加することができました。
何とか参加したいと思っているのは、もちろん私だけではなく、というより私なんかよりも他の皆さんの方が、よりその想いは強いように感じます。
例え半分しか参加できなくても、遅れて遠くから来る人がいたり、さっきまで色々と忙しくて大変だったのに、何とかそれらを片付けて来る人がいたり、来月の予定を知って都合が悪いと、とても残念がる人がいたり・・・それだけココが楽しい場なんだなぁということが感じられ、嬉しい限りです。
先日書いた通りテレビを薄型にし、その後食器棚も購入して、ダイニングルームを大分すっきりさせ、準備万端でこの日を迎えたのですが・・・
最近は昼の会の1回になっていることもあり、昨日は15名が参加!プラス取材の方も秋田から来ていたので、総勢18名となり、結局いつものように狭い部屋で、肩を寄せ合いながら歌い、おしゃべりをしました

でもこの距離感がまた良いのかもしれません。皆さんの笑顔を見ると、ホッとします。
終わってからの取材で本田さんは、「本田さんにとって『ぼいす』は、どのようなものですか?」と質問され、このように答えていました。
「レッスンにしてもコンサートにしても、音楽とは仕事として関わることがほとんどですが、この『ぼいす』だけは、本当にサークルという感じで、仕事抜きで音楽と向き合い楽しめる時間であり、同じように音楽が好きな仲間と集まることも楽しめる場です。」と答えていました。
ぼいすも早いもので来月で2周年を迎えますが、本田さんがそのスタンスを崩すことなくやって来たことが、これほどまでに愛されるサークルになった、一番の要因ではないかと思います。そしてもちろんそれに賛同し、遠くても近くても、忙しくても大変な時でも、毎月通い続ける参加者の皆さんがいるからだということは、言うまでもありません。
来月は2周年をみんなでお祝いする予定です。私も何とか都合をつけなければ!

2010/5/16
Rock'n'Roll Circus DIARY
昨日はテレビで、映画「チャーリーとチョコレート工場」がやってましたね。ちょっと気になってはいながら、まだ観たことがなかったので、やっと観ることができました。
とは言っても、最初は面白くて笑いながら観ていたのですが、途中でちょっと怖くなってしまって少し中断
でも結局最後は、また観ることにしました
最後には家族の絆が描かれていて、なるほどそういうメッセージがあったのかぁと、それまでの内容にも納得できました。
だからという訳ではありませんが、今日は一週間遅れの母の日のプレゼントということで、またもや恒例の浜崎あゆみのコンサートへ、母親と一緒に行って来ました。
今回も凝った(&お金の掛かった)演出により、ド派手なステージを繰り広げ、次から次へと衣装を替えて、楽しませてくれました。もちろん音楽も力強いものが多く、勇気付けられました。
コンサートが終わってから母親は、「やっぱりかわいいものとか、きれいなものとか、美しいものを観るのは、幸せな気分になるわね〜」と言っていました。
まあ満足したようなので良かったです。
ここのところ母親との外出が続いたからでしょうか?帰って来てからしばらくすると、父親が郵便物を届けにわざわざうちまで来てくれました。
父親も淋しくなっちゃったかな?
父親とも共通の趣味があれば良いのですが、なかなか・・・まあ父の日には、何かプレゼントを贈ろう。
いずれにしても、家族の絆を感じた一日でした。
7
とは言っても、最初は面白くて笑いながら観ていたのですが、途中でちょっと怖くなってしまって少し中断


最後には家族の絆が描かれていて、なるほどそういうメッセージがあったのかぁと、それまでの内容にも納得できました。
だからという訳ではありませんが、今日は一週間遅れの母の日のプレゼントということで、またもや恒例の浜崎あゆみのコンサートへ、母親と一緒に行って来ました。
今回も凝った(&お金の掛かった)演出により、ド派手なステージを繰り広げ、次から次へと衣装を替えて、楽しませてくれました。もちろん音楽も力強いものが多く、勇気付けられました。
コンサートが終わってから母親は、「やっぱりかわいいものとか、きれいなものとか、美しいものを観るのは、幸せな気分になるわね〜」と言っていました。
まあ満足したようなので良かったです。
ここのところ母親との外出が続いたからでしょうか?帰って来てからしばらくすると、父親が郵便物を届けにわざわざうちまで来てくれました。
父親も淋しくなっちゃったかな?

いずれにしても、家族の絆を感じた一日でした。
