Beginner's luck とは、このこと 写真
帝国の休日

本日の朝日新聞8面に載っているこの写真。
うちの次男(20歳)が撮ったものです。
全日本写真連盟、朝日新聞 主催
第6回石垣・石段・石畳フォトコンテスト
学生奨励賞 受賞作 です。
http://www.photo-asahi.com/contest/33/513/result/614/
初めての応募。
ビギナーズ・ラックとは、正にこのことか (V)o¥o(V)
CGクリエーター目指して”デジハリ”へ通っている大学2年生です。
デジハリとは、デジタルハリウッド大学のこと。
デジイチに興味が出来て来たようなので、たまたま近くのケーズデンキ
でNikon D5600 ダブルズームキットを買い与えたところ・・・
ハマッたようで。
ホントはPENTAX機を買いたかったのだけど・・・
売ってねーじゃん!!
リコーイメージングのコーナーはありましたが、
商品が何も置いてない。
無い物は買えないよね。
ま、そんな話は置いといて。
でね、
この受賞によって、全日本写真連盟と朝日新聞社から、
なんと!デジイチが貰えたと言う。
Nikon D3400標準レンズキットだって。 イイナア〜(^^♪
すかさず三男が来て、俺も写真やりたいって。
っと、言うことで。
D3400はメデタク三男(高校1年)に貰われて行った訳で。
次男は13歳の時にプチプチアニメにハマリ、
当時、動画編集ソフトとYouTubeのアップロード方法を”少し”
教えた。14歳までに作った動画アニメーションがコレ。
https://www.youtube.com/user/koutakasahara2
6年前は天才かと思ったもんだが・・・
二十歳過ぎたら、ただの人っていう話もある。
まあ、
早くAdobeCCの代金ぐらい自分で払ってくれ。
2

本日の朝日新聞8面に載っているこの写真。
うちの次男(20歳)が撮ったものです。
全日本写真連盟、朝日新聞 主催
第6回石垣・石段・石畳フォトコンテスト
学生奨励賞 受賞作 です。
http://www.photo-asahi.com/contest/33/513/result/614/
初めての応募。
ビギナーズ・ラックとは、正にこのことか (V)o¥o(V)
CGクリエーター目指して”デジハリ”へ通っている大学2年生です。
デジハリとは、デジタルハリウッド大学のこと。
デジイチに興味が出来て来たようなので、たまたま近くのケーズデンキ
でNikon D5600 ダブルズームキットを買い与えたところ・・・
ハマッたようで。
ホントはPENTAX機を買いたかったのだけど・・・
売ってねーじゃん!!
リコーイメージングのコーナーはありましたが、
商品が何も置いてない。
無い物は買えないよね。
ま、そんな話は置いといて。
でね、
この受賞によって、全日本写真連盟と朝日新聞社から、
なんと!デジイチが貰えたと言う。
Nikon D3400標準レンズキットだって。 イイナア〜(^^♪
すかさず三男が来て、俺も写真やりたいって。
っと、言うことで。
D3400はメデタク三男(高校1年)に貰われて行った訳で。
次男は13歳の時にプチプチアニメにハマリ、
当時、動画編集ソフトとYouTubeのアップロード方法を”少し”
教えた。14歳までに作った動画アニメーションがコレ。
https://www.youtube.com/user/koutakasahara2
6年前は天才かと思ったもんだが・・・
二十歳過ぎたら、ただの人っていう話もある。
まあ、
早くAdobeCCの代金ぐらい自分で払ってくれ。

タグ: 帝国の休日
K-30で撮る、白馬五竜(山の花)_その2 写真
ここは標高1650m程の場所。
小雨パラパラだけど、K-30は大丈夫なんだなあー♪

綺麗な緑色の後はアザミ科の花とチョウ。

コマクサ

このカット、わりと好きかも。

白いコマクサ

シジミチョウの仲間かなあ?

凄いのが咲いていました。

ヒマラヤの青いケシらしい。


K-30は紫が綺麗に出ますね。

アジサイは得意のようです。




山を降りたら松本城に行ってみたり。
曇天の撮影は難しい・・・


とても暗い城内でISO3200、ストロボ無し、手持ち撮影です。

天守閣内部の梁構造。スバラシイ!

松本城周辺のアジサイ。
今回のベストショットはコレかも。



オマケ 銀残しにて

天気は良くなかったけど、
良い写真がいっぱい撮れたし、美味しいものも食べたし、
温泉も入ったし、とても楽しい家族旅行だったなあ。
K-30はこんな旅行にピッタリです。
0
小雨パラパラだけど、K-30は大丈夫なんだなあー♪

綺麗な緑色の後はアザミ科の花とチョウ。

コマクサ

このカット、わりと好きかも。

白いコマクサ

シジミチョウの仲間かなあ?

凄いのが咲いていました。

ヒマラヤの青いケシらしい。


K-30は紫が綺麗に出ますね。

アジサイは得意のようです。




山を降りたら松本城に行ってみたり。
曇天の撮影は難しい・・・


とても暗い城内でISO3200、ストロボ無し、手持ち撮影です。

天守閣内部の梁構造。スバラシイ!

