2011/9/24
2011年秋アニメ&夏アニメ継続情報〜独立局篇〜 テレビ
情報はおた☆スケより
なお、筆者が在住の関東(テレ玉・MX)での放送時間のみ掲載します。他地域やBS・CSなどでの放送時間はおた☆スケ・放送局公式・アニメ公式でご覧下さい。また、インターネット配信されるものでは、ニコニコ動画で配信される作品に「ニコニコ動画で配信アリ」または「ニコニコ動画で有料配信アリ」と表記します。それ以外については、コメント欄やツイッターに情報をお願いします。
夏は、テレ玉にて「クロワーゼ」・「いつ天」・「セイクリ」、MXにて「魔乳」・「猫神」・「ツインエンジェル」・「R-15」、ニコ動で「ロウきゅーぶ」・「神メモ」、とある公式配信で「ぬら孫・2期」を見てました。
「ぬら孫・2期」は2クールですね。
0
なお、筆者が在住の関東(テレ玉・MX)での放送時間のみ掲載します。他地域やBS・CSなどでの放送時間はおた☆スケ・放送局公式・アニメ公式でご覧下さい。また、インターネット配信されるものでは、ニコニコ動画で配信される作品に「ニコニコ動画で配信アリ」または「ニコニコ動画で有料配信アリ」と表記します。それ以外については、コメント欄やツイッターに情報をお願いします。
夏は、テレ玉にて「クロワーゼ」・「いつ天」・「セイクリ」、MXにて「魔乳」・「猫神」・「ツインエンジェル」・「R-15」、ニコ動で「ロウきゅーぶ」・「神メモ」、とある公式配信で「ぬら孫・2期」を見てました。
「ぬら孫・2期」は2クールですね。

2011/9/24
2011年秋アニメ&夏アニメ継続情報〜キー局篇〜 テレビ
情報はおた☆スケより。
なお、筆者が在住の関東での放送時間のみ掲載します。他地域やBS・CSなどでの放送時間はおた☆スケ・放送局公式・アニメ公式でご覧下さい。また、インターネット配信されるものでは、ニコニコ動画で配信される作品に「ニコニコ動画で配信アリ」または「ニコニコ動画で有料配信アリ」と表記します。それ以外については、コメント欄やツイッターに情報をお願いします。
夏は、TBSにて「アイマス」・「まよチキ!」・「BLOOD-C」(「BLOOD-C」はニコ動で)、テレ東にて「ゆるゆり」・「神ドォル」・「バカテスにっ!」(「バカテスにっ!」はニコ動で)を見てました。
「アイマス」は2クールなので、10月もあります。あとは、見ていませんでしたが「輪るピングドラム」も2クールです。
0
なお、筆者が在住の関東での放送時間のみ掲載します。他地域やBS・CSなどでの放送時間はおた☆スケ・放送局公式・アニメ公式でご覧下さい。また、インターネット配信されるものでは、ニコニコ動画で配信される作品に「ニコニコ動画で配信アリ」または「ニコニコ動画で有料配信アリ」と表記します。それ以外については、コメント欄やツイッターに情報をお願いします。
夏は、TBSにて「アイマス」・「まよチキ!」・「BLOOD-C」(「BLOOD-C」はニコ動で)、テレ東にて「ゆるゆり」・「神ドォル」・「バカテスにっ!」(「バカテスにっ!」はニコ動で)を見てました。
「アイマス」は2クールなので、10月もあります。あとは、見ていませんでしたが「輪るピングドラム」も2クールです。

2011/9/24
NACK5の大震災復興スペシャル ラジオ
NACK5にて、大震災復興スペシャル「勢太郎、三陸を行く。復興の息吹が聞こえる。」を聴いた。
「WARMING UP MUSIC」や「HYPER RADIO」でおなじみの大野勢太郎さんが、実際に被災地に足を運んで取材したものである。
三陸鉄道の南リアス線や北リアス線のこと、宮古市田老地区の人の声、大槌町のこと、そして釜石・中村屋の社長さんや料理長さんの声がありました。
どうやら、大野さん自身が、昨年三陸に行って、中村屋の社長さんや料理長さんにお世話になっていたようで、「また来年きます」と大野さんは約束していたのです。それが、今回震災が起きて、その取材で被災地を訪れて、中村屋の社長さんや料理長さんに再会したものでした。
私は、これを聴いて、被災地が、前を向いて一歩ずつ復興を進める声が聞こえた。
私も遠くからこれからも支援を続けたい。
いつか三陸に行きたい。
そして、もっと家族や友達、自分の住んでいる場所、自分の故郷を、大切にしたい。
あ、あと中村屋の「三陸海鮮料理」食べてみたい!!
0
「WARMING UP MUSIC」や「HYPER RADIO」でおなじみの大野勢太郎さんが、実際に被災地に足を運んで取材したものである。
三陸鉄道の南リアス線や北リアス線のこと、宮古市田老地区の人の声、大槌町のこと、そして釜石・中村屋の社長さんや料理長さんの声がありました。
どうやら、大野さん自身が、昨年三陸に行って、中村屋の社長さんや料理長さんにお世話になっていたようで、「また来年きます」と大野さんは約束していたのです。それが、今回震災が起きて、その取材で被災地を訪れて、中村屋の社長さんや料理長さんに再会したものでした。
私は、これを聴いて、被災地が、前を向いて一歩ずつ復興を進める声が聞こえた。
私も遠くからこれからも支援を続けたい。
いつか三陸に行きたい。
そして、もっと家族や友達、自分の住んでいる場所、自分の故郷を、大切にしたい。
あ、あと中村屋の「三陸海鮮料理」食べてみたい!!
