2012/6/26
民意を無視した、増税に反対!! 時事ニュース
小沢氏ら57人反対=増税法案が衆院通過―民主、事実上分裂
Yahoo!ニュース
民意を無視して、東日本大震災の被災地の復興を考えずに、消費税のことしか考えていないのは、もう駄目だな・・・。
自民党、特に小泉の構造改革によって、弱者は排除され、民主党も「国民の生活が第一」とか言っておきながら、弱者へのサポートは何もない・・・。
もうこの国は、衰退が進んでいくだろうな。もう、一部では進んでいるが・・・。
この夏放送の深夜アニメのタイトル『人類は衰退しました』ちなんで、
『日本は衰退しました』とかwww
0
Yahoo!ニュース
民意を無視して、東日本大震災の被災地の復興を考えずに、消費税のことしか考えていないのは、もう駄目だな・・・。
自民党、特に小泉の構造改革によって、弱者は排除され、民主党も「国民の生活が第一」とか言っておきながら、弱者へのサポートは何もない・・・。
もうこの国は、衰退が進んでいくだろうな。もう、一部では進んでいるが・・・。
この夏放送の深夜アニメのタイトル『人類は衰退しました』ちなんで、
『日本は衰退しました』とかwww

タグ: 消費税増税法案
2011/7/11
あの日から、4か月。 時事ニュース
東日本大震災4カ月 夏 心配な感染症、熱中症(ヤフー)
あの日から今日で、4か月が経ちました。
私は、あの震災で、実家に帰ることができなくなりました・・・。
それよりなにより、東北から関東にかけての太平洋沿岸地域の津波の被害は、計り知れないものでした・・・。
もう、言葉が出ませんでした・・・。
それに、原発の問題・・・。
落ち着くまでには、時間がかかると思いますが、私はネットやラジオを通じて、復興にプラスになるように、これからも活動を続けます。
私は、あの日を忘れません・・・。
被災地に送ります。
いつまでだってここに居るよ
通り過ぎていく人の中
闇に閉ざされたステージで
今希望の詩歌うよ
あなただって疲れてるでしょ
その背中にも届けたいよ
こんな暗闇の中からの
希望照らす光の歌を
その歌を
Crow Song/Girls Dead Monster
TVアニメ「Angel Beats!」挿入歌より
0
あの日から今日で、4か月が経ちました。
私は、あの震災で、実家に帰ることができなくなりました・・・。
それよりなにより、東北から関東にかけての太平洋沿岸地域の津波の被害は、計り知れないものでした・・・。
もう、言葉が出ませんでした・・・。
それに、原発の問題・・・。
落ち着くまでには、時間がかかると思いますが、私はネットやラジオを通じて、復興にプラスになるように、これからも活動を続けます。
私は、あの日を忘れません・・・。
被災地に送ります。
いつまでだってここに居るよ
通り過ぎていく人の中
闇に閉ざされたステージで
今希望の詩歌うよ
あなただって疲れてるでしょ
その背中にも届けたいよ
こんな暗闇の中からの
希望照らす光の歌を
その歌を
Crow Song/Girls Dead Monster
TVアニメ「Angel Beats!」挿入歌より

タグ: 東日本大震災
2011/5/20
配慮がなさすぎる・・・ 時事ニュース
義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す
読売新聞 5月20日(金)11時41分配信
秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日本大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。
同校では保護者からの苦情で取り外した。
同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11日から17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。
受け付けは17日朝までだったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。
同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたなら責任を感じる」と話している。
(ヤフーより)
このニュース、言いたくないですが、自分が卒業した中学校での話です。
善意を、「宿題を忘れた」みたいな感覚にするのは、絶対おかしい。配慮がなさすぎる・・・。
人はみなそれぞれで、さまざまな理由とかあるのに、募金しないことに対して名前を挙げるのは、学校がおかしい・・・。
こんなの絶対おかしいよ。
私は、ネットからあるいはラジオ番組への参加などから、被災地へエールを送ったりしていますが、このニュースには怒りを感じます・・・。
被災地の人に、こういうことを見せたくないのですが、呆れてしまいました・・・。
こんなニュースがもう、ありませんように・・・。
※この記事見て、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、削除しますので、コメ欄やツイッターにお願いします。
0
読売新聞 5月20日(金)11時41分配信
秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日本大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。
同校では保護者からの苦情で取り外した。
同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11日から17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。
受け付けは17日朝までだったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。
同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたなら責任を感じる」と話している。
(ヤフーより)
このニュース、言いたくないですが、自分が卒業した中学校での話です。
善意を、「宿題を忘れた」みたいな感覚にするのは、絶対おかしい。配慮がなさすぎる・・・。
人はみなそれぞれで、さまざまな理由とかあるのに、募金しないことに対して名前を挙げるのは、学校がおかしい・・・。
こんなの絶対おかしいよ。
私は、ネットからあるいはラジオ番組への参加などから、被災地へエールを送ったりしていますが、このニュースには怒りを感じます・・・。
被災地の人に、こういうことを見せたくないのですが、呆れてしまいました・・・。
こんなニュースがもう、ありませんように・・・。
※この記事見て、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、削除しますので、コメ欄やツイッターにお願いします。

タグ: 秋田県大館市