2007/6/29
お話は出来過ぎですが、美術が気に入りました。
水草屋さんトラッシュは中も外もお洒落だし、
階段も天窓も素敵。水色の車も可愛いです。
レストランの使い込んだテーブルも暖かみがあるし、
パン屋さんの紙袋もいいかな。
お仏壇のある部屋も明るくて良かったです。
捨てられた物たち(トラッシュ)の絵もなかなか。
秘密基地のバスの飾りつけも美しい病室も幻想的でした。
そうそう、lusefがベンチを買ったばかりなんですよ。
お店の前に置いてあるベンチとよく似てます(笑)。

0
2007/6/22
ほくほく線の車内で鑑賞。
予想外の面白さに時間が経つのが速かったです。
ちょうどメイキングまで見たところで目的地へ到着。
性同一性障がいという言葉は
ニュースなどでは知っていましたが、
実際に接したときは驚きを隠せませんでした。
楽しいコメディの中に、織り込まれている悲しさは、
人の心に染み込んでくるものを感じました。
いろいろな違いを、お互いに認め合うことは、
自然にはできるようにはならないかもしれません。
知識も必要だし、多少の訓練も必要かな。
慣れるまで接することができるかどうかかもしれないし。
説教くさくない映画なので、受け入れる素地を作るのにも
役に立つような気がします。

0
2007/6/20
少々しつこい感じはしましたが、
概ね面白かったです。
気楽にDVDで観たほうが、
もっと楽しめるかもしれません。
コメディは本当に難しいですね。
そうそう、エンドロールで
金沢市主計町(かずえまち)を発見!
ロケは京都ではなく金沢だったみたいですね。

0
2007/6/18
2ヶ月程前に、新品980円で購入。
やっと封を開けました。
1991年。
携帯電話の大きさで概ね時代が分かります。
まだまだ特別な人が持っていた頃ですね。
使い始めた人たちが特別忙しい人たちだったので、
お行儀の悪さが許されていた頃がありました。
今なら学芸会の席で電話に出るなんて、
やり手の弁護士さんのすることではありませんね。
いや、いるかもしれないけど、少なくても、
カッコイイとか思う人はいなくなったでしょう。
善悪の基準も時代と共に移り変わっていくものですね。
久しぶりに観て、
変わっていくものと変わらないものを感じて、
なかなか良かったと思ったのですが、
レビューサイトでは評判悪くて、びっくりでした。

0
2007/6/18
ネット・レンタルは同じ俳優や監督の作品を
予約するのにはとても便利です。
ジュード・ロウ氏でクリックした今回の作品は、
予備知識無しでは、ちょっと勿体無かったかな。
残念なことにファンタジーを知らずに育ったので、
なかなか馴染めないのですが、
もっと面白ろがれたらいいのにと思います。
ジュード・ロウ氏は作家役でほとんど声だけですが、
存在感がありました。

0
2007/6/16
疲れました。後味悪いし。
夫は結構面白かったようです。
どうも趣味が合わないわ。
マジックショー、観たくなくなってしまうかも。
それでもいいのかな?よく分からないわ。

0
2007/6/15
章子怡(チャン・ツィイー)さんと
周迅 (ジョウ・シュン)さんでは観ない訳にはいきません。
原作が「ハムレット」。
美術も音楽も荘厳で、舞台を観慣れている人には、
結構面白いんじゃないでしょうか。
私は、あくびが出てしまいましたが(苦笑)。

0
2007/6/11
TBSの被爆60年特別番組
「広島・昭和20年8月6日」のオリジナルかと
勘違いしてました。
イントロダクションを見たはずなのに読めてないです。
全く読解力が無くて困ったものです。
1945年8月8日の長崎でした。
広島に原爆が落とされても、
長崎の普通の人々は、普通に暮らそうとしていた。
情報が得られなかったこともあるでしょうし、
情報が得られたとしても、その日その日を
精一杯生きていくしかなかったのかもしれませんね。

0
2007/6/9
落語って本当に難しいものですね。
師匠は本職にお願いできなかったものかと思いました。
森永悠希くん、巧いですね〜
彼が一番上手だったりして(笑)。
色白でぽっちゃりしてて可愛し、これからが楽しみです。
そうそう、下町の日本家屋。
本当はあんな立派な家には住んだことはないのですが、
懐かしい感じがして嬉しいです。

0
2007/6/1
新作の鑑賞前に復習したくて借りました。
長々とした本編よりも
特典映像のほうが面白かった!(笑)
これだけでも借りた甲斐がありました。
1回目
http://sky.ap.teacup.com/foreverfriends/216.html

0
1 | 《前のページ | 次のページ》