松本城周辺のアジサイ。
今回のベストショットはコレかも。



オマケ 銀残しにて

天気は良くなかったけど、
良い写真がいっぱい撮れたし、美味しいものも食べたし、
温泉も入ったし、とても楽しい家族旅行だったなあ。
K-30はこんな旅行にピッタリです。

タグ: PENTAX
K-30で撮る、白馬五竜(山の花)_その1 写真
家族9人で白馬五竜岳周辺トレッキングに行きました。
山岳特有の雨が降ったり止んだり。(太陽は出ませんでした。)
お散歩カメラとしてPENTAX K-30を連れて山の花を撮りました。
1500m程度まではゴンドラで一気に。

ここを白馬五竜と呼んで良いものか?

三男に撮ってもらったら見事に逆光。
まあ、これはこれでアリかも。

K-30は防滴・防塵なので、このような天気でも安心。
キットレンズは・・・考えないことにしました。






倍率色収差補正、ディストーション補正、ハイライト補正、
シャドウ補正などは全て有効にしています。
K-5と比較しても絵作りが十分に丁寧で、水滴などの表現が
綺麗です。やはりデジタル機器なのだなあ〜という印象です。
Exifは残しています。
0
山岳特有の雨が降ったり止んだり。(太陽は出ませんでした。)
お散歩カメラとしてPENTAX K-30を連れて山の花を撮りました。
1500m程度まではゴンドラで一気に。

ここを白馬五竜と呼んで良いものか?

三男に撮ってもらったら見事に逆光。
まあ、これはこれでアリかも。

K-30は防滴・防塵なので、このような天気でも安心。
キットレンズは・・・考えないことにしました。






倍率色収差補正、ディストーション補正、ハイライト補正、
シャドウ補正などは全て有効にしています。
K-5と比較しても絵作りが十分に丁寧で、水滴などの表現が
綺麗です。やはりデジタル機器なのだなあ〜という印象です。
Exifは残しています。

機能美・秀逸な色抽出 写真
K-5に内蔵のデジタルフィルタを使ってみた。
色抽出→赤




モノトーン 、 フィルタ赤 、ディーゼル車はセピア1段



カメラの内蔵フィルタと言うものは、使ったことが無かった。
今回K−5の色抽出を使ってみて、その忠実さとモノトーンの
落とし方が結構気に入った。お試しあれ。
K-5 Limited Silver + smc PENTAX FA28-105mm IF&AL
これを首から下げ、大荷物を背負って鉄を撮る。
結構ハズカシかったけど、 あー、あの人、鉄男なんだねって、
きっと思われていたに違いないのだ。 ま、いいか。
0
色抽出→赤




モノトーン 、 フィルタ赤 、ディーゼル車はセピア1段



カメラの内蔵フィルタと言うものは、使ったことが無かった。
今回K−5の色抽出を使ってみて、その忠実さとモノトーンの
落とし方が結構気に入った。お試しあれ。
K-5 Limited Silver + smc PENTAX FA28-105mm IF&AL
これを首から下げ、大荷物を背負って鉄を撮る。
結構ハズカシかったけど、 あー、あの人、鉄男なんだねって、
きっと思われていたに違いないのだ。 ま、いいか。

タグ: PENTAX
K-5 Limited Silver と西へ 写真
早朝6:40の東京駅17番ホーム。
23日は姫路への日帰り出張だった。我が家から東京駅まで
2時間10分かかる。姫路のクライアントまで、ここから4時間。
現地で5時間仕事をして、本日中に帰宅出来てしまう。

今日のお伴は当然 K-5 Limited Silver だ。
ファーストライトは”700系のぞみ”であった。

鉄男じゃないんだけど、朝っぱらからデジイチ構えて1号車を撮る。
/// 機能美 > このカモノハシが空力上大切なんだね。


僕の指定席。
今日も重装備だよ。見ての通り、モンベルの45Lザックで出陣。
なぜかNASAレスキューシート、山用レインウェア、シュラフも在中。

時速300Kmで一気に西へ!
しかし、流石に空いてるなあー。1号車貸切かも・・・

10:24には姫路に着きます。
今度は、時速30Kmのディーゼル車両でGo!
凄いギャップだなあ。
0
23日は姫路への日帰り出張だった。我が家から東京駅まで
2時間10分かかる。姫路のクライアントまで、ここから4時間。
現地で5時間仕事をして、本日中に帰宅出来てしまう。

今日のお伴は当然 K-5 Limited Silver だ。
ファーストライトは”700系のぞみ”であった。

鉄男じゃないんだけど、朝っぱらからデジイチ構えて1号車を撮る。
/// 機能美 > このカモノハシが空力上大切なんだね。


僕の指定席。
今日も重装備だよ。見ての通り、モンベルの45Lザックで出陣。
なぜかNASAレスキューシート、山用レインウェア、シュラフも在中。

時速300Kmで一気に西へ!
しかし、流石に空いてるなあー。1号車貸切かも・・・

10:24には姫路に着きます。
今度は、時速30Kmのディーゼル車両でGo!
凄いギャップだなあ。


タグ: PENTAX