2013/1/8
素敵なバーテンダーがいるカフェのようなバーに
私も行ってみたいなと、物語の枝葉のところで
反応してしまうのは、娘の影響かな。

0
2013/1/8
久しぶりになってしまったギンレイ。
ギンレイらしい作品で、ほっとしました。
遺灰を自然に返すのは、
ひとつの方法として普通になっていくのかな。
長生きできる人が多くなったことで、
子供に先立たれるのも珍しくなくなりました。
身内にも二人いるし。
物語は予定調和的に進みますが、
安心して観ていられる心温まる作品でした。

0
2012/9/5
子供を育てるのは難しいですが、
孫を育てるのは、もっと難しいのかもしれません。
食べさせるだけで精一杯だと、
義母がよく言ってたのを思い出しました。

0
2012/9/5
韓国のロードムービー。
買い物している金額からして、
350万ウォンというのが
とても高額ではないのは分かりましたが、
レートや物価を知らなかったので、
どういう金額で大騒ぎしているのかが、
今ひとつ分からないまま、観てしまいました。

0
2012/7/31
悪い人が、ひとりも出てこない温かい映画です。
ユスフ3部作の第3部なのだそうで、
第1部「卵」、第2部「ミルク」を
レンタル予約しました。

0
2012/7/31
スティーヴン・スピルバーグ監督の作品。
久しぶりに面白かったです。
子供たちが第1次世界大戦のことを知る
きっかけになるかもしれません。

0
2012/6/5
残念ながら、途中、眠ってしまったようなので、
そのうちレンタルで観ようと思います。

0
2012/5/23
なんだかなぁ〜。
誰が観たら楽しいのかしら。

0
2012/5/23
重たい結末のミステリーでした。
母親の過去を知った子供たちは、
母親が望むように、
自分の存在を肯定して生きていかれるでしょうか。

0
2012/5/9
120分、長かったです。
周囲の人からも退屈そうな気配が漂ってました。

0
2012/5/9
野球のことは、よく分かりませんが、
ピット氏なので、2回目でも充分楽しめました。

0
2012/3/27
カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞だそうですが、
ちょっと私には不向きだったかな。
だいぶ許容範囲が広がってきたんですけどね。
まだまだ修行が足りないようで・・・(笑)

0
2012/3/27
イタリア映画、面白いですね。
「人生、ここにあり!」も良かったし。
シリアスな問題が織り込まれているんだけど、
ユーモアたっぷりで、明るいです。
原題は「MINE VAGANTI」 で、
エキサイト翻訳によると 「移動性地雷」。
邦題つけてる人は作品を観ているんでしょうかね?
とても良い作品なので、ちゃんと観て欲しいです。

0
2012/3/13
副作用の少ない抗ガン剤治療があるそうですから、
抗ガン剤に対する恐怖を植え付けてしまう作品作りも
少し考えなければいけないのかもしれません。
とは言うものの、この作品ではユーモアがあり、
支えてくれる仲間たちと、肉親との和解もあって、
題名通り温かいエンディングになってました。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》