「猫の額(ひたい)」という意味の宮城弁です。 狭くて小さいけれど、とてつもなく愛おしくて大事だったりして。
2006/8/29
春先に「虫除け」としてニンニクのかけらを
他の植物と一緒に植え込みました。
そろそろプランターを片づけようと
枯れた葉っぱを抜いてみたらこの通り。
ものすごく小さいけれど、ちゃんとニンニクの
玉が出来上がっていたのでした。
このままフライにして食べましたが
ちゃんとニンニク! ・・・って、当たり前か。
2006/8/24
今更ですが「クロックス」。
流行っているので気になっていたのですが
キッカケがないまま夏も中盤。
黄みどり色のなんちゃって物を300円で
手に入れたら、これが意外といい感じで。
ますます本物が欲しくなって買っちゃいました。
一見ビーチサンダルですが、足のフィット感と
素材の適度な堅さとで、履いていて楽なの〜。
カラーもたくさん揃っているのもうれしいし
4000円弱なので、何足も買った人もいるとか。
季節的に遅いかもしれないけれどオススメ♪
2006/8/19
ようやくスイカを丸ごと購入。
たらふく食べたその後は・・・
スイカの皮まで食べちゃうんです。
白い部分だけを取り出し、サッと洗って
そぎ切りにした後コトコト煮て味付け
すればまるで冬瓜のような味・・・に
なっているハズ。(冬瓜未体験なので)
圧力鍋で下煮してから作れば舌触りも
よくとてもスイカとは思えません。
ゴミも少なくなるのでエコライフだし♪
和風でも中華でもイケますので、
レッツトライ!
2006/8/17
ガシャポンで、つい目に入って衝動買いの
ストラップです。
「次の日ケロリ」というカエルちゃん。
緑色のプレートのところには
「今日はつらくっても大丈夫、
きっと明日は次の日ケロリ」の文字。
うんうん、きっとそうね。
2006/8/15
お化けキュウリをいただきました。
長さ31センチの大物をはじめ数本。
生で食べるのにはやや大味だったので
漬け物と中華風の炒め物と酢の物で食べました。
そういえば昔、母実家で食べさせられたのも
こんな大きいヤツだったっけ。
どうりで懐かしい味のハズだわ。