2012/6/26
民意を無視した、増税に反対!! 時事ニュース
小沢氏ら57人反対=増税法案が衆院通過―民主、事実上分裂
Yahoo!ニュース
民意を無視して、東日本大震災の被災地の復興を考えずに、消費税のことしか考えていないのは、もう駄目だな・・・。
自民党、特に小泉の構造改革によって、弱者は排除され、民主党も「国民の生活が第一」とか言っておきながら、弱者へのサポートは何もない・・・。
もうこの国は、衰退が進んでいくだろうな。もう、一部では進んでいるが・・・。
この夏放送の深夜アニメのタイトル『人類は衰退しました』ちなんで、
『日本は衰退しました』とかwww
0
Yahoo!ニュース
民意を無視して、東日本大震災の被災地の復興を考えずに、消費税のことしか考えていないのは、もう駄目だな・・・。
自民党、特に小泉の構造改革によって、弱者は排除され、民主党も「国民の生活が第一」とか言っておきながら、弱者へのサポートは何もない・・・。
もうこの国は、衰退が進んでいくだろうな。もう、一部では進んでいるが・・・。
この夏放送の深夜アニメのタイトル『人類は衰退しました』ちなんで、
『日本は衰退しました』とかwww

タグ: 消費税増税法案
2012/6/26
大学生ってこれでいいのか? コラム
私は、普通の大学生。
でも、今まで毎日、授業を受け、サークルに入ったりしてた程度である。
せめて、大学に入ってすぐにでも、アルバイトをしたかった・・・。
まわりの友達は、アルバイトしている人がほとんどだ・・・。
なのにジブンは・・・。
学生は学業というのはわかるのだが、アルバイトだって社会勉強ではないだろうか。
それもできず、ジブンは・・・。
生活を順調に過ごしてきた人は、就活をして内定を勝ち取り、あとは卒業していく。
順調にやってきた人は、苦労をしながらも自分のものにしている。
しかし、ジブンはそうではない・・・。さまざまな事情が絡んで、就活をやめてしまった・・・。大学からも、フェードアウトしそうになった・・・。
順調な人も、そうでない人も、今の状況には不満ではないだろうか・・・。
目標を持ち、苦労して大学に入学しても、就活に向けて考えながら行動しなければならない・・・。いくら、政府や経団連が調整し、会社説明会の開始を遅らせたとしても、変わるわけがない。
1年生から、インターンシップという考え方も大学生活に支障が大きいのではなかろうか。
大学生活は、いろいろ楽しみ方があるはずだ。なのに、就活ばかりを念頭に置いたものになっていいのだろうか?
今、大学生である人は、おかしいと感じませんか?
もっと、「おかしい!!」とか、声をあげてもいいと思います。
みなさんは、どう思いますか?
0
でも、今まで毎日、授業を受け、サークルに入ったりしてた程度である。
せめて、大学に入ってすぐにでも、アルバイトをしたかった・・・。
まわりの友達は、アルバイトしている人がほとんどだ・・・。
なのにジブンは・・・。
学生は学業というのはわかるのだが、アルバイトだって社会勉強ではないだろうか。
それもできず、ジブンは・・・。
生活を順調に過ごしてきた人は、就活をして内定を勝ち取り、あとは卒業していく。
順調にやってきた人は、苦労をしながらも自分のものにしている。
しかし、ジブンはそうではない・・・。さまざまな事情が絡んで、就活をやめてしまった・・・。大学からも、フェードアウトしそうになった・・・。
順調な人も、そうでない人も、今の状況には不満ではないだろうか・・・。
目標を持ち、苦労して大学に入学しても、就活に向けて考えながら行動しなければならない・・・。いくら、政府や経団連が調整し、会社説明会の開始を遅らせたとしても、変わるわけがない。
1年生から、インターンシップという考え方も大学生活に支障が大きいのではなかろうか。
大学生活は、いろいろ楽しみ方があるはずだ。なのに、就活ばかりを念頭に置いたものになっていいのだろうか?
今、大学生である人は、おかしいと感じませんか?
もっと、「おかしい!!」とか、声をあげてもいいと思います。
みなさんは、どう思いますか?

タグ: 若者の提言
2012/6/26
書きたいことがいろいろ 日常・生活
更新できなくて、申し訳ありません。
なんとか、生きてます。
でも、ここ最近は、体調が優れないときがあったりします。
いろいろあって、今まで行っていたことをストップさせました。
続けていても、どうしようもないので・・・。
もう1年かかりそうです。
でも、引っ掛かるところがいろいろあります。
今後は、なるべく時間の許す限り、ブログを書いて、更新していきたいと思います。
0
なんとか、生きてます。
でも、ここ最近は、体調が優れないときがあったりします。
いろいろあって、今まで行っていたことをストップさせました。
続けていても、どうしようもないので・・・。
もう1年かかりそうです。
でも、引っ掛かるところがいろいろあります。
今後は、なるべく時間の許す限り、ブログを書いて、更新していきたいと思います。

タグ: 近況報告