仙台市錦公園でやっている「オクトーバーフェスト」に
行ってきましたっ!
次の日曜まで限定で「ビール祭り」の様な野外イベントです。
(ステージでの生演奏などもあります)
ドイツのビールはもちろん、地ビールと言われるような
大手とは違うメーカーさんがいくつも出店しているところがミソ。
各メーカー別にグラスも違うので、それもお楽しみなのですが
デポジット制で購入する時に1000円をプラスして支払うのが
ルール。
グラスを返却すれば返金ですが、気に入ったグラスはそのまま
返金せずに持ち帰ってもいいことになっています。
で、今回飲んだのが「富士桜高原麦酒」と「遠野麦酒」さんの
「ヴァイツェン」♪
ほんのり濁った小麦麦芽を使用した上面発酵のビールです。
どちらも同じ種類なのに、やっぱり味が違うの〜。
「富士桜高原麦酒」さんのは、泡もふわっふわでキメの細かい
上品な味わい。
ビール独特の苦みより、麦の味わいと遠くで酸味がある
フルーティなお味。(500mlで1000円)
「遠野麦酒」さんのは、なぜかジョッキが別メーカーさんの
でしたが(借り物?)、すごく素直な味わい。
少しだけ酸味があるので麦の味がひきたっておいしかったです。
真面目に作ってますという姿勢が出ている感じでした。
(後でチェックしたら「日本酒の杜氏の技術」とか。妙に納得。
こちら中?ジョッキで600円)
で、私、酒大好きなのに弱いのもあって(飲んべえには致命的?)
たったの2杯だけしか飲めなかったのですが、青空の下で
ビアガーデンよりも爽やかに飲めたので、大満足でした。
次にまた来たら、別なところのも飲んでみたいです♪♪
(ペールエールしばりで攻めてみるのもおいしそう〜)
残念だったのは、会場でジュースが売っていないこと!
子連れ(いないか!?)や、私のように連れが飲めないと
自販機を探し回ることになるので困るかも。
食べ物は、ややお高い感じでもありましたが塩気が強かったのと
野菜系がなかったので片より気味。
ドイツ風のイベントだけど、日本酒の「一の蔵」さんも
来ていたので、ここはひとつ「漬け物」の出店があったら
うれしかったかも〜。(生キュウリやサラダでも)
キュウリの漬け物と日本の地ビールって結構イケる組み合わせ
だと思うんだけどな。ダメかしら??
オクトーバーフェスト
http://maruta.be/oktoberfest_sendai
富士桜高原麦酒
http://www.fuji-net.co.jp/beer/
遠野麦酒
http://www.v-toono.jp/kamihei/zumona.html
別な意味で面白かったのがこのテーブル。
ご時世からか消毒液が置いてあったのですが・・・・
入れ物の周りを踊るかのような「カラスの足跡」。ぶぶっ♪