2012/4/29
動物を飼うのが好きではないから
思うのかもしれませんが、
どうして、事故の原因になった犬を、
憎く思わないのか不思議でした。
亡くなった子供の物を見ているのも
本当に辛いでしょうね。
小さな子供を亡くすのも辛いでしょうが、
もっと年月を重ねて育て上げた子供を失う悲しさは
また別のものであるような気がしました。

0
2012/3/18
1990年の夏、団塊ジュニア世代の思春期が、
もう遠い過去になっているんですね。
団塊世代が踏み荒らした後を歩いている私達世代と、
その子供世代とは、良くも悪くも違うような気がします。

0
2012/3/11
事故の瞬間の振り返りは無理なんじゃないかとか、
事故直後の行動に不自然さを感じますが、
作品としては、まあまあなんじゃないでしょうか。
岡田将生さん目当てでレンタル予約したはずですが、
顔を覚えていないようで、エンドロールまで、
何故、自分がレンタル予約したのか分からないままの
鑑賞でした(笑)。

0
2012/2/19
シニアサロン向けにいいです。
こういう分かりやすい邦画のリストがあると
役に立つかもしれません。

0
2012/2/13
娘と一緒に鑑賞。
コメディーは笑える感覚を共有できる人と
自宅でリラックスして観るのが一番楽しいです。
予想通りのところで、娘が笑ってくれるので、
とても嬉しいです。

0
2012/1/8
これも義父母と一緒に観ようとレンタルしましたが、
実現せず、夫と二人で鑑賞。
映画を鑑賞するにも、理解力や持久力が必要なので、
年老いてからでは難しい面もあります。
これから、夫と二人で楽しめるジャンルを
増やしていければいいと思います。

0
2012/1/2
義父母と一緒に観ようと、金沢にデッキも買って、
レンタルも分かりやすいものを準備してありました。
義父母の金沢招致には失敗しましたが、
自宅で家族四人で楽しむことができました。
犀川で息子に負ぶわれた父親が
「城へ行きたい」と言うと、
「遠いだろ〜」 と我が家全員の反応。

0
2011/12/23
蒼井優さんの素顔みたいなメイクが気になって、
あんまり楽しめませんでした。

0
2011/12/11
昨日鑑賞した
「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」より
グッとくるものがありました。
三浦友和さん、味のある役者になりましたね。
「転々」も良かったです。
他人から見れば愚かなことの中にも、
当人には大切なことが含まれていることは
よくあることだと思います。
男独りで妻を看取るのは、
経済的に恵まれていたとしても大変なのに、
極貧生活で、よく頑張り通したと思います。
ただ、無理心中の危険があったことを考えると、
娘さんに助けを求めても良かったのではと、
常識的なことを思ってしまいます。

0
2011/12/4
ユダヤ人に対する迫害を、コミカルに描くなんて
凄いことを考えついたものです。
チャップリンの作品にも通じるような、
「滑稽さは、深い悲しみの中で生まれる」
って感じでしょうか。

0
2011/12/3
1980年の作品。
アンソニー・ホプキンス氏があまりに若くて
最初、分からず、気が付いたところで、
もう一度最初から観直しました。
実話を基にしているとのことで重みを感じます。
「偽善」で検索したら、
偽善者診断というページを見つけました。
私の結果は32%・・・結構いい人みたいです(笑)。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hit/gizen.html

0
2011/11/27
作品の世界になかなか入っていけませんでしたが、
何回か流して観ているうちに面白くなってきました。
映画鑑賞も努力と忍耐が必要ですね〜(笑)
またひとつ鑑賞できる幅が広がった感じがしました。

0
2011/11/24
臓器を提供するにしても相手を選びたいと思うのは、
ごく自然のことのように思いますが、
提供者自身が選べるというのも、どうなんでしょう。
ベン・トーマスが贖罪の気持ちで始めたことなら、
それで贖罪になるのか?という疑問が湧きます。
善人・悪人が簡単に区別がつくかのように
描かれていて深みが足りないような気がしました。

0
2011/11/5
岡田将生さん、いい感じでした。
脳死判定や臓器移植問題もあって、
単なるお涙頂戴ではなく、
考えるきっかけになる作品になってました。
現実感が無いなどの批判があるようですが、
フィクションとはそんなものです。
その物語に感情移入できるかどうかで、
好き嫌いの問題かもしれません。

0
2011/11/5
不覚にもギンレイで眠ってしまったのでレンタル。
第二幕バレエ、素晴らしかったです。
舞台ではできない試み・野外での撮影も成功ですね。
チャップリン作品、まだ観てない作品もあるので、
しっかり観てから再鑑賞したいです。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